[24880021] windows11のSSDでハイバネーションを無効へ変更について
(SSD)
2022/08/16 08:18:33(最終返信:2022/08/16 13:41:29)
[24880021]
...D「シャットダウン設定」欄で「高速スタートアップを有効にする」をクリックしてレ印をはずす。 E「変更を保存」ボタンをクリック。 Fウインドウの右上のXボタンをクリックして閉じる。 おわり >仲森さん...
[24878121] 信頼性の高いSSDってどこのメーカーなんですか
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2022/08/14 21:22:08(最終返信:2022/08/15 12:13:27)
[24878121]
...>ryucyan2331さん 2.5インチ SSD当初は信頼してcrucialメーカー使ってましたね! 今ならばデータ保存用ならば2.5インチ SSD使うかな? OS 起動 用ならば今は M.2 SSD ですね! メーカーはWestern...
(SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J [ブラック])
2022/07/16 16:18:14(最終返信:2022/08/05 18:20:13)
[24836877]
...スペック的には速くないですが、NVMeで2TBのSSDとしては最安クラスです。 外付け化したり、データ保存用に使う分には十分だと思います。 ちなみに、店頭のポップには未記載ですが、2TBモデルのTBWは800TBなので耐久性もそれなりにありそうです...
[24856960] SSDに交換後、取り外したHDDの使い道
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2022/07/31 10:17:02(最終返信:2022/08/01 18:40:05)
[24856960]
...返信いただいた皆さんありがとうございました。 既成PCなら故障修理に備えて保存。 >ムアディブさん 返信ありがとうございます。 故障に備えて保存するのもいいですね。 参考にさせていただきます。 ...
[24850786] 速度が遅い上に安定しません…どなたか教えてください
(SSD > crucial > MX500 CT2000MX500SSD1)
2022/07/26 21:13:12(最終返信:2022/07/27 07:24:32)
[24850786]
...これに対抗します。これにより、SSDは重要なフラッシュ変換レイヤーをDRAMバッファーではなく、フラッシュに直接保存できます。これにより価格が数ドル下がりますが、パフォーマンスも低下します。NANDはDRAMほど高速ではなく...
(SSD)
2022/06/24 03:26:55(最終返信:2022/06/28 14:37:05)
[24807924]
...領域)が壊れている場合と、保存領域が壊れている場合がある。FATだけが壊れてるなら、保存領域から抽出するしかない。保存領域が壊れていたら、あきら... ケースは1,000円〜2,000円程度で購入できます。 データ抽出後は初期化してデータ保存用に使用できます。 取り出したSSDが故障していた場合は、費やした労力とケース代金が無...諦めかけたのですが、Microsoftアカウントで端末を紐付けていると暗号化のパスキーを保存している可能性がある、との記事を見つけたので、手順に従い進めてみました。 結果システム...
(SSD)
2022/05/31 12:32:36(最終返信:2022/06/03 18:59:09)
[24771169]
...ャッシュってよく聞くけど、 働き方が自分今一理解していないかなと? QLCとかTLCで保存できる領域で、 SLCの様に振る舞わせて速度を稼いでいるのか、 それともSLC専用なce...。 SLCルールで書き込んでいって、 いっぱいになってから3bit目が活用されてTLC保存されるようなSSDとかもあるんですかね? 実際空き容量が減ってきてからでないと見えて...るのか。SLCルールで書き込んでいって、いっぱいになってから3bit目が活用されてTLC保存されるようなSSDとかもあるんですかね? Closeしてるけれども、せっかくなので。...
[24753248] クローン作製後の領域拡大は出来ますか?
(SSD)
2022/05/19 14:53:53(最終返信:2022/05/19 17:47:06)
[24753248]
...記載の品で行い10分程度で終わりました。 海外サイトからのDLであり、ウイルス等も気になりましたが。 DL保存で当方のウイルスソフトで脅威なし品でしたので使用してみましたが簡単にできました。...
[24745070] 旧PCから新PCへのSSD等の付け替えについて
(SSD)
2022/05/14 06:55:24(最終返信:2022/05/15 18:58:28)
[24745070]
...@SSDm.2 256GB OS用 ASSDm.2 500GB ゲーム用 Bhdd 2TB 動画保存用 新PC CSSDm.2 2TB(OSが入った状態で届きます) m.2のスロットが一つ空いた状態です...Cをゲーム用のSSDにしたいのですが難しいでしょうか…? 当方あまり知識もないのですが、ゲームに関してはクラウドで設定が保存されているものが大半なので、そこは消しても大丈夫です。 この場合、AをフォーマットしてCからAへOSを移すっていうことは難しいでしょうか...
[24693314] クローン作成後 クローン元も起動しなくなってしまった。
(SSD > SANDISK > エクストリーム プロ SDSSDXPM2-500G-J25)
2022/04/10 11:05:04(最終返信:2022/04/29 00:37:21)
[24693314]
...ISOファイルの保存先をNVMeにしてインストール、その後NVMeを開いて解凍させてBIOSからBOOTでNVMeを優先にさせる 当然知ってると思いますが、USBでもHDDでもSSDで保存しても解凍は必須事項です...
[24691277] SSDの寿命は、5年過ぎるといつ来てもおかしくないのですか?
(SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP)
2022/04/09 06:40:28(最終返信:2022/04/10 15:25:15)
[24691277]
...当たり外れは考えていましたが>S_DDSさんの「みんな10年は使っています。」との回答に安心感を覚えました。 勿論、データは外付けハードディスクに保存しています。 このSSDが、10年くらい使えることを願うばかりです。。 ハードディスクの基板のハンダは...
(SSD > ADATA > XPG GAMMIX S70 BLADE AGAMMIXS70B-1T-CS)
2022/01/08 01:09:53(最終返信:2022/03/16 07:39:40)
[24532484]
...初回起動時は普通にOSが起動せず、UEFI画面が立ち上がってしまう症状が出ていました。 その際は、保存せず終了もしくはリセットボタン押下で、OSが起動できていました。 昨日起動しようとしたところ、同じ症状になったのですが...SSDの故障の可能性もあるとは思います。 ちなみにSSD名の記載がおかしい件については、マザーのUEFIでの保存の問題なのかSSDのFirmWareの問題なのかも分からないので何ともですね。 OSの起動だけなら...
(SSD > crucial > MX500 CT250MX500SSD1)
2021/05/03 08:20:47(最終返信:2022/03/12 18:44:07)
[24115073]
...操作したり、書類を保存したりできるのか ってところも意外に興味深いのですよ。 これは、高齢者だけではないですが、 とりあえず AS ISで 保存する などは知識と...0xffffc180b3a40180, 0x0000000000000006)。ダンプの保存先: C:\Windows\MEMORY.DMP。レポート ID: ff1b1ef9-8... 10年ですか、、、どういう使い方ですか? C:ではないですね?多分 D:などでデータ保存用なら10年もつのですかね?? 確か 最初のSSDが Crutial 32GBでしたね...
[24633803] メインストレージとして使いたい場合のアップデート方法
(SSD > CFD > PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF)
2022/03/05 17:19:06(最終返信:2022/03/11 09:54:05)
[24633803]
...jp/product/ssd/cssd-m2b1tpg3vnf/ ■ ファームウェア アップデート 【注意事項】 ●アップデートを行うと、SSDに保存されているすべてのデータが消去されます。 アップデートを行う前に、必ずバックアップを行ってください...
[22015839] ファイルサーバ用途では、Dのキャッシュ化だけで良いですか?
(SSD > インテル > Optane Memory MEMPEK1W032GAXT)
2018/08/08 06:33:31(最終返信:2022/02/20 21:02:30)
[22015839]
...(これはオプーナ) `ヽー、ノ \ ` ⌒´ / PDFにした注文書FAXの保存先として、ファイルサーバ用途がメインですが、 その場合、設定としてはDのキャッシュ化でいいんでしょうか...
[24561687] 3D NANDとランダム読み込みについて
(SSD > PNY > XLR8 CS3040 M280CS3040-500-RB)
2022/01/25 11:41:09(最終返信:2022/01/25 22:27:42)
[24561687]
...なんとなく調べてみたところ、3D NANDやTLCは保存する時の構造が違うんだろうというような理解をしたのですが、通常使用する上でQLCやTLCと比較して何か不都合だったり明確な違いがあるのでしょうか...掛かっているので、それも作風に影響を与えますね。 >Deくらもとさん >3D NANDやTLCは保存する時の構造が違うんだろうというような理解をしたのですが、 >通常使用する上でQLCやTLCと比較して何か不都合だったり明確な違いがあるのでしょうか...
(SSD > サムスン > 860 EVO MZ-76E1T0B/IT)
2021/02/10 00:47:20(最終返信:2022/01/15 13:17:10)
[23956787]
...当時は安いSSDはありませんでした。 画像データが多く保存するため、1TBが必要なのですね。 自分も多いですがPCのストレージは動画編集するため、空いていた方が快適なので、外付けHDDに保存しています。 いまのPC性能で間に合ってるなら...
(SSD)
2021/12/30 17:25:03(最終返信:2021/12/30 18:26:32)
[24519437]
...す(*^^*A;;) >しかしデスクトップに保存していたファイルが一切見つけられない状況です。 そりゃ、元々どこに保存していたか分からないなら見つかる訳ないです。...等々)を完璧にバックアップ したいと考えクローンを行ないました。 しかしデスクトップに保存していたファイルが一切見つけられない状況です。 (画像や動画・オフィス使用の仕事データ・...の大切なデータが入っておりますので是非詳しい方ご教授願います。 >しかしデスクトップに保存していたファイルが一切見つけられない状況です。 ノートPCが起動するのなら、そのデスク...
(SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP)
2021/12/12 18:00:31(最終返信:2021/12/23 19:22:36)
[24490597]
...・他の設定項目を変更している場合、または【F9】などで工場出荷時の設定値に戻している場合は、一度変更を保存した後、本機能を使用してください。 Aキーボードの【←】【→】でメニューバーの「終了」を選択する Bキーボードの【↑】【↓】で「Boot...
[24197767] 熱で2週間使用で20年分の仕事用撮影の画像が総て消えました。
(SSD > SANDISK > エクストリーム SDSSDE60-1T00-J25)
2021/06/20 11:10:24(最終返信:2021/12/16 06:50:14)
[24197767]
...>急ぎ2台を購入しました。 >しかも2台に同じ画像を入れておいたものでした。 実績の無いドライブに写真を保存して しかも同じドライブにバックアップしたのですね! そして2台とも壊れたと言う事ですね! 共倒れを防ぐ為に同じ機種では無く...フラッシュメモリの特性として、動作時に温度が高いことに記録保持時間への影響はむしろ在りません。未使用時に使用時より高温な環境に保存するのは良くないというのは事実ですが。 ...