(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX [3TB SATA600])
2013/05/25 07:02:02(最終返信:2013/05/26 20:13:09)
[16173776]
...今年の2月にAmazonで購入したWD Greenに画像のような異常が出ました。 「05:大体処理済のセクタ」と「C5:代替保留中のセクタ数」が黄色です。 倉庫用HDDとして普段は机にしまい、使うときだけスワップベイに入れて使っています...PCを再起動しても表示が変わりません。 「05:大体処理済のセクタ」が発生すること自体はHDDの老化現象であること。 「C5:代替保留中のセクタ数」が0なら、少しの猶予がある。 …と言うところまでは理解できているのですが、前回までは何も問題なく...
[15787905] 1TのHDDを使っていて、CrystalDiskInfoを使った結果
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2013/02/19 17:43:49(最終返信:2013/02/19 19:27:39)
[15787905]
...「現在値:100」「最悪値:100」「しきい値:0」「生の値:000000000000」 ・代替処理保留中のセクタ数「現在値:100」「最悪値:100」「しきい値:0」「生の値:000000000000」...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200])
2013/02/06 01:06:58(最終返信:2013/02/15 02:26:55)
[15723661]
...タイミングはCrestalDiskInfo5.3.1がこのドライブにアクセスする時で64か300mSecのDPCLaytency(割り込み保留)が発生するためです。 他社のHDDでは発生しないのでこのHDD特有、USBクレイドル接続では発生しないのでSATA2でのアクセスに問題が...に弱いようです。 部品のバラツキで隙間の小さいものができてしまったのでしょうね。 大きな割り込み保留によるドロップフレームが発生するのは ST2000DM001-9YN164-302(CC4H)をSATAポートに接続したときのみの現象で...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200])
2013/01/24 15:20:11(最終返信:2013/01/27 15:04:43)
[15664150]
...今年の1月2日購入し本日RAID画面で冗長の失敗と表示されたため CrystalDiskInfoで確認をしたところ 代替処理保留中のセクタ数と回復不可能セクタ数に 注意表示がついておりました 初期不良として購入店に相談したほうがよいのかアドバイスお願いします...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600])
2012/12/28 00:57:34(最終返信:2013/01/25 11:25:35)
[15538025]
...ております。 どなたかお解りになられる方がいらっしゃいましたら教えて頂ければと思います。 代替処理保留中なので現段階ではっきり故障とはいえないですが、 今後急速に増えていくようであればクラッシュする可能性はありますね...仕舞い込んで行方不明と(笑) とりあえず。HDDは壊れるものとしてバックアップは必須と言うことで。 保留中が出ているのなら、WDのLifeGurdToolでの検査や0Fillで解消する可能性はあります。...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2013/01/12 14:35:41(最終返信:2013/01/13 23:43:07)
[15607063]
...ハードディスクが壊れているとのことでした。直すにはリカバリーディスクが必要+部品と修理で4万位とのことで一旦保留になっています。調べてみると、ドスパラさんにはリカバリーディスクはなく、OSの再インストールで良いらしいとのことで...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2012/12/20 18:03:29(最終返信:2012/12/27 23:07:37)
[15505557]
...最近一台のHDDがファイルコピーでエラーを吐くようになりました。 一応CrystalDiskInfoで状況を見てみると ・代替処理済みセクタ数 ・代替処理保留中セクタ数 ・回復不可能セクタ数 が黄色くなっている模様 やっぱりこれは壊れ始めの合図なんですかね...買ってきて数週間でうんともすんとも言わなくなったヤツや 何年もしぶとく生きてるヤツもいますからね。 >・代替処理済みセクタ数 >・代替処理保留中セクタ数 >・回復不可能セクタ数 >が黄色くなっている模様 やっぱりこれは壊れ始めの合図なんですかね...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600])
2012/12/06 16:11:56(最終返信:2012/12/17 23:20:50)
[15441150]
...DVD-R×1 すでに3台そろえたので、みなさんの意見を参考に実施したいところですが バックアップ先がないため、保留している状態です。 一つのアイデアとしては (1). 別のマシン (同じマシン内でもよいが)...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200])
2012/11/08 04:12:56(最終返信:2012/12/11 18:24:13)
[15310378]
...__0 001100000017 温度 C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数 C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数 C7 200...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200])
2012/10/18 19:22:14(最終返信:2012/11/30 06:11:28)
[15221511]
...異常が出ていないか見ておいた方がいいと思います。 特に、「代替処理済のセクタ数」と「セクタ代替処理発生回数」、「代替処理保留中のセクタ数」を注意して見ておく必要があります。 振れ幅が大きいですが、特に異常という風には見えないですね...
[15323667] Crystal DiskInfoによる検査の結果について
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2012/11/11 02:40:23(最終返信:2012/11/11 17:12:47)
[15323667]
...DiskInfoというソフトを使用してHDDのチェックを行ったところ、 代替処理済のセクタ数と代替処理保留中のセクタ数というところでエラーが検知され 『注意』となっていました。 まだ使用して間もないHDDなのですがかなり危険な状態なのでしょうか...イメージ的には、本のページが一部破損して、同じ内容を印刷した綺麗なページと入れ替えたって感じ。 代替処理保留中のセクタ数とは、データの読み書きが正常に行えない疑いがあるセクタが発生した数。 こちらは、イメー...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX [3TB SATA600])
2012/09/22 11:06:35(最終返信:2012/09/22 16:46:09)
[15103276]
...ありがとうございました。 鬼の爪さん アドバイス感謝しております、フルサイズを認識したようなのでMimicXLSは保留します。 皆様のお知恵をお借りしてなんとかなりました、本当にありがとうございました。 このさき問題なくいってくれると思いますが...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2012/08/24 23:27:01(最終返信:2012/09/05 12:51:23)
[14976936]
...0外付けHDDを購入すべくいろいろなネットショップを探し回っていたのですが、まだまだお高いようなのでバックアップもできず解体作業を保留していました。 PC自体もUSB3.0に対応していないのでUSB2.0製品で妥協しようかと思っていましたが...
[14797579] 代替処理済のセクタ数に注意がでました。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600])
2012/07/12 15:37:12(最終返信:2012/07/24 10:33:38)
[14797579]
...可能性があります。その他、上記の「保留セクター」のチェックを行い保留セクターの通常/不良セクターへの振り分けを行います。チェックディスクを行うことで、判断待ちの保留セクターが減少することにより、データ損失の予防になります...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD204UI [2TB SATA300 5400])
2012/06/20 00:55:26(最終返信:2012/06/21 01:36:26)
[14701929]
...こうとすると時々フリーズするのでCrystalDIで画像のように"注意"になっていて原因が代替処理保留中のセクタ数のところで黄色になってるようなのですが、恥ずかしながらファームウェアバグを知らず更新せずに使っていたのが原因なのでしょうか…...冬は暖房無しの苛酷な環境wで運転しています メモリの障害も怖いですね。 代替セクタの数では無く、保留数が出ると言うことなら、まずはケーブルやコネクタの不良を疑います。 ケーブルと、使用するPC側のSATAポートを変えてみる等してみたいところですが...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03385 [1TB SATA600 7200])
2011/11/13 01:25:38(最終返信:2012/06/04 16:46:13)
[13759032]
...解決方法はないでしょうか。 ちょっと的外れなレスしちゃいましたかね。すみません。 セクタ代替処理発生回数や代替処理保留中のセクタ数の生の値を定期的にチェックして、短期間で増えていくようであれば、交換した方がよいかと。...消す意味で時間を節約するため簡易フォーマットを しただけなのですよ。 再度CrystalDiskInfoで見た際は、代替処理保留中の値が、10から81まであがっていました。 だから時間とともにより悪くなっていたと思います。 ...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300))
2012/03/28 10:38:40(最終返信:2012/05/20 16:39:26)
[14358198]
...それで残り1台も昨日の夜に不安定になりしばらくぶりにここを見に来ました このHDDは コントローラか基盤の中にあるメモリーが弱くて セクタ代替処理保留中のセクタ数 又は 回復不可能セクタ数がすぐに増えたりします データがエクスプローラ上で全部消えたり...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200])
2012/04/22 21:28:30(最終返信:2012/05/14 19:23:52)
[14472412]
...かないといけません。 代替処理済セクターがあるなら故障の可能性もありますが、代替処理保留中のセクターや代替処理保留中のセクターに関しては うまくデータ転送が出来ない状態で増加することもあります。 6G...今日いきなり認識が不安定になり始めたので 調べたところこんな注意がでました・・・ ・代替処理済セクター数 ・代替処理保留中のセクター数 ・回復不可能セクター数 もういろいろなファイルを入れてしまっているのですが、 これは初期不良で通るのでしょうか...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600])
2012/03/20 22:46:57(最終返信:2012/05/04 17:19:44)
[14320971]
...タ破損の状況がどんどん進行していくことになります。 ST31500341ASについては、今のところ回復不可能セクタはゼロですし、代替処理保留中のセクタも無いのでしばらくは大丈夫そう。 ただ、すでに壊れ始めていることは確かなので、さらに状態が悪化した場合はなるべく速く交換した方が...もちろんHDD自体の故障の可能性も高いですが。同じくらいケーブルやSATAポートの異常も考えられます(代替セクタそのものが無く、保留が多いので)。 故障と断じる前に、ケーブルの交換/ポートの変更、WDのLifeGuardToolでの0fillと検査を試してみましょう...
[14420191] 回復不可能セクタ数が8になりました。これは危険なのでしょうか
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200])
2012/04/10 23:50:15(最終返信:2012/04/12 12:51:48)
[14420191]
...ないと、告知対象かはちょっと判断できません。 1つ気になるのが、代替では無く、不可能と保留中が出ていることと、電源断の回数/ヘッドの退避数です。接続/電源周りが原因の可能性も高い...えるのは、原因となるような電源断がある場合となります。特に、代替セクタそのものではなく、保留が出たあたり、外因の可能性が高いと言えます。 代替が0なら、0fillなり全セクタ検査...ポートからSATA3Gb/sポートに変えた後で、バックアップ後にフォーマットしたら、処理保留中セクタも不良セクタも共に0になったので、また使っているんですが、特に問題ないみたいです...