(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/07/01 22:14:14(最終返信:2018/07/06 02:12:05)
[21935168]
...不具合があるようならパワコンの交換とも設置業者と打ち合わせています) スレ主様の設備も詳しい点検が必要みたに思われます。 太陽光発電の補償はありますよね 上手く使って費用抑えて点検させましょう。 >りん&ペスさん 私の区画は斜面の一番上で...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/06/02 01:47:47(最終返信:2018/06/05 07:53:00)
[21867454]
...経済産業省の固定価格買取制度問合せ窓口に電話した方がいいと思います。 【0570-057-333】 業者の不手際があったら私なら増設設置からの売電補償を請求しますね。 早く発電させたいですね・頑張ってください。 >ガチャピンですさん 教えて頂きありがとうございます...
[21829954] ソーラーフロンティアの見積評価お願いします
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/05/16 22:45:03(最終返信:2018/06/01 06:40:52)
[21829954]
...それは今の日本の太陽光業界全体にいえますが・・・) 金属屋根なので、メーカー長期保証の取り方(販売店と保険会社が契約する補償で代替可能)を確認しなければなりません。 10kW超えなら5.5kWパワコンは2台必須なので何も言うことはありません...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/04/21 00:00:06(最終返信:2018/04/22 14:36:36)
[21766870]
...中ですが、販売会社の補償に15年間の発電シュミレーション結果を80%補償するとありますが、今はこの様な補償はどこの販売会社でも付いているのでしょうか? 少し高めの見積もりですが、80%の補償があれば設置費用は確...ていても、そのような補償サービスを早々と止めていたら、15年後の担当者は、「そんな補償ありましたっけ?」と、たらい回しの可能性大。 と、いろいろ懸念事項があるので、実効性に乏しい補償だから、業者も「安...80%補償というのが、果たして実効性があるのか? ということです。 スレ主さんは、この補償に大きな価値を置いていますが、実効性のない補償に価値...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/04/17 09:29:52(最終返信:2018/04/18 22:52:14)
[21758042]
...原価償却:8.4年 *コーナーモジュールなしでもkw単価は変わらないとのことです。 各社とも施工保証、災害補償はともに10年で、アフターメンテナンスは有償で15,000円/回です。 初期投資、発電量、…。10年後以降の売電可否も不透明なので...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/04/03 13:21:02(最終返信:2018/04/03 22:36:24)
[21725113]
...売電終了しちゃいますね。 雨漏りと、パワコンの更新。たしかに雨漏り補償は10年、パワコンの補償は15年で、ちょうど必要なときには補償が切れているように設定されてるのかなーと。 まさにおっしゃる通り、お粗末な太陽光ライフになりそうだなと感じました...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/03/02 19:40:08(最終返信:2018/03/07 15:57:42)
[21643825]
...く別の神戸の業者です。雨漏り補償はもちろん、曇りとか多くて出力が少ない時の補償や抑制補償に災害補償がついていてパワコンはマルチ...どネット販売でいろいろ見積もりを取りました。yhは安かったんですが、ホームページの雨漏り補償に保全にかかる工事は有償の記載が気になりやめました。聞いてはないので何が有償なのかは知ら...りを元に、いろいろ渡り歩いた結果タイナビで満足する交渉ができたため契約しました。工事後の補償も確認し契約することをおすすめします。支払いに関しても契約から工事までの期間が長いので、...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/04 22:02:35(最終返信:2018/02/09 17:30:14)
[21571054]
...94kwで1530000円だったのを交渉 金利1.7% 10年で毎月12876円 ※工場保証、自然災害補償(10年) ※15年発電補償(15年間の発電量の8割保障) ※無料無制限サービス ※施工写真をくれる 【B社】一括見積りサイト...東京シェルパックで見積り出して貰えました。TGCと全く同じものでだしていただきました。 1240000円でした! TGCは15年補償が魅力でしたがそれでも18万円安ければメンテナンス代などを加味してもやはり東京シェルパックのが良いでしょうか...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/01/15 21:03:32(最終返信:2018/01/27 19:30:21)
[21513514]
...どうしたらいいのか分からないのです。 ちなみに、当初は遅くても9月には出来ると思いますと言われましたので、5月〜9月までの売電分は補償してもらってはいるのですが・・・。 ちなみに、工務店は地元の工務店ではなく、大阪本社のそれなりの○○工務店になります...
[21516669] 土地付き太陽光発電所の見積もりにご意見お願いします。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/01/16 23:32:42(最終返信:2018/01/20 22:04:29)
[21516669]
...人や家にパネルが飛べば20年間の利益では賄えないかもしれません。 架台の強度と有事の際の対応を確認すると共に、対人補償等調べてください。 >マルチビタミン&ミネラルさん 確かに、自然災害に対しては考えておくべきではあります...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/12/01 20:17:43(最終返信:2017/12/02 23:00:24)
[21398976]
...・金属屋根でキャッチ工法(スワロー社の架台)を採用 ・架台がパナの保証外となりますが、何かあった際は業者の施工補償(10年)で対応 ・自然災害補償(10年)も付帯で、パナと施工業者間で契約しているとのこと ・パネル割付もパナの基準内になっている...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/11/18 09:59:31(最終返信:2017/11/24 19:28:23)
[21366640]
...架台は太陽光を支える足腰ですので、そこの保証は大事にして欲しいと思います。 台風大国日本ですので、合わせて民間保険で損害補償も賄えるといいです。 住宅の火災保険が適応になる場合もありますし、県民共済で火災家財に追加付帯されるのもよし...
[21219839] 見積もり確認お願いします。ソーラーフロンティア
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/09/22 19:43:15(最終返信:2017/09/25 12:40:04)
[21219839]
...屋根に穴を開けるのはできれば避けたい。むしろ、避けた方がいいと言われました。 他社でされているような災害補償や雨漏り保証もないのでこちらの火災保険で対応予定です。雨漏りは対象外でしょうが… ですので、一般...
[21161559] 今更ですが野立ての注意点等を教えてください
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/09/01 18:02:07(最終返信:2017/09/09 22:31:34)
[21161559]
...万円ちょっと) トラブルが発生した場合の休業補償も必須かと思います。当方の休業補償は、3カ月停止しても一日当り1万円を上限として売電料分が補償されます。当方は年間5千円の休業補償を付けています。 あと、万が一他人様が発電所...万が一他人様が発電所に侵入して事故が発生しても、最高1億円までの補償が下りる保険にも入っています。年間で3千円程度です。 メンテは、改正FIT法で必須となりましたので省くわけには行きませんが、担当業者さんと相談の上...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/08/21 19:10:32(最終返信:2017/08/25 14:58:53)
[21134661]
...プラス補助金15万。 南向き2.5寸片流れ、影の影響はありません。 モジュール25年パワコン15年保証自然災害15年補償付き。販売店は安心できそうです。 また、11年目以降そのままのシステムを使い、仮に買取価格が11円...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/07/17 10:40:14(最終返信:2017/07/26 07:58:54)
[21049522]
...必ずしも同じ補償とは言えない海外メーカーと みなさんのご意見があり、正直迷い始めてしまいました。 実は、同じ会社からパナソニックの見積りも頂いているのですが、 初期コストを考えるのか、補償を重視するのか...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/07/07 01:01:59(最終返信:2017/07/19 21:57:23)
[21024293]
...太陽光のみで114.3万円 (kw当り20.4万円) メーカー保証の他に、施工保証15年、自然災害補償10年、定期点検付。 それに下記エコキュートとIHクッキングヒータも追加して合計165.5万円 ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/07/03 19:28:39(最終返信:2017/07/09 11:20:42)
[21016549]
...接続箱4回路用・ケーブル1回路用/2回路用/4回路用・延長ケーブル SMAS配線セット・架台金具類一式 工事費一式 15年メーカーワイド保証・15年自然災害補償 年間予測発電量は6521KW 価格は176万円(税込) C社 パナソニック 太陽電池容量 6...屋外パワコン用リモコン(VBPR201M) ケーブル一式・架台一式 工事費一式 伊藤中オリコ10年自然災害補償保証・パナソニック出力25/機器保証15年 年間予測発電量は7284KW 価格は159万円(税込)...
[20912158] 過去の契約者も含め全ての人に出力抑制が可能に
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/05/23 09:23:11(最終返信:2017/06/01 09:03:49)
[20912158]
...電力会社が自社の発電設備の出力を抑制しても電力の供給量が需要量を上回る場合、年間360時間を上限に、無補償で出力を抑制するよう要請できるルール。 ・指定ルール 国から指定を受けた電力会社が、接続申込みが接続可能量を超えた場合...接続申込みが接続可能量を超えた場合、それ以降に接続を申込んだ接続発電設備を対象に、上限時間なく無補償で出力を抑制するよう要請できるルール。 360時間ルールなら、電力会社が需要量を上回る場合に限定されるが 指定ルールだと接続申し込みが鍵になってきます...