(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/06/11 13:45:21(最終返信:2022/06/13 01:27:12)
[24788005]
...050kWh/kWp・year 架台傾斜角はいくらですか? 設置場所の垂直積雪量はいくらですか? 昔のKP44M2は変換効率がやや低いパワコンです。 1)架台離隔がとても広い 2)ストリング構成が適切かつ最短距離 3)ケーブル太線化...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/05/24 23:33:16(最終返信:2022/05/27 16:32:05)
[24761170]
... ブラックソーラーZEROは従来のシリコン系モジュールより多少のレベルアップしたものの、モジュール変換効率は19%止まりです。 最近は各社21%近い高効率性能のモジュールが出てきており、正直SHARPは見劣りします...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/16 18:21:26(最終返信:2022/04/18 15:26:46)
[24702684]
...パワコンも瞬間的には5.9kw近くまで変換してますし、不思議です。絶対に業者に相談して下さい。 私のパワコンはカナディアンCSP55G4FとCSP44G4Fの2台です。デルタ製のほうが変換効率は良いのですかね? ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/28 10:04:54(最終返信:2022/03/29 11:08:29)
[24672558]
...つまりは、そこで得た日射量のデータがかなり正確な日射量であると思います。実際はパネル性能、太陽光から電気に変換する際の損失や温度も影響すると思いますが、気象庁の観測点と自宅の距離がどれくらい離れているかわかりませんが...北面設置する2年前にヤフオクで日射計を購入し、3日ほど使用後すぐ売却しました。 その時に選んだものは、太陽光を電気エネルギーに変換して測定するものでした。つまりは、太陽光パネルと同じ仕組みだと思い購入しました。 私が思うに、いまあなたの家には日射計が載っているのと同じでは...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/28 09:41:03(最終返信:2022/03/28 12:35:19)
[24672530]
...パンフレット等のデータがあるのですか? どちらにしてもコモデティー化した産業なので、大きな進化はないでしょう。変換効率が数%あがるくらいではないですか? >幸さんもっつさん 最新パネルですが、半導体商品であるセルで発電量の高いものを選別したものが新商品となります...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/16 16:34:54(最終返信:2022/03/27 10:03:45)
[24652670]
...:CS-280K21H なんだそうですが、この新旧にはどのような違いがあるのでしょうか? 自分で調べた感じだと変換効率が旧型は悪く、枚数が多くなってしまうので屋根に乗る重量が増すのかなと思っておりますが、業者はあまり気にしなくてよいと言います...
[24642203] デルタ製パワコン「PWC-DLT-HJ240」について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/10 15:38:42(最終返信:2022/03/10 20:21:27)
[24642203]
...り見返して見たら、4.4と5.5の2台でした。9.9…? 「変換ロス2台分」というのは、 [変換ロス] @パワコン2台>パワコン1台 流れる電気は同じ量なの...うですね? snuff.boxさん 変換効率(ロス)の考え方ですが 例えば8kwのパネルを設置するとして、パワコンの変換ロスが10%だったとする @パワコン1台...ちゃいますよ。 その業者さん、Panasonicの在庫を取りすぎちゃったのでは? 2.変換効率は1台でも2台でも同じなのでロスも同じです。配線による電導ロスは多少上がっても、配線...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/02/21 12:56:04(最終返信:2022/02/22 16:14:47)
[24612139]
...パネルは融雪対応でパネルにヒーターが組み込まれた長州産業の新製品です。 が、モジュールの変換効率が著しく低下します。 価格も1kwあたり21.8万円と元を取るのが難しいランクです...回チョイスされたパネルは新製品でまだ実績がありません。 雪国に特化した商品のようですが、変換効率・価格から評価すると、カナディアンソーラーの方が宜しいかと・・・。 カナディアンは架...親切なので頼り甲斐ありますね。 マリおっとっとさん 積雪も多くない! そうですか、なら変換効率を下げてまで使うパネルではないですね。 まだ検討過程とのことですが、南1面片流れは太...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/01/17 20:32:41(最終返信:2022/01/18 22:30:26)
[24549731]
...賜りたいのは、出力と変換効率の差です。上記のようにオムロンのほうが出力が0.1kW高いのですが変換効率は パナのほうが1%高いです。 自分なりの解釈では、MAXの5.6kWが出る頻度より常時差がつく変換効率のほうが重要なの...5kW 変換効率96.5% 2019年5月発売 PCS-56RZ2 →出力5.6kW 変換効率95... パワコンの電力変換効率はカタログスペック上の違いが明らかであるものの、接続枚数つまり入力電圧や照度によりブレがあります。 入力電圧による変換効率曲線は開示する...
[24477805] 【太陽光・蓄電池】メーカー、施工会社、容量選び
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/12/04 22:23:18(最終返信:2021/12/09 21:41:27)
[24477805]
...太陽光発電としてはエクソルやネクストエナジーらと同じ最後発メーカーです。まだまだ実績に乏しくここでの紹介も少ないのですが、カタログをみる限り変換効率は東芝で販売してたサンパワー製のパネルに次ぐ高効率ですね!ただ、種類が少なく寄せ棟や変形型の屋根には不向きでしょう(容量が稼げない)...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/11/22 19:38:25(最終返信:2021/12/04 23:56:22)
[24458342]
...どこのメーカーも部品はパネルは中国製がほぼほぼですが、二社は発電量は良いでしょうね。 長年使用で、安価なパネルと変換率の差が出るでしょう。パワコンは田淵、オムロン、を使用してますが、田淵は不具合が有り、個体差も有りますが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/10/28 10:45:22(最終返信:2021/10/30 22:23:22)
[24417381]
...ーカーです。 その業者の提案スキルを疑います。 数少ないメリットとしては、片方壊れても残る片方で変換出来るということだけです。 >ミスター葉っぱさん うらやましい程、好条件の屋根ですね。 ご参考までにですが...
[24304404] PanasonicHITと他パワコンかQセルズかを迷っております。。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/08/23 13:52:00(最終返信:2021/08/25 14:21:30)
[24304404]
...カナディアンのパネル(CS3L-375MS)とエクソルのパネル(XLM120-380L) どちらも変換効率が高いとパンフレットにあるのですが、 正直違いとゆうかどの部分がオススメかを教えてほしいです...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/07/09 08:05:20(最終返信:2021/07/12 20:28:56)
[24230615]
...JH-55JT3(田淵電子工業製) 変換効率 95.0%(力率95%) 当初予定パワコン JH-55GB3(デルタ電子製) 変換効率 96.5%(力率95%) 変換効率は当初予定パワコンが1.5%優れています...
[24171744] HEMS機器ってどこのメーカーのものがオススメでしょうか?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/06/04 15:25:43(最終返信:2021/06/15 08:59:08)
[24171744]
...モニタでの初期設定が前提となると思います。 >sssssssssssssssssssssさん 発電量だけ見たりExcel変換するだけならモニターでも十分です。他の家電の消費量や電気代を管理するなら HEMSですが、上位機種の家電でないと連携しません...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/10/01 21:02:18(最終返信:2021/06/05 09:31:34)
[23699324]
...太陽光パネルによる発電で、仮に容量5.5kW単相パワコン(変換効率100%) への入力が最大電力点追従制御されて250V、 20A、だった場合、パワコ...0V/20A(5kW)→AC200V/25A(5kW)になるか? 5.5kWパワコンの変換効率100%であれば、理論上そうなります。 Q2.モジュール合計枚数は一定で直列数が違... という質問に対しては、下記の回答がありました。 パワーコンディショナ内で直流を交流に変換する機能で電圧を調整していますので、直流電圧と交流電圧が異なっていても問題はなく、直流電...
[20208726] シャープのパワコンJH-S01の修理か交換
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/09/17 11:39:30(最終返信:2021/04/06 22:16:10)
[20208726]
...オムロン製に交換で行きたいと思います。 >ユッパミさん JH-S01の写真ありがとうございます。 パワコンの変換効率が90%って、時代を感じさせますね。 また、一括入力タイプですね。南1面ということでおそらく9直×2回路...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/09/06 14:45:04(最終返信:2020/09/08 19:47:55)
[23645464]
...モジュール本当にダメなのか疑問ですがモジュール交換で検討している次第です。 そこで真剣に基礎知識勉強に取り組みはじめモジュール選択は変換効率、価格、保証で選ぶで合ってますか? お勧めのメーカーはありますか? 同じモジュールがないので「過積載とは」も理解できましたがこの件については検討かな...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/11/04 13:25:22(最終返信:2019/11/21 12:03:57)
[23027011]
...従来のシステムでは太陽光で作った電気を交流に変換するパワコンと、直流のまま蓄電するパワコンが2台必要であったがハイブリッド式を使うことで1つで済む、当然変換が少ない分、ロスは低減されます。 また、後...・ハイブリッド蓄電池を導入するメリットは、 @パワコン一体型だから(後付けするとお金が余計にかかる) A変換ロスが少ないから B売電の固定買取終了に備えて ⓸災害時、自立運転の太陽光+蓄電池が利用できる...