(ビデオキャプチャ > カノープス > DVStorm-RT)
2002/09/01 18:26:54(最終返信:2002/09/01 22:08:19)
[920802]...分離、3Dノイズリダクション機能がある 3.が一番ノイズが少ない?(取り込みの状態によるかもしれませんが) ってことでしょうか?? 1.、2.でも3D Y/C分離...000等と同様な機能が実現できるようですが、 StormEncoderには、3D Y/C分離、3Dノイズリダクションの 機能は付いているのでしょうか? 1.DVStorm-RTでソ...。 MTV2000ではありません。 ですから、MTV2000で追加された、3次元Y/C分離や3Dノイズリダクション等の「Triple 3D Video Processor」機能は...
(ビデオキャプチャ > カノープス > EZDV II)
2002/05/03 00:21:50(最終返信:2002/05/11 12:56:45)
[690285]...明日にでも購入してやってみたいと思います。 ↑万一、「ビデオ」(映像+音声)として取り込んでしまっても 後から、映像と音声を分離することも簡単に出来たりします。 私もEZDV2を使用していますが、そのとおりでますよ 既にご存じだと思いますが...
[704818] 3D Y/C分離やGR、ハードウェアMPEG-2エンコーダを搭載
(ビデオキャプチャ > NEC)
2002/05/10 16:20:34(最終返信:2002/05/10 16:22:09)
[704818]...SmartVision HG/V 出荷開始日:6月28日 オープンプライス http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0510/nec1.htm AV Watchも http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020510/nec1....
(ビデオキャプチャ > カノープス > EZDV II)
2002/04/20 23:48:53(最終返信:2002/04/23 01:05:46)
[667359]...TMPGEncは多機能なので大変便利です。 いろいろな形式のMPEGを作ったり、GOP単位のカット・結合。 MPEGファイルの分離・多重化が出来ます。 とにかく実際に使ってみればいいと思います。 http://www.tmpgenc...
(ビデオキャプチャ > IODATA > GV-MPEG2/PCI)
2002/02/14 09:39:41(最終返信:2002/02/17 13:41:29)
[535841]...GNRやまともな次元Y/C分離のできるビデオデッキを経由してのキャプチャの方が綺麗だとは思いますが・・・ 脱字がありました。 × まともな次元Y/C分離 ○ まともな3次元Y/C分離 かず01さんへ 非常に判り易くお答えして頂き...
(ビデオキャプチャ > IODATA > GV-MPEG2/PCI)
2002/02/11 17:48:54(最終返信:2002/02/15 00:34:23)
[529603]...これはストリーム出力(映像、音声が1つになったファイル)のみ対応可能です。 TMPGEncのMPEGツールの分離,結合を使います。 私の場合は、結合で不要部分のカットをします。この時、表示から予想するに...
(ビデオキャプチャ)
2002/01/19 02:19:02(最終返信:2002/01/20 03:09:51)
[479549]...jp/catalog/mtv2000/mtv2000_index.htm ■AV Watch ―MTV2000、3次元Y/C分離、GNR搭載。 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020111/canopus1...
(ビデオキャプチャ > IODATA > GV-MPEG2/PCI)
2001/11/23 17:27:28(最終返信:2001/11/25 03:38:00)
[389100]...MPEG-2ファイルをTMPGEncに入力をすると映像ソースは認識され、音声ソースは認識されないので、簡易分離を利用し、映像(m2v)と音声(mp2)に分離してからそれぞれを入力したら両方認識はされたのですが、映像が約2分で止まってしまいます...映像が約2分で止まってしまいます。どうしてでしょうか? そこで、映像ソースをMPEG-2ファイル、音声ソースを分離したmp2を利用し、ビットレートやフレームサイズなどは元のデータと同じに設定したのですが、完成したファイルサイズが2倍近く大きくなってしまいます...
(ビデオキャプチャ > IODATA > GV-MPEG2/PCI)
2001/10/29 23:28:31(最終返信:2001/11/02 01:54:07)
[350427]...あの時はたまたまGV-MPEG2/PCIの機嫌が悪かっただけなんだと思っています。 もし、TMPGEncの「MPEGツール」の分離の所にも音声が表示されなかったのなら、そのファイルはあきらめましょう。 ...
(ビデオキャプチャ > IODATA > GV-MPEG2/PCI)
2001/10/10 01:36:49(最終返信:2001/10/13 03:09:13)
[322027]...しかもTMPGEncを通すとプチプチノイズが入ってしまうので TMPGEncの「MPEGツール」を使い、一旦元のMPEGから音声だけを分離させて、映像と音声を別々に読み込ませるとどうでしょう? > MPEG Creatorのシャープネスを作動させる方法...
(ビデオキャプチャ > IODATA > GV-VCP2M/PCI)
2001/09/07 23:57:28(最終返信:2001/09/22 03:53:39)
[281013]...私は640×480サイズ、HuffyuvのAVIを分割キャプチャして、 aviutlで統合&MPEG4化、分離した音をScmpxでMP3にして、 aviutlで合成してMPEG4+MP3にしています。 私のCD-RWドライブが650MB以上認識しないものなので...
(ビデオキャプチャ > IODATA > GV-MPEG2/PCI)
2001/08/29 14:41:43(最終返信:2001/09/02 13:28:42)
[269888]...各種DirectShowフィルタ群を駆使し、リアルタイムにソフトウェアで、VOBファイルからMPEG映像とAC3音声を分離し、MPEG-2映像はそのまま、AC3音声はWAVに変換しつつ、GV-MPEG2/PCIのハードデコーダにダイレクトに渡せば...
(ビデオキャプチャ > IODATA > GV-MPEG2/PCI)
2001/08/03 01:21:28(最終返信:2001/08/11 06:27:53)
[240950]...Decoder(※DVDExpressの音声用デコーダ) ・Mediamatics MPEG-2 Splitter(※DVDExpressの映像/音声分離用スプリッター) となっていて、私の環境のように追加で「PowerDVD VR-X」を入れている場合は...VR-Xの音声用デコーダ) ・Mediamatics MPEG-2 Splitter(※DVDExpressの映像/音声分離用スプリッター) と音声用デコーダだけ、「PowerDVD VR-X」の物が使われています。 (PowerDVD...