[23865464] 信頼を裏切ったソーラーパートナーズさんの残念な対応
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/12/23 16:26:42(最終返信:2020/12/24 05:25:33)
[23865464]
...不良業者を紹介しっぱなしというひどい話です。 業者に連絡したりはしてるのでしょうけど、顧客の私に対して補償も工事フォローも何もありませんでした。 みなさんは、ソーラーパートナーズのトラブル対応は当てにしないように計画してくださいね...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/12/19 16:05:16(最終返信:2020/12/21 00:17:22)
[23857824]
... 中国電力とは無縁の業者かと思います。 >REDたんちゃんさん 個人で購入した場合も、壊れたときの補償など十数年みますよ…といった安心プランみたいのはあるのでしょうか? 訪問販売さん達は、この間壊れたりあっても無償で直します等その辺もよく言ってきますが…...
[23804610] 太陽光発電と蓄電池の設置を検討しています。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/11/22 21:30:36(最終返信:2020/12/01 16:38:14)
[23804610]
...が、Gシリーズ(290w×20枚=5.8kw)と蓄電池6.5kwのセット、キャッチ工法、補償費込みで230万円でした。 実際取り付けたのは東芝製で、4社目の企業が太陽光6.0kw...太陽光と蓄電池込み込みで298万は少し高いイメージがあります。 家に付けるものになるので補償などが手厚い会社でもそこまでの金額はしないです。 倍の値段かかると言うのはメーカーの定価...値ですることになります。 ただ激安過ぎると工事の手抜きなどがあったりするので会社の規模や補償がどの程度付いているのか確認してからの設置の方が良いと思います。 後は売電単価に関して...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/10/30 20:17:10(最終返信:2020/10/31 19:57:14)
[23757467]
...他社で話を聞いた時東芝は縮小もしくは撤退の話があるのでオススメしないと言われましたが本当なのでしょうか? 出来れば補償もしっかりしてる方がいいかなとは思っているのですが。 カナディアンソーラーの見積もりをもう一度アップします...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/05/10 13:00:07(最終返信:2020/08/30 06:41:55)
[20881559]
...うちはオール電化ではないのですがオール電化にしなくても大丈夫とのことでした。日照補償サービスを東京海上が年5万円補償25年間。工事補償は15年が無料です。HEMSを使用してパネルなど異常があれば 無料で点検修理が25年補償。15年で払込終了のローンで18年後に売電などを計算...
[23035045] 太陽光発電設置してから2年以上稼働せず
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/11/08 20:05:15(最終返信:2020/05/08 20:23:44)
[23035045]
...(詳細は不明ですが)分割してないとできないという理由らしく、契約者の父が最初からそうしてくれと言っていたただろうと言ったそうですが 補償してくれるのかは言ってもこの担当は頭がないから無駄だと判断して出来るだけ早めにして下さいとだけ伝えたらしく...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/11/16 22:40:30(最終返信:2020/02/22 10:17:40)
[23051622]
...設置場所は、田んぼをしていて農地です。 東日本大震災の時も特に被害はありませんでした。 火災、休業補償保険は36千円です。 よろしくお願いします。 太陽光発電事業をする目的が収益であれば(殆どの事業...エコスタイルとフレッシュアップから購入したので いくつか保険が付いているのですが、価格に含まれて います。個人で入る保険には休業補償などの保険があるようですが、私は入ってはいません。。 普通に故障とかなかったんですか? 雹や風雨の災害もありますよね...
[22967180] 蓄電池 : 2019年問題と国の補助金
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/10/04 18:16:25(最終返信:2019/10/16 11:03:44)
[22967180]
...その時にならないとわかりません。状況によっては無力です。あと、洪水の可能性がある場所なら、浸水で終わります。シャープは災害補償があったかな? 経済性を計算すると、 8.4kW×90%=7.56kWh 7.56kWh×¥30×365日=¥82...その時にならないとわかりません。状況によっては無力です。あと、洪水の可能性がある場所なら、浸水で終わります。シャープは災害補償があったかな? 心配してくれてありがとうございます。 我が家の近くには、川も海も山もありませんの洪水や土砂などの被害ありません...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/10/09 10:39:40(最終返信:2019/10/09 10:39:40)
[22977301]
...とパネルだけが対象で架台などは保険対象外でした。担当にその旨を伝えて保険をかけるように言ったら「架台や集電箱部分の自然災害補償に関しましてはお施主様の任意でご加入いただいております。上記の件に関しまして弊社が個別に対応するということは致しかねます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/09/10 17:14:39(最終返信:2019/09/12 20:16:57)
[22913460]
...国内製どちらがよろしいのかそこのあたりも全く素人なものですので 意見を言っていただけるとすごく助かります。 勝手なイメージですが、海外製って補償や投資効率としてはいかがでしょうか? 逆に日本製はどうでしょうか? タカフミ84さん 国産なら安心というのは太陽光ではあまり通じません...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/08/12 09:11:35(最終返信:2019/08/16 18:08:29)
[22852311]
...過積載の場合、三相がいいとの記載がネットで多く見受けられますが、補償期間が1年が多く不安です。 また、価格も高く単相で9台、11台設置の方が初期費用、補償期間でメリットを感じます。 皆さんの意見を教えてください...
[22846368] 業者の過失による売電申請漏れに対する補償について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/08/09 02:34:55(最終返信:2019/08/09 07:27:04)
[22846368]
...2019年7月にやっと売電が開始されました。 業者は売電が遅れたことで私が被った不利益は補償しますと言っていますが、このようなケースではどのようなことを補償してもらえば良いのでしょうか? 設置から1年以上たってからの売電開始なので...よ。 ・相手の不手際の理由 ・不手際で利用できなかった発電量 ・不手際による逸失額 ・それに対する補償対応 を文書化してもらいましょう。 納得行かなければそれを使って、消費者庁へ相談や、 小額訴訟でも起こせばどうでしょうか...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/20 22:37:23(最終返信:2019/06/25 23:53:34)
[22748831]
...ご教授いただけましたら幸いです。 >こばっとまんさん 個人的には売電補償は必須かと思います。 周辺状況次第で損害補償も欲しいところです。 私は地震保険以外(自然災害、売電補償、損害補償)は入っています。 地震保険は高額になるためか入らない方が多いですが...
[22674691] パナソニックの太陽光発電の見積診断お願い致します
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/05/18 14:35:52(最終返信:2019/05/21 19:26:52)
[22674691]
...パナソニック製スレート用架台一式で1550000円です。 メーカー出力保証25年と機器保証15年、自然災害補償15年、関電負担金、電力申請費、補助金申請代行、込みです。 追加費用は一切なし、アンテナが陰にならないように無料で北側に移設もしてくれるとのことです...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/03/10 18:16:57(最終返信:2019/03/16 11:14:55)
[22522931]
...Cわかりません。 迅速な回答ありがとうございます。 案件は、分譲ではありません。 単価の補償は相談していません。(補償していただける額ではなく、近所でありモメたくない為) 設備認定申請は業者が行っています...>ひろゆき0077さん これはとても悩ましい課題ですね。 @これは隣地36円所有者A氏の瑕疵であり、単価変更の補償をしてもらえないものでしょうか? A氏が746番地の引込線を通さないといえば譲歩してくる可能性もあります...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/02/15 17:51:16(最終返信:2019/02/15 20:06:48)
[22468482]
...主人も乗り気になって契約してしまいました。 その日の夜冷静になって考えた所、 住宅メーカーの屋根補償がきれてしまうこと 今年度補助金が締め切られていること 生活が落ち着いてからかんがえてもいいとおもい...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/01/25 16:12:31(最終返信:2019/02/04 16:51:15)
[22418662]
...真夏が一番発電するのかと思ってました。 それにそんなにカットされないもんなんですね。 安心しました。 補償の問題、聞いてみます。 ありがとうございます! みなさん、お返事ありがとうございました。 屋根の面積がかわり...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/01/28 16:03:10(最終返信:2019/01/31 21:41:03)
[22426123]
...新築の屋根はハウスメーカーがいいですかね。結局提携の業者に投げるから、どうなのかなと思ってみたりだったので… それでも補償面ではハウスメーカーがいいのですね、アドバイスありがとうございます。 割付図の違い、パネル1枚ごとのワット数の違いで容量が違うんだと思います...ハウスメーカー担当者から太陽光パネルの業者まで直接話しました。 ゆめソーラーにも何度も質問しました。 やはり、新築で補償面を考えた事。 価格もハウスメーカー担当者が色々と頑張ってくれて、当初より下がった事。 最後の最後で◯めソーラー営業の態度が手のひらを返したように変わった事...
[22206307] 野立て太陽光発電用地とハザードマップについて
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/10/25 12:22:25(最終返信:2018/10/27 17:40:23)
[22206307]
...今までの常識範囲レベルの実績は通用しないと思った方が良いです。 リスクを容認して設置する場合、自然災害保険だけでなく、損害賠償保険、売電損失補償保険は必須かと思います。 これは正解がないので、事業者がリスクをどう考えるかですね。 土地の20...