(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WUH722020ALE6L4 [20TB SATA600 7200])
2022/07/15 20:09:38(最終返信:2022/08/11 20:15:45)
[24835862]
...昨今のほぼ横ばいなHDD価格変動に加え、 最近の円安を鑑みると単なるセール施策の範疇を超えていると思われます。 過去に時々あった代理店変更タイミングの値下げであれば、 他の容量も値下がるはずですが、それが無いことに加えて レッドやゴールドも値下げされていることを見ると...リブランドが予定されていて旧パッケージが投げ売りされている可能性も低そうです。 となると、ありえるのは内部パーツの変更でしょうかね。 2.2TBプラッター×9だとの歩留まりが悪く、 2.0TBプラッター×10に変えるとか...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2022/03/19 06:58:53(最終返信:2022/06/28 09:53:32)
[24656512]
...ミラーカードを入れて、それでミラーしていた。 これだとマザボを変更してもカードごと移動できるから。 今は外付けのNASを使っている。これだとPCを変更しても良いし、複数のPCから共有できるのが良い。 おまけにNASはHDDが1個故障してもデータは生き残る...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2022/06/03 17:35:02(最終返信:2022/06/09 11:21:40)
[24776109]
...EXFATでフォーマットすれば、いくらでも大きなHDDを使えますよ。 おそらくDELLはマニュアル変更を忘れているだけだと思います。 サポートセンターに問い合わせても、そこにはサポート専属会社のオペレータがいる場合が多い...WindowsはやはりNTFSが主流です。 「ストレージ容量2TBまで動作保証」についてはマニュアルの変更がなされてないのだろうという話には同意ですが、現状2TB以上のHDDを取り付けて普通にNTFSでフォーマットすれば基本使用可能です...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2022/05/23 07:45:58(最終返信:2022/05/23 08:41:18)
[24758428]
...このHDDではディスクの管理上に認識されないのであれば、不良の可能性が高いでしょう。 マザーボードもAHCIからRAIDに変更していなければ、SATAにおいて特に制限のあるマザーボードでもないので通常認識されるはずです。 ...
[24731407] Read/Write速度が全く出ず困っています(Crystal Disk Mark)
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2022/05/04 22:28:36(最終返信:2022/05/11 11:50:54)
[24731407]
... >パーシモン1wさん 早速の回答、ありがとうございます。内臓型なのでSATAケーブルを変更してみます >あずたろうさん 早速の回答、ありがとうございます。内装型で使用しています...すがまずはSATAケーブルの交換を試してみるのが良いかと思います。 あとSATAポートを変更してみるのも良いでしょう。 システムドライブに使用していないのであれば、HDDケースや別...で使用していたモノで、今でも使用はC〜が一般的です。 >内臓型なのでSATAケーブルを変更してみます 逆に、外付けHDDとしてUSB3.0で接続はできませんか? 内蔵は遅いけど、...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST6000DM003 [6TB SATA600 5400])
2022/05/05 08:43:17(最終返信:2022/05/05 22:54:32)
[24731832]
...前PC(Wondows10)からマザーボードを入れ替えて、OSもWindows11に変更しました。 OSのインストールまではうまくいったのですが、6TBのハードディスクが認識されません。 ディスクの管理でも表示されない状態です...SSDと排他SATAポートに接続しているとか。 それか、ケーブル(SATA&電源)に不具合があるのかも。 ケーブル&ポート変更は行っていたのね。 >nogakenさん >KAZU0002さん >パーシモン1wさん >猫猫にゃーごさん...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400])
2022/04/26 21:35:12(最終返信:2022/04/27 10:28:53)
[24719196]
...↓を行ってみましょう。 ・パソコンを再起動。 ・SATAケーブルを交換。 ・接続するSATAポートを変更。 ・USB外付けケースに入れてみる。 >ひとりぼっちでぷよぷよさん ほとんど壊れているように見えるよね...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2022/04/22 09:55:01(最終返信:2022/04/23 03:42:08)
[24711880]
...エクスプローラーは大きいファイルや大量のファイルをコピーするとキャッシュ切れが起きて 速度が落ちることがありますので下記のソフトにコピーハンドラ変更して使っています 「TeraCopy」 バッファ機能があるので正しく調整すれば速度低下およびHDDガリガリ音が大きく減少しますので...
[24636507] WD10PURX Western Digital 1TB 5400RPM SATA 6.0 との違い
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20PURZ [2TB SATA600 5400])
2022/03/07 00:09:05(最終返信:2022/03/07 03:09:09)
[24636507]
...防犯カメラやBDレコーダーによく使われています。 防犯カメラならベストだと思います。 2017年頃に、WD紫のモデル名に変更がありました。 旧モデルが、PURX 新モデルは、PURZ 基本的には、容量違いだと思っておいて大丈夫です...
[24610960] 東芝製のHDDは元日立IBM系なんでしょうか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200])
2022/02/20 18:50:48(最終返信:2022/03/04 21:14:13)
[24610960]
...でで来る程度の物です。 …例えば。テラバイトクラスのデータベースを持っていて、毎時GB単位のデータ変更が発生するなんて使い方をしているのなら、SMRだと追いつかないかもしれませんね。 OSに向かないとはメーカーも言っていますが...でで来る程度の物です。 …例えば。テラバイトクラスのデータベースを持っていて、毎時GB単位のデータ変更が発生するなんて使い方をしているのなら、SMRだと追いつかないかもしれませんね。 僕の用途では簡...
[24574511] タイムシフチやテレビの通常録画にはSMRは向いていないですか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2022/02/01 12:52:59(最終返信:2022/02/02 16:25:05)
[24574511]
...書き込んでも、まとめてシーケンシャルになるだけ。ランダムになるかどうかは、既にあるファイルのデータ変更の場合であって、ファイルサイズは関係なし)。 録画の場合も、ランダムになる要素はありませんが。ファイル容量を確保してから録画するタイプの録画ソフトの場合...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2022/01/14 15:16:19(最終返信:2022/01/30 20:22:28)
[24543991]
...どこまで手を付けられるかわかりませんが、何万?もっと?のファイル数があると思います。 移動やフォルダ名の変更も危険でしょうか? 音楽の再生、画像の閲覧などは読み込みの部類だと思うので影響はない、であっていますか...ファイルの新規追加、移動、編集(画像の切り取りやmp3タグの編集など見た目上修整しているだけの操作、名称の変更等)、完全に削除(ゴミ箱に入れる操作ではなく)、ファイルの閲覧(画像、音声ファイルの再生)、検索をしたいだけなのですが...
[24528876] WD60EZAZ-RTとWD60EZAZ-ECの違いについて。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2022/01/05 18:18:38(最終返信:2022/01/08 01:17:32)
[24528876]
...性能に関係ないところの変更において末尾の型番が変更されるのは、製品管理の関係上多いです。 個体差くらいの性能差はあっても基本性能に差がある様であれば大元の型番が変更されますし、青赤紫黒などのモデルも変更されるでしょう...
[24494749] 特定条件下にて異音 皆さんのご意見を・・・
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST6000DM003 [6TB SATA600 5400])
2021/12/15 01:40:11(最終返信:2021/12/27 00:43:51)
[24494749]
...る限りの配線変更に関しては、これまで2ヵ月以上行ってきておりシリアルATAケーブルの変更も行いました。 SATAケーブルに関しても変更しており。 ...1 FN1412 ×3 NF-A14t ×2 該当HDDのシリアルATAケーブルの変更も試しましたが解決せず。 明日にでも該当HDDの変わりに別のHDDを搭載した場合でも同...だと思いますので交換推奨です。 まずは変換ケーブルなど活用して、HDDへの電源供給手段を変更して下さい。 例えば一例として下記の変換ケーブルを使うとかです。 ・StarTech...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2021/10/16 17:06:49(最終返信:2021/10/22 20:29:49)
[24398741]
...32GB で IO キャッシュ を増やす アプリ を別に使用) ・ケーブル の不良?(ケーブル は変更していなかったと思う) etc OS の設定も弄っている(複数)し別途EMC対策でフェライトコア...
[24404515] 初期不良でしょうか……?(CRCエラー?)
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2021/10/20 09:12:34(最終返信:2021/10/22 06:51:01)
[24404515]
...か。 >SATAケーブルやポートの変更など見直しも検討した方が良いかもしれません。 このご助言に従いSATAポートを変更してみたところ、Data Lifegu...traDMA CRCエラー数」の数値が増えやすいそうですので、SATAケーブルやポートの変更など見直しも検討した方が良いかもしれません。 皆様、ご回答くださりありがとうございます。...ものでもないので、現在値、最悪値がどの段階で変化するのか分かりません。 SATAポートの変更で改善したとのことですので、「UltraDMA CRCエラー数」の数値が増えなければこの...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2021/10/10 22:45:54(最終返信:2021/10/15 20:54:21)
[24389637]
...スケジュールで停止する時間を設定して自動で起動させれば良いので、手の届くところに設置しなくても問題はありません。 うるさければ設置場所の変更を検討されるのが良いかもしれません。 >EPO_SPRIGGANさん ありがとうございます リビン...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MN07ACA12T [12TB SATA600 7200])
2021/09/25 17:13:01(最終返信:2021/10/12 22:28:50)
[24362086]
...様であれば、ケースの変更もしくは外付けとして使用するか検討されれば良いでしょう。 >EPO_SPRIGGANさんのアドバイス通り、再度シークエラーレートの現在値が減る様であれば、ケースの変更もしくは外付けとして...6日までに変換ケーブルが届きますので取り付けてみて、もし改善しないのであれば私もケースの変更をしようと思います。 >☆トマック☆さん >EPO_SPRIGGANさん ご報告です。 ...ます。。そこで上記画像のケースを購入しましたので、通常フォーマットが終わり次第、ケースの変更を試してみます。。 >☆トマック☆さん >EPO_SPRIGGANさん ご報告です。オウ...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2021/10/03 13:18:40(最終返信:2021/10/03 21:37:14)
[24376872]
...新しいHDDをSATAに繋いでHDDの中身をコピーした後、 古いHDD引っこ抜いてから新しいHDDのドライブ文字を旧HDDのヤツに変更して そのあと古いHDDを外付ケースに入れたら完了でしょ。 >EPO_SPRIGGANさん 明確にパスが指定されているのであれば...新しいHDDをSATAに繋いでHDDの中身をコピーした後、 古いHDD引っこ抜いてから新しいHDDのドライブ文字を旧HDDのヤツに変更して そのあと古いHDDを外付ケースに入れたら完了でしょ。 ⇒ 結局外付けケース用意するならば、わざわざPC内の配線いじりたくないです...