(SSD > バッファロー > SSD-PG1.0U3-B/NL [ブラック])
2020/10/04 00:02:40(最終返信:2021/01/05 13:09:10)
[23703965]
...USB3.1Gen1 ポータブルSSD 1TB 日本製 PS4(メーカー動作確認済) 耐衝撃・コネクター保護機構 SSD-PG1.0U3-B/NL | バッファロー | パソコン・周辺機器 通販 https://www...
(SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP)
2020/12/28 21:09:02(最終返信:2020/12/29 17:27:39)
[23875379]
...ベンチマークを良く見せるだけの意味の無いソフトと言えます。 もともとこのSSDは、ピークで2000MB/sほどの性能ですし。SSDは、メモリを保護しながら動作するために、使っていると多少は速度が落ちてきます。それでもHDDに比べれば遙かに高速ですので...
[23377201] SSDとHDDはどちらが長寿命で信頼性が高いですか
(SSD)
2020/05/03 13:26:44(最終返信:2020/09/16 20:34:14)
[23377201]
...現在のSSDは経年使用に伴って速度低下は起きないのか SSDのメモリを保護する機能に時間を取られて性能が低下しますが。これは保護機能の正常な挙動であって劣化ではありません。まずここ大事。 また、性能が低下し続けるわけでもなく...、Optaneみたいな書き込み容量がNANDの10倍は無いと容量が小さいSSDは速攻で死ぬ、データ保護の観点から見ればキャッシュ用のSSDが死んでくれた方がましだけど。 まあ、QLCみたいに書き込み回...
[23633727] セキュリティソフトなどは付属していますか?
(SSD > SANDISK > エクストリーム プロ SDSSDE80-2T00-J25)
2020/08/31 17:48:52(最終返信:2020/09/07 17:52:51)
[23633727]
... 製品紹介HP。 >パスワードでファイルを保護 >サンディスク セキュア アクセスソフトウェアは、プライベートデータを保存するため、ドライブにパスワード保護されたフォルダを作成できます。 https://shop...
[23534573] RND4K Q1T1のRead、Writeが遅い
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)
2020/07/14 22:51:40(最終返信:2020/07/15 14:53:19)
[23534573]
...マザーボート;ASRock Z390 Extreme4 メモリ:32GB 使用中のSSDの速度は、前後の使用状況やSSD保護機能の動作具合で変化するものなので。NCQ状態の数値がきちんと出ているのなら問題ないと言ってよろしいと思います...
(SSD)
2020/06/30 12:10:47(最終返信:2020/07/09 15:23:53)
[23502954]
...必要な物はAmazon等のECサイトで揃えられるし、相手がインターネットを使える環境だったら自力で調べさせるものだけど、過保護対応でも画像付き手順をメール添付する程度。 英語圏掲示板の連中を相手に手順や方法を書き記す際、【破...
[23440018] 2回目のクリーンインストールができません
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2020/06/01 09:17:12(最終返信:2020/06/01 17:02:17)
[23440018]
...html ここのサイトのエラー4に対処法が記載されています。 ハードディスク保護設定を解除するようですが、SSDにもそういう保護設定というのはあるのでしょうか? また初回インストール成功後のボリューム圧縮し...
(SSD > トランセンド > SSD230 TS1TSSD230S)
2020/05/18 14:13:21(最終返信:2020/05/21 10:23:24)
[23411718]
... でも負荷をかけると70℃を越える事も多々ありますので壊れないように サーマルスロットリング(過熱保護)が組み込まれておりパワーセーブして発熱を抑えます。 サーマルスロットリングが常に作動している状態では性能が発揮できません...NVMe(PCIe3.0×4)なのに、優秀な発熱性能ですね。重ねて、羨ましい! > サーマルスロットリング(過熱保護) これが働いたら、転送速度は落ちても、大丈夫と思い、 もう暫く使ってみます。 ありがとうございました...
[23369836] ディスク使用率100%と書込み速度異常
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2020/04/30 05:09:10(最終返信:2020/04/30 23:22:34)
[23369836]
...グリスがカピカピに干からびているとか放熱効果がダウンしていると影響が出ます。 しかし今のCPUは過熱保護回路が内蔵されているのでクロックダウンすると思われます。 そうなるとフルパワーは望めません。 電源はSeasonic製品...
[22960151] 増税で買う気失せた。(◞‸◟)
(SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP)
2019/10/01 15:37:07(最終返信:2020/03/05 16:47:36)
[22960151]
...(◞‸◟) 財政危機とか煽って増税して公務員の給料上げてる国。 外国人に生活保護出してる国。 ハッキリ言ってもう何も買いたくない。 >正義の鉄拳!さん この製品が相対的に性能が悪くなって...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2020/02/03 16:59:29(最終返信:2020/02/12 17:58:45)
[23207596]
...>クールシルバーメタリックさん >1991shinchanさん 隠しフォルダー/隠しファイル/隠しドライブ/システムで保護されたファイル を表示する様に設定して表示されたファィルをすべて選択してプロパティで 見てみると14GB程度です...
[23193863] Total NAND Writes が凄いことに!w
(SSD > インテル > 535 Series SSDSC2BW480H6R5)
2020/01/27 11:05:56(最終返信:2020/01/28 09:52:38)
[23193863]
...更新プログラムを見つけることができます 問題が解決しない場合は、ドライブの安全な消去を実行します。セキュリティで保護された消去/低レベルの形式を実行するためのツールについては、このリンク を確認してください ...
(SSD > サムスン > 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B/IT)
2019/11/12 05:01:05(最終返信:2020/01/26 14:27:25)
[23041850]
...SSDは良くないと思っているのかもしれないですね。 >1. 仕様に伴って書き込みスピードが落ちてくる 劣化した結果ではなく、SSDのメモリ保護機能が働いているだけですし。速度が落ちるにしても"使用"上問題になるほどではありません。気にする必要は無いです...(この処理が速度が遅くなると言われる要因ですが)。 ちなみに。予備領域は、バッファとか上記のメモリ保護機構の代替領域として使ってもいますので。特定の領域というよりは、一定の容量を多用途に使うように確保してあるようです...
(SSD > サムスン > 860 EVO MZ-76E250B/IT)
2019/12/10 22:33:38(最終返信:2019/12/16 18:22:38)
[23099836]
...その他接続等も見直しましたが問題は無いようでした。 AMD環境だと速度が低下する等あるのでしょうか…?どなたかご教授頂ければ幸いです。 SSDの保護機能は、常にSSDのコントローラー内で動いていますので。使っているうちにある程度速度が落ちるのが当たり前ですし...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C)
2019/06/02 10:47:00(最終返信:2019/09/28 20:36:46)
[22708002]
...過負荷時の温度上昇を抑える為にサーマルスロットリングが組み込まれています。 サーマルスロットリングとはSSDの速度を落として温度上昇を抑える過熱保護機能のことです。 この機能のおかげで過負荷で70℃以上になってもすぐ壊れる様な事はありません。 ...Blue SN500はSSDがPCIe x2対応になっているので発熱面では有利なのです。 上記の通り保護回路が組み込まれているので70℃を越えてもすぐ壊れると言う物ではありませんが 一般的な使用状況で50℃以下が望ましいとされています...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2019/09/01 01:28:49(最終返信:2019/09/01 15:11:47)
[22892398]
...多店舗で購入し使っています。 製品の箱の右上に国内正規品のシールが貼ってあり、裏のパッケージのシール日本国内正規品 保護シールと書かれており販売元:シーエフ・デー販売株式会社と印字してある商品と(CT500MX500SSD1/JP)...
(SSD > CFD > CSSD-M2B01TPG2VN)
2019/06/17 17:21:32(最終返信:2019/07/25 15:26:50)
[22741878]
...しね。 ヒートシンクがあってもなくても熱だまりに置かれたら 上昇温度が定格オーバーでしょう。メモリ保護の機能が 動き出す。 コントローラが高発熱ならさらに条件は悪化します。 熱は下の回路基板にも広がる...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2019/06/26 22:23:40(最終返信:2019/07/03 01:29:39)
[22761577]
...使われていないのかそういうデータなのかの区別が出来ない)。OS側から「ここの領域は使われていないから、保護の対象にしなくても良い」という宣言をすることで、SSD内部の保護機能の効率が上がります。この連絡のシステムがTRIMです。 ファイルが削除されたとき...
[22571182] ヒートシンクは仕様で問題なし! エアフローで解決しろ!?
(SSD > CFD > CSSD-M2B01TPG2VN)
2019/03/31 19:42:34(最終返信:2019/04/03 10:42:19)
[22571182]
...読み取りおよび書き込み操作中にSSD内のコンポーネントが過熱するのを防ぎます。SMARTの読み取りによって効率的かつ予防的に保護のします。 ■ TBW(Terabyte Written) 高品質な東芝メモリ製BiCS3 TLC...