(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/05/24 23:33:16(最終返信:2022/05/25 14:41:39)
[24761170]
...2%切るぐらいがいい基準だと思いますね。 285万は過去いろいろな見積もりを見てきましたが、メーカー保証以外にいろいろ保険が付いているみたいなので安くはないですが妥当だと思います。 ネット業者だと もう数十万安くなるとか...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/05/06 23:08:12(最終返信:2022/05/07 17:25:11)
[24734430]
...ります。ニュースにもなっていました。 元々何百万するので保険なしで買うのはオススメできないですし 無保険で何百万は何十年も使うのなのにギャンブルすぎます。 あと...して、自分が納得いくのが1番正解です。 資本金、年間施工件数、施工実績、メーカー以外の保険 全国展開しているのかやスポンサーなど あとは、 この口コミサイトのネット業者に誘導...低金利のローンがあって羨ましいです。 >常陽銀行のローンは金利も安く、マイカーローンなら保険もついてくるのでいつもお世話になっております。 リフォームローン(創電スタイル)は変...
[22722620] TCG(谷口コーポレーション)太陽光訪問販売について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/09 01:07:00(最終返信:2022/04/29 08:16:13)
[22722620]
...それでも完全自社施工の定義は成り立つ。 訪販も厳しい世界ですね? >くうしゃんパパさん その通りで、営業職も社会保険コストを要する正社員でなく、それを省ける業務委託契約社員のフルコミッション採用。 月の売上坊主なら...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/16 18:21:26(最終返信:2022/04/18 15:26:46)
[24702684]
...中小企業にかかわらず早めに相談して下さいね。 私が頼んだ名古屋本社の大手の会社は ちゃんと保険代も払いましたので、万が一倒産しても、自社保険ではなく大手の誰もが知っている別の保険会社だったので安心です。 ちなみに資本金が五千万以下になると倒産確認が急に上がるのはご存知ですか...
[24696262] 悲報 太陽光終了のご案内 設置してはいけない
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/12 10:47:12(最終返信:2022/04/13 11:15:24)
[24696262]
...太陽光パネルが飛んで、近所の家や人を傷つけることもあります。 地震や台風で保証や保険が使えたとしても、死んではお金を受け取れませんし、保険会社がお金を出しても人も物も完全にはなおせません。 つまりは、もう太陽光にはリスクしかなくなり...中部以外は対象地域とは知りつつも10kw未満のシステムまで波及してるとは驚きました。 また産業用の事業者さんは出力制御保険に加入されてるとも聞いています。まあそう簡単に保険はおりないのでしょうけど。 ミスター葉っぱさん ごめんなさい、このボタン...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/05 21:15:08(最終返信:2022/04/06 16:46:08)
[24686490]
...それ以外は何か保証はありますか? メーカー保証だけでは不十分です。 家や車と同じく高いものはちゃんと保険をつけることをオススメします。 トータルで判断して決して値段だけで決めないで下さい。 施工販売店は調べましたか...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/21 17:33:04(最終返信:2022/03/24 17:23:53)
[24660982]
...す。 >REDたんちゃんさん 回答ありがとうございます。 我が家を建てた施工店、住宅の火災保険の保険会社にも確認して、リスクや保証、金額等のバランスを一度整理してみます。 また、疑問点が出たとき...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/23 11:13:23(最終返信:2022/03/23 21:14:53)
[24663803]
...誓約書を前提にカナディアンは保証を出すのですね。 これがPanasonicやSHARPだと×で、施工店の保証か ご自身で保険に加入するしかありません。 また、確かに夏場は北東から日が射し、北西に沈みます しかし、朝夕は太陽高度が低く日射しも弱いので発電量としては僅かです...太陽光の保証ですが、私はメーカー保証ももちろん重要ですが、火災や水害などに備えて、設置後に少しだけ家の火災保険を増額しています。理由はご存じだと思いますので省略します。 北側は難しいですね! 私の試みから少しでも北側設置を考えてる方の手助けになればと思います...
[24660498] 見積もり診断 太陽光パネル 蓄電池 オール電化
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/21 12:45:55(最終返信:2022/03/22 12:46:38)
[24660498]
...販売方法は正直どうでもいいです! 内容は海外メーカーパネルに国産蓄電池5キロとオール電化のみでしょうか?その他保険は何もないですか?? メーカー補償だけは不安です。 全て直せるならメーカー補償以外いらないですが ...
[24641479] 見積書が妥当なのか、助言をお願い致しますm(__)m
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/10 00:55:28(最終返信:2022/03/11 06:55:28)
[24641479]
... ただ、380万では私ならつけません。 あと保険がないと不安はあります。 家の前に高い建物ができて影になったら保険がないと安くても大損します。元々何百万のものな...影になったら保険がないと安くても大損します。 → こんな補償プランがあったら教えてください。 将来、家の前に建物がたって日陰になったら補償してくれる保険をどこの会社... 業者だとバレますよ りえかママさん 住宅が影になって発電量が落ちたら補償してくれる 保険を教えてくださいよ。 そんな理想的なプランがあるなら私も加入したいので! ほんとにある...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/02/21 12:56:04(最終返信:2022/02/22 16:14:47)
[24612139]
...と電圧抑制に対応する保険しかありませんよ。 パネルの前に光を遮る住宅やビルが出来てしまって発電量が低下したのをカバー出来る保険なんてあるんですか?聞いたことがありませんが。どこの大手保険会社の何という補償プ...保険や県民共済保険とかに加入してれば、数百円の加算で追加出来るかも知れません。 さすがにビルが建っちゃたので発電を保証しろ!なんて虫のいい保険...証だけでは不十分です。 10年後にビルが建ったら発電は0でローンだけが残ります。 大手の保険はいくらでもあるので検討してみて下さい。 20年30年と使うものになるので特に周りの環...
[24591523] LONGIというメーカーをご存知でしょうか?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/02/10 17:36:26(最終返信:2022/02/16 17:48:29)
[24591523]
...有名国内メーカーのパネルで施工すると30万円は上乗せされると思います。 差し支えなければ、販売業者名を教えてください。 雪害で壊れても業者加入の損害保険で修理して直すやり方もあります。こっちは金銭的負担はありません。 有名国内メーカーの施工はちょっとした大雪でも壊さない頑丈施工です...
[24456301] パナソニックの太陽光発電と蓄電池を購入検討しています、
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/11/21 14:53:13(最終返信:2021/11/21 20:14:14)
[24456301]
...この掲示板でも追加工事で何百万とか請求されていたので、、、 元々安い買い物ではないので、会社の資本の大きさ従業員数、支店数、アフター、保険 総合的に判断して下さい! 会社が大きければ大きいほど悪いことはできないです。 返信ありがとうございます...
[24392791] パナソニック家庭用リチウムイオン蓄電池の保証期間について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/10/12 22:14:57(最終返信:2021/10/30 07:53:40)
[24392791]
...わたしなら………やりません。 適応条件が小さい活字でいっぱい書いてあって、なんだかんだと出さない方に話が進みます。 保険証券と同じです。 >あき!さん 蓄電池ユニットの交換が必要になった場合は費用も嵩むので、予め15年保証を申し込んでリスクテイクしておくのが良いと思います...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/10/24 16:50:45(最終返信:2021/10/27 21:55:06)
[24411508]
...災害対策として導入するというようなことばかり書いてありました。 確かに現状だと、利益より災害対策の保険で買う方が多いと思います。 しかし個人的には、災害対策の保険と考えても高いと思ってしまいますね。 >yata7さん 私は材工で50万円以下になればハイブリッド蓄電池を購入しますが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/10/22 19:15:25(最終返信:2021/10/23 21:21:01)
[24408206]
...>REDたんちゃんさん 2の会社は、災害以外での雨漏り等は工務店と、共に保証してくれるのですが、災害補償は新築時の火災保険で災害補償に加入するように言われています。1の会社は災害補償が、ついているのですが一般的にはついているものでしょうか...自然災害は基本的には個人で入ります。 (業者が付けてくれることはありますが、価格の内数) 住宅の家財保険でも県民共済でも担保されます。 >REDたんちゃんさん そうなのですね、不勉強でした。 それでは...
[21618641] IDEC 5.9kwパワコン PJ1A-A591の不具合事例
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/21 14:38:57(最終返信:2021/09/25 04:03:37)
[21618641]
...系統側に問題があった場合の電力会社側も、こういった根拠データを提示しないと原因を特定しづらく、動いてくれない場合が多いです(保険会社に売電ロスを説明する場合も、根拠データが前提になります)。 なので、遠隔監視かエネルギーモニターはつけておいた方が良いです...
[24304404] PanasonicHITと他パワコンかQセルズかを迷っております。。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/08/23 13:52:00(最終返信:2021/08/25 14:21:30)
[24304404]
...強度的に安心出来るのは垂木固定です。 キャッチですと大きな台風や竜巻(ダウンバースト)に弱いので、隔年での増し締めと損害保険の加入をお奨めします。 >RICHARDさんさん はじめまして A社ですが、ガルバで垂木固定は無いと思います...生産終了=事業撤退ですのでアフターも行き渡るか不安な面があります。 カナディアンも日本から撤退すればその後のサービスは保険会社となります。 それらのリスクに比べてパナソニックとシャープは事業規模が違いますので、たとえ太...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/08/08 11:12:44(最終返信:2021/08/08 21:17:54)
[24278115]
...和歌山は台風の通り道かと思います。キャッチは竜巻によるダウンバーストで簡単にパネルを飛ばされます。 数年ごとの増し締めと損害保険には必ずご加入下さい。 また、金具はスワローのD-SWATですかね? 金属にも安いものから高価なモノまであります...