(Bluetoothスピーカー > シャープ > AQUOSサウンドパートナー AN-SS2)
2023/06/03 14:00:02(最終返信:2023/06/04 20:48:57)
[25285725]
...同梱のトランスミッターの利点は音声が遅延しにくいプロトコルに対応していることなので、テレビへの直接接続で遅延するようなら同梱のトランスミッターからに変更されるとよいでしょう。 ちなみに、Bluetooth接続のネックスピーカーとテレビ同時に音声出力できるかはテレビ次第です...
(Bluetoothスピーカー > Google > Google Nest Mini)
2021/07/15 11:18:48(最終返信:2023/06/02 15:55:23)
[24240997]
...テレビのチャンネル変更について悩みがあります。 「4ちゃんねるをつけて」というと、YouTubeが優先されてし...」を利用されたいのなら、少なくとも認識可能なデバイス名になるまで試行錯誤(デバイスの名称変更して)を繰り返すしか無いと思います。 この手の製品は色々なことができて面白いですが、上...チャンネル上げて」もしくは「テレビのチャンネル下げて」とアイコン通りに言うとチャンネルが変更します。いっぺんにそのチャンネルに移動しなくて、とても面倒ですが、それだとYouTube...
(Bluetoothスピーカー > Google > Google Nest Mini)
2023/04/23 17:35:37(最終返信:2023/04/29 16:08:25)
[25233374]
...は利用されていないような名称に変更後に再確認してみてください。 スマートホームデバイスは便利なのですが、いつのまにか微妙に仕様変更されたりして動作が変化する可能...(例えばデバイスが存在しないなど)が返ってくるのでしょうか? 前者の場合はデバイス名を変更して再確認して見てください。 一般的な名称の場合は正常動作しない事があります。 推測です...、radikoはエリア判定された地域の放送は聴けますよ。 >亜都夢さん 名称はテレビに変更してますが、うまくいきませんでした。スマートリモコンの購入を検討したいと思います。 ra...
(Bluetoothスピーカー > Apple > HomePod mini)
2023/04/16 09:53:25(最終返信:2023/04/24 19:28:20)
[25223611]
... それがOSの問題なのか、アプリ側の問題なのかはわかりません。 もしかすると、OS側の微妙な仕様変更でアプリ側で対処しなければいけないことがあるのかもしれません。 その場合は各アプリのバージョンアップを待つことになると思います...
(Bluetoothスピーカー > Amazon > Amazon Echo)
2023/04/14 21:28:02(最終返信:2023/04/15 14:52:48)
[25221848]
...代わりにアップルTVで視聴するとステレオ再生ができないことだったのです。そこで対策?としてファイヤーTVスティックからファイヤーTV CUBEに変更します。いろいろな動作が安定するとの評価があります。 これでダメだったら・・。また考えます。...
(Bluetoothスピーカー > JBL > 104-BT-Y3)
2023/04/09 13:13:29(最終返信:2023/04/11 13:58:21)
[25215006]
...聴くのはクラシック全般です。 スピーカーだけをグレードアップしもう少し机の上でも良い音が聴きたいです。他、変更しません。また机の外にスタンドを立てたりするつもりもないです。予算は2本で5万程度です。 候補は104-BT-Y3かIK...
(Bluetoothスピーカー > シャープ > AQUOSサウンドパートナー AN-SS2)
2022/02/06 20:43:29(最終返信:2023/04/05 22:48:10)
[24584566]
...SBC/AAC/aptX/aptX LL に 対応していますので、送信側機器で対応しているコーデックを いろいろ変更して改善するか試してみましょう。 お早うございます。 電波を明示的に発するものは大体どの国でも許認可を取らなければなりませんが日本の場合は技適と言います...
[25181045] Windows11でBluetooth 再生ができない
(Bluetoothスピーカー > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay A2)
2023/03/14 15:37:04(最終返信:2023/03/15 11:06:43)
[25181045]
...Beoplayは「その他」に分類されていました。これが原因で出力先として選択できないような気がします。ですが、その分類の変更方法も分かりません。。何度がBluetooth登録の削除と再接続は行っていますが、状況は変わりません...
[25106940] chromecast built-inが使えない
(Bluetoothスピーカー > KEF > LSX II)
2023/01/21 15:11:24(最終返信:2023/03/12 23:39:21)
[25106940]
...接続の問題を修正 〇トラック開始時のオーディオ グリッチの問題を修正 (MQA を使用し サンプル レートが変更された場合) 〇さまざまな改善とバグ修正 ファームのバージョンアップをしてみてください。 メーカーから返答があり...
(Bluetoothスピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5)
2023/02/19 12:55:05(最終返信:2023/02/19 22:55:03)
[25149590]
...>ya.yuさん >Echo Show 5の目覚まし時計機能 アラームのことでしょうか? 最近は設定変更とかしてないので新機能が実装されたのかと思って検索してみましたが、「目覚まし時計機能」は発見できなかったので...
(Bluetoothスピーカー > Bose > Bose Home Speaker 500)
2023/01/25 09:25:03(最終返信:2023/01/30 09:24:15)
[25112465]
...4GHz/5GHzの切替時にWi-Fiが切れる可能性がある。 まさかスタンバイモードがあったとは・・・ スタンバイモード中にWi-Fiルータ側に何らかの変更があった場合、その追従は行わないためWi-Fiが切れてしまうようです。 そして本体ボタンを押して復帰させたとしてもWi-Fiには接続できず...
(Bluetoothスピーカー > JBL > FLIP 6)
2023/01/28 13:25:40(最終返信:2023/01/29 00:41:27)
[25116593]
...OFFになる時間を変更できますか? >ゆめりさん 上図は、JBL Flip 6のサイトのFAQで検索した結果です。 オートパワーオフ機能はオフにできませんね。 OFFになる時間も変更できないでしょう...
[23175018] AmazonMusic再生時の歌詞表示について
(Bluetoothスピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5)
2020/01/18 00:53:23(最終返信:2022/12/11 14:42:40)
[23175018]
...呼びかけたりタップはご希望の状態とは違いますよね。 実は私の場合はおやすみモードにはしていません。 もしかしたら、モード変更でホーム画面(時計表示)に戻る時間が変わるのかもしれません、念のため。 設定→ディスプレイ→オートディマーをOFF...
[25032807] アナログ入力はいったんデジタル信号に変換されるのでしょうか?
(Bluetoothスピーカー > Audioengine > A2+ WIRELESS SPEAKER SYSTEM)
2022/11/30 18:48:07(最終返信:2022/12/02 00:44:05)
[25032807]
...そのままアナログアンプに送られるのでしょうか? 最近のアクティブスピーカーは、アナログ入力端子を備えていてもいったんデジタル信号へ変更してしまう機種もあるようですので、お聞きしました。 現在、PC⇒ マランツ HD-DAC1⇒ BOSE...>taka0730さん >最近のアクティブスピーカーは、アナログ入力端子を備えていてもいったんデジタル信号へ変更してしまう機種もあるようですので、 最近は、アクティブスピーカーだけでなくミニコンポのアンプも、アナログ入力は入力直後すぐにA/D変換されるものが多いです...
(Bluetoothスピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5)
2021/05/14 14:50:34(最終返信:2022/11/26 20:15:27)
[24134957]
...「シンプル応答モード」が有効になっているのではないでしょうか。 Alexaアプリで、「その他」「設定」「音声による応答」と進むと設定を変更できます。 >オ電子レンジさん 私もそれを疑ったのですが、デバイス毎に異なる理由ではないように 思うのですが...
[24994110] Marshallのサウンドが気軽に聞ける感じが嬉しい!!
(Bluetoothスピーカー > Marshall > WILLEN)
2022/11/04 14:23:02(最終返信:2022/11/04 14:23:02)
[24994110]
...広範囲ではないが特に会議とかでは使わないならノイズが乗りやすいが通話程度なら問題ないレベルです。 ジョイスティックの反応は音量レベル変更の反応は遅いが、早送り巻き戻しは反応が早い体感です。ジョイスティックの押す方向によっては電源が入りづらいので慣れが必要ですね...
(Bluetoothスピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5)
2021/06/30 00:42:08(最終返信:2022/10/09 14:40:55)
[24214372]
...完全に最初からセットアップするため新規アカウントを作りこちらに紐付けて検証しました。 設定はなるべく初期状態から変更せず、各種通知と連続をオフ。 それでも時計画面はついたり消えたりなので、私にはお手上げです。。 同...・カメラオン・オフ ・デバイスを置いてる部屋の明かりを点灯・消灯 ・ソフトウェアアップデート ・その他設定の変更 が、発生条件は特定できません。 「再現したり・しなかったり」します。 どうでもいいですが 点滅の間隔をストップウォッチで測ったら約12秒でした...
[24933006] google duoの通話音声、画質が低下した。
(Bluetoothスピーカー > Google > Google Nest Hub Max)
2022/09/21 07:44:48(最終返信:2022/09/21 07:44:48)
[24933006]
...2022年8月頃、「google Duo」が「google Meet」へ変更されるとニュースになった頃から nest hub max同士での映像画質、音声の質が低下しました。 時々途切れることもあります...
[24922712] 別の人のGoogleアカウントにログインしてしまったのでしょうか?
(Bluetoothスピーカー > SONY > SRS-XG300)
2022/09/14 15:18:38(最終返信:2022/09/15 12:08:17)
[24922712]
...おかしなアクセスがあれば本来のそのアカウントの持ち主のところにメールや認証が行っているはずです。 もしそうなら即パスワードを変更するなりしているでしょう。 >S_DDSさん 回答ありがとうございます。 メアドとパスワードは求められませんでした...
[24702461] 音声でテレビを消すことが出来なくなりました。
(Bluetoothスピーカー > Google > Google Nest Mini)
2022/04/16 16:00:54(最終返信:2022/09/09 12:16:59)
[24702461]
...スマートプラグ側の初期化や連携解除・再連携など試行錯誤するしか無いと思います。 前述したデバイス名ですが、誤認しそうな名称が存在するなら変更した方が良いと思います。 当然ですが、その場合は音声指示時の名称も変わります。 使い勝手が変化するので...スマートホーム機器のクラウド側の処理はユーザから見ると、ほぼブラックボックスです。 特にクラウド間の連携処理は一方の微妙な仕様変更でも期待した動作をしなくなったりもします。 スマートホーム機器は便利ですが、問題発生時には試行錯誤で回避せざるを得なかったりするので面倒だと思います...