(自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル)
2022/06/26 18:49:24(最終返信:2022/06/28 23:32:23)
[24811522]
...行ってロックされました 後ろから行くことを試してみます ありがとうございます 今回のことで機能などとても便利になりましたが 使い方に注意が必要などとても勉強になりました 皆様 返信ありがとうございます 予想以上にとても良い車なので使い方に...
(自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル)
2022/03/15 18:58:56(最終返信:2022/06/28 19:43:41)
[24651250]
... そうですね。停電が長く続いたりしたときは非常時給電機能があれば安心ですよね。キャンプのときとかも便利だろうし。 納車したら教えてください! >タカタカ58さん 今契約すると年跨ぎですかー!まだ2022年始まって間もないんですけどね...
(自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル)
2022/06/06 08:26:57(最終返信:2022/06/27 18:53:53)
[24780328]
...田舎で距離が伸びても気軽に利用できるようになります。 更に都会などはタクシー利用した方が便利になり渋滞が減り環境にも良い。 自家用車乗る方も道路が空いてくるので便利になる。 >toshi1200さん テスラに実装されているAIはそこまで高度なものですか...
(自動車(本体) > 日産 > サクラ)
2022/06/24 18:49:52(最終返信:2022/06/27 10:29:18)
[24808725]
...2016年の充電インフラ助成金の申請では近くの道の駅 奥飛騨温泉郷上宝で承認されていたのが設置されていないですね こちらだともっと便利だったと思います。 http://www.cev-pc.or.jp/notice/20161012_544...
(自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル)
2022/05/06 12:32:47(最終返信:2022/06/27 00:25:09)
[24733574]
...いている時とトンネル内とで2回転する) アドバンスドドライブ期待していませんでしたが、便利です。(実用性あり) ボディー剛性&足回りが優れているのか、ロングドライブでも疲れません...、こちらも空かさず発進してくれます。 慣れるまで少し怖かったのですが、私にはメチャクチャ便利です。 自動運転は日産が先行している感がありますが、トヨタも基本技術は確立されていると思... My TOYOTA+アプリは、ドライブ毎の燃費やルート履歴や車の駐車場所の確認等とても便利です。 しかし、私の環境ではナビルートの送信が出来ません。 操作方法が悪いのか、今度ディ...
[24810631] ディスプレイオーディオプラスの音楽再生について
(自動車(本体) > トヨタ > ノア)
2022/06/26 01:38:01(最終返信:2022/06/26 12:35:44)
[24810631]
...お手持ちのPCに取り込みそこからUSBメモリ等にコピーしたモノを聞くというのが、唯一の方法になります。 ナビで録音は大昔の便利機能ですが、今となってはデメリットぼ方が多く避けた方が良い行為です ナビで録音する最大のデメリットが...
[24399001] (池袋暴走事故の再発防止策)その時、どうすればよかったのか?
(自動車(本体) > トヨタ > プリウス)
2021/10/16 19:25:41(最終返信:2022/06/26 06:09:36)
[24399001]
...アクセルOFFで減速(ブレーキ)のワンペダル(その機能がある車なら可能) クリープ現象を抑えアクセルでないと発進、加速が出来ないようにする (ユーザーが便利な慣れ親しんだクリーブ現象を辞める事出来るか・ トルコン以外はクリープ岩礁無いのに疑似クリープ現象を発生させる設定を行っている)...
(自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル)
2022/04/16 13:09:18(最終返信:2022/06/25 20:44:18)
[24702204]
...初めてパドルシフトが装着された車に乗りました。自分の運転では便利な装備なので多用してますが、安いプラスチックを触れている感覚が気になります。 このため、アフターパーツを調べて見ましたが両面テープを使っ...
(自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック)
2022/06/20 23:43:32(最終返信:2022/06/25 15:03:03)
[24803231]
...弱みついてるのですね。 様子見られて、同じようなことあれば、遠慮なくディーラーへ。 非常に危険ですし、せっかくの便利機能信頼できなければ、つらいです。 わたしは、他車ですが、常用しております。 踏み続ける必要ないので...情報提供ありがとうございます。私の場合、2回ともエアコンON、i-stop始動無しの状態でした。オートホールドについては便利ですので、補助機能として過信せず、注意深く使用していくつもりです。事故につながりかねないブレーキの事象であり...
(自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル)
2022/06/22 12:41:02(最終返信:2022/06/25 07:26:59)
[24805302]
... >Qosmioさん 私が24kWhリーフに乗り始めたのは8年以上前になりますが、その頃は車で便利な駅まで約10km行き、それから電車に乗るというパークアンドライド通勤をしていました。 近畿の南部ですが...
[24780115] NBOXカスタムのACCの危険な不具合
(自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル)
2022/06/06 01:21:20(最終返信:2022/06/25 07:02:31)
[24780115]
...撤回されるべきものですね! まあ、私の車は、 そんな便利なものついてません(前ヴェゼル後期、ホンダセンシングはついてます。全速度ではないです、多分)。 それなりの年齢で、どんくさいので、 便利な機能に対応できませんので、 ACCよう使いません...だから私はそういう機能が排除できる仕様もある車を選びました。 普通のオートクルーズはついてるけど、それですらあまり便利には感じない。 個人的にはユーザーが取捨選択できない仕様であるならば、しっかり作りこんでほしいとは思うね...
(自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル)
2021/12/25 07:32:46(最終返信:2022/06/24 23:08:19)
[24510405]
...@starさん、 電動パーキングの件、分かりにくかったですね。スミマセン。 国産、輸入、メーカー問わず、快適便利機能にばかり目が行き勝ちという部分を電動パーキングを例に 表現してしまいました。 誤解を生じさせてしまいましたら申し訳ありません...
[24808653] qi(ワイヤレス充電)はON/OFF切り替えできますか?
(自動車(本体) > 日産 > オーラ 2021年モデル)
2022/06/24 17:32:39(最終返信:2022/06/24 22:24:42)
[24808653]
...せっかく小物が置けるスペースなのにもったいないと思ってしまいました。 かといって私以外の人が助手席に座るときはあると便利なので、 できるのであればON/OFF切り替えしたいです。 QI充電方式をオフにして通常充電にしたいって事...
(自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル)
2022/05/30 16:10:58(最終返信:2022/06/24 15:37:15)
[24769911]
...試乗車についていて便利だったので追加しました。 どこから読み取っているのかわかりませんが、制限速度とかも表示されていて便利ですね。 デジタルインナーミラーはいらないと思っていますが、使っていくうちに便利だと思えそうです...ありがとうございました。 >今金さん おっしゃる通り便利ですよね!他の車でデジタルインナーミラーとヘッドアップディスプレイを体験してから、便利過ぎて次にクルマを買うときは両方付いてるのがいいと思っていました...
[24797958] CX-8を購入検討しています。みなさんの決め手は何ですか?
(自動車(本体) > マツダ > CX-8 2017年モデル)
2022/06/17 16:46:43(最終返信:2022/06/24 00:01:06)
[24797958]
...実際に曲がれない・止められないはないのですが、日本の道路事情ではやはりもう少し小さいほうが感覚的に日常の道具としては便利ですね。 >ダッシュスペイドさん 主人は今のミニバンを気に入っていて乗り潰すと言っています。もし主人のミニバンが壊れても8があれば家族みんな乗れるからいい...マックの駐車場でギリギリでした。ドライブスルーも試してみる予定でしたが怖くてやっぱりやめました!スライドが本当に便利です(;д;) とドアパンされたら一生ひきづりそうです。アドバイスありがとうございました! >写画楽さん...
(自動車(本体) > 日産 > エクストレイル)
2022/06/16 19:55:28(最終返信:2022/06/23 19:33:08)
[24796670]
...ここで言ってるモードスイッチ切り替えとはシフトでDBモードの事ですよね。 それなら別に危険では無いですMTとATも普通にチェンジします。 パドルは便利だと思いますが6段階0-B5まで逆に多くないですか?今何段?と確認する必要がある。 面倒くさいと言う人も居るかもね... 試乗レベルだと慣れって事あるからね。 初期型リーフの様にハンドルにモード切り替えスイッチ有れば便利ですけどね。 なぜに廃止したのかね?...
(自動車(本体) > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル)
2022/06/22 20:01:03(最終返信:2022/06/23 19:12:43)
[24805907]
...コインや筆記用具等のちょっとした小物が収納出来る様にするアイテムなのですね。 コインポケットはあると確かに便利ですよね。 今回の新型は売れ行きも好調ですし、多分これから販売されるのではないでしょうか。 あと...kimtaka様から頂いたコメントにもあるように、センターコンソールの中にはめ込むトレイのような物で、コインなどの小物整理には便利かと思います。 私も来月納車予定で非常に楽しみではありますが、このようなちょっとした収納スペースが気になっております...
(自動車(本体) > トヨタ > クラウン)
2022/06/16 09:57:00(最終返信:2022/06/23 16:11:46)
[24795836]
...>あのワクワクゲートが良くて購入した人が殆んどだと思います。 これは本心ね^^ ワクワクゲートってよく考えた機能だと思いますよ? 凄く便利! 現行ユーザーは特にそこが気に入って購入したんじゃないかな〜。 それを無くすって事は 現行ユーザーの声は全く無視してるって事で...スタイリッシュで乗り心地の良いセダンもかなりの人気でした 今は女性の車の保有率が倍増している事なんかも関係しているかもしれませんが ステータスより便利さで車を選ぶ人が大半となってきたんでしょう。 もっと若年層は車すら持たない。 1990年代初頭は...
[24785761] 自宅充電設備なしでの450h+購入について
(自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル)
2022/06/10 00:50:42(最終返信:2022/06/23 10:44:47)
[24785761]
...モールで無料の急速充電機のみ利用していました。 たいがい、充電器(急速充電器含む)は、入り口に近く、屋根があるので 便利です。 TYTの戦略だと考えましょう。 チャデモ対応にする三菱とは考えが違うでしょう。 急速充電機の維持管理費を自腹で持つことの大変さを試算してみましょう...