(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/26 21:06:03(最終返信:2023/09/29 12:22:47)
[25438938]
...よくよくお考え下さい。 蓄電池を導入するなら、単機能型はやめた方がよいとは思います。 充放電する際に変換が必要なため、効率が落ち無駄な電力を使います。 PVが4kW程度だと、夏と冬は発電分を自家消費分が多く...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/10/25 10:25:52(最終返信:2023/09/17 07:28:37)
[24979983]
...と思ってますので、あまり変換効率は気にしていませんが 変換効率が悪いという事は、深夜時間充電、深夜時間放電というのは変換効率分ムダになることです...らかかりましたか? >yachanUさん >変換効率が悪いという事は、深夜時間充電、深夜時間放電というのは変換効率分ムダになることですよね。 その通りです。...す。 15時から19時ですか。サクラの電池を50%使う、ということは、 やはりDC-AC変換効率の悪さが影響しそうですね。 私が調べた限り、PV発電しなくなったら即VtoHを使うの...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/02/07 19:08:26(最終返信:2023/08/31 07:10:57)
[25131791]
...。 このところの電気代高騰による電気代UPと変換効率を勘案した場合はどうお感じになってますか? 以前はDC→ACの変換ロスで買電した方が得と考えておりましたが こ...えていなく91%は何をどうした時の効率かわかりませんが、太陽光=蓄電池=EVへ移動させる変換するときにできてしまうロスなんでしょうね。 私もV2H検討しましたが、蓄電池の方に落ち着...です(笑) >sai7676さん >太陽光=蓄電池=EVへ移動させる DC->DCの変換効率が、90%程度でしょうね。 まだ詳しくは見ていませんが、エネムーブをしたところ、顕著...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/30 08:20:33(最終返信:2023/08/21 12:53:25)
[25364354]
...また、直列数が4直列のようですが、動作電圧Vmpが下がるので、パワコンのMPPT電圧下限に近付き、変換効率が下がります。 Qセルズ G11 400Wは Vmp:29.54V なので4直列は118.16Vです...組み換えして、PV2入力構成にすると改善しますが、400Wの4直列のVmpが124Vと低くなるので変換効率が悪くなるかもしれません。それでも現在の1入力よりは改善されると思います。 参考ください。 >ちひろううさん...
[25387287] 太陽光10kw ガルバニウ平屋建180万円税込み
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/17 22:14:36(最終返信:2023/08/19 23:58:04)
[25387287]
...5kWと組み合わせたとき、太陽光パネルは5.5kW/変換効率(約95%)までしか発電しません。 (注2)パワーコンディショナで発生する損失は、1-変換効率(約95%)=5% で発熱になります。 定格運転時の損失...パワコンはどこも2台の見積もりでした。 パワコン1台で過積載すると、パワコンの寿命が短くなりませんか? 変換損失は1台のほうが少なくて済むのですか? >bushman1さん 群馬にお住まいですか。 めちゃくちゃやりやすい屋根だと...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/05 11:25:55(最終返信:2023/07/10 17:53:54)
[25330966]
...A社に教えてもらったときにホームページ探しましたがありませんでした。 zoo0201さん 発電効率とは? 変換効率(公称出力÷パネル面積)です。 これが大きければよく発電する、と勘違いしてる方が沢山います。 日本の中心はなんと言っても東京です...
[25215664] 蓄電池契約後、設置申請及び認可までの期間について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/09 21:09:56(最終返信:2023/06/17 15:23:24)
[25215664]
...補助金出れば実質50万弱の導入費用なので、約10年で元が取れることになります。 導入してみてシミュレーションと若干異なった点では、 電力変換(充電→放電)によるロスが16%ぐらいある(200kW放電のために230kW充電する)のと、 昼間の蓄電システムの稼働電力(1日分で1...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/15 00:41:26(最終返信:2023/06/17 12:57:49)
[25302326]
...同様 「で、費用対効果は?」ですよね。 パネルの変換効率20.6% 他社はすでに22%台です。また、パネルの変換効率は 公称出力÷パネル面積ですので、発電量ではあ...分的に陰りやすい配置だったりする場合でなければそれほど気にすることでもないのですかね? 変換効率が高いことについては単純に導入費用との天秤かと思っています! あとパワコンの製品保証...他をリードしてましたが、チヤホヤされてはいませんでした。 直流で受けたエネルギーを交流に変換する効率なので 他社との1%の違いがどこまで実用収益に違いが出るか? 出力保証の25年...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/08 23:49:26(最終返信:2023/06/09 09:46:21)
[25293725]
...も国も言語も性別も年齢も経験も違いはありません。 お互いを繋ぐために「変換」は必要ですが、変換方法は10年たとうが 100年たとうが、方法に違いはありません。 変わ...58c?page=3 SD爺sさん ペロブスカイト太陽電池ですが、今現在の開発過程で 変換効率が14-16%、鉱物の産地が限られており製造コストもSiモジュールの15倍 本格的...と蓄電池の互換性を考える必要はまったくありません。 ただ、パネルと蓄電池のエネルギーを変換する装置の取り換えは必要でしょうね。 皆さんご返信ありがとうございます。 >ありりん0...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/15 23:19:07(最終返信:2023/05/18 13:05:23)
[25261991]
...冬の寒さ・曇天が特徴的な北欧で生まれ育ったパネルですので「低照度特性」に優れ、東北や山陰地方には持って来いのシステムです。 変換効率においても、あのパナソニックのHITをあっさりと置き去りにした技術力の高さ。 過去は直販が出来なく商社を噛んでの導入でしたので補償に不安がありましたが...
[25235093] 長州産業の太陽光発電システムの組み合わせと相場について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/24 23:06:08(最終返信:2023/04/27 20:04:05)
[25235093]
...遮蔽物さえなければピーク時は定格の7kwhを発電します。が、パネルで発電した直流電気をパワコンで交流に変換して家庭に送電するのですが、パワコンの容量が4.4kwでは処理出来ない電気はカットされます。 東西分散の屋根や遮蔽物のあるロケーションなら4...
[25187413] 太陽光+蓄電池 契約で進んでますが不安です…
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/19 17:50:46(最終返信:2023/03/20 12:55:37)
[25187413]
...エクソルとネクストエナジーはよく耳にしますが、アンフィニとWWBは記憶に残ってませんでした。 200wとは今どき遠慮してますね。 変換効率は22.6と平均点の様ですが。 >pepe太郎さん 確かにWWBの200Wパネルは小さいサイズですが...
[24890675] 太陽光を激安にする、ペロブスカイト太陽電池に期待!!
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/08/23 21:35:16(最終返信:2023/02/17 21:22:36)
[24890675]
...結晶内で結合に支障をきたしてしまうと、電子が効率よく移動できなくなり、太陽の光エネルギーから電気への変換効率が低下する可能性が否めない。 まだまだこえなければいけない壁は多いみたいです。 >マヨチリさん...大手の建材メーカーがやってるので耐久性も問題ありません。 数年後にはすごいことになりそうです。 ムリムリ! 今この時点で変換効率14〜16% 製造コスト15円じゃ京セラの30年前に等しい。 ましてや東芝は太陽光製造の実績がない...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/12/27 16:41:15(最終返信:2023/02/14 12:03:38)
[25071192]
...Liteプロトコルに対応したHEMS機器の稼働状況の閲覧ができます。 ゲートウェイはHEMS機器とEthernetをプロトコル変換通信する機能も兼ねています。 つまり、Ethenet接続されているパソコン・スマホなどからHEMS機器の状況が確認できます...
[25094391] 蓄電池+エコキュートの見積(太陽光設置済み)
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/01/12 20:08:51(最終返信:2023/01/13 19:59:54)
[25094391]
...太陽光発電パワコンは別に必要です。太陽光パネルの電池入力機能があるDCリンク方式の蓄電池と比べると電力変換ロスがやや高めです。 グリムスソーラーですか。 粗利確保型の訪販スピリッツ企業ですから、コンサルフィーが50万円含まれているとお考え下さい...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/12/19 19:14:14(最終返信:2022/12/21 17:10:38)
[25060452]
...蓄電池は携帯のバッテリーと同じですので、年々性能が劣化していきます。 太陽光もパネルそのものの劣化は緩やかですが、電気を変換するパワコンという機器が15年程度で寿命を迎えまさす。 最後にシステムの適正価格ですが 太陽光5...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/12/18 22:35:09(最終返信:2022/12/21 07:36:46)
[25059409]
...タイナビ経由なのですね。 パネルの変換効率ってどのくらいですか? 初陣メーカーなので今後の情報もお聞かせ下さい。 >REDたんちゃんさん >りえかママさん ご連絡ありがとうございます。 変換効率はカタログだと21...
[24936372] 太陽光素人ですが、詳しい方、ご教授よろしくお願いします。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/09/23 17:32:35(最終返信:2022/12/03 00:10:17)
[24936372]
...長州産業のJAPAN BLACKですが 特徴は反射を防いで光の吸収を向上されるといった今ではありふれた工法です。変換効率も20%程度ですのでカナディアンソーラーのパネルと遜色ありません。 今ではコモデティー化した太陽光ですので...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/09/30 23:21:36(最終返信:2022/12/03 00:03:57)
[24946251]
...交換更新費用はあまり織り込みません。 最後に寿命ですが、太陽光パネルは25〜30年程度 ですが、変換器(パワコン)は15〜20年でしょう。 蓄電池はまだ歴史が浅く確からしさ低いですがリチウムイオン電池ですから15年程度ではないか...