(太陽光発電 購入相談)
2021/03/02 13:55:01(最終返信:2021/03/02 20:23:38)
[23998141]
...余剰電力については蓄電池を導入することで @FIT買取期間中も夜間の安い電気で蓄電池に充電し、日中の高い電気料金時に放電することで電気料金が安くなる A残りのFIT買取期間の間、売電価格5円を上乗せして支払う B初期費用等は一切掛からず...https://www.cic-solar.jp/products_battery02.html ) 蓄電・放電状況の監視は定期的に行う必要がありますが、あまりにも蓄電状況が悪い状態であれば、保証の対象となって何かしら対処してもらえるのかなと楽観的に思っていますが...
[23995441] 太陽光パネル+蓄電池 見積もりについて
(太陽光発電 購入相談)
2021/03/01 02:03:17(最終返信:2021/03/01 20:02:17)
[23995441]
...太陽光から自家消費が優先されるのに、蓄電池を利用した電気料金が同じと言うのは引っ掛かります……。 B放電深度100%……。 蓄電池を100%利用すれば寿命が短くなります。 C厳密に効果を予想するなら、...蓄電池も同じ電気料金で計算され削減額に含まれること自体がおかしいということで合ってますでしょうか? Bネットで家庭用蓄電池は70%の放電深度に設定されると見ました。 とすると、今回の6.5kwhの蓄電池の実際に使える容量は4kwhで、6...
(太陽光発電 購入相談)
2021/01/28 00:17:21(最終返信:2021/02/08 10:59:00)
[23931522]
...自家消費:1日平均3.3KWHと仮定→年間1,205KWH×¥33=¥33,600 蓄電池:9.8KW×放電深度0.8×365日→年間2,862KWH×¥23=¥65,826 売電:年間18,173KWH×18円=327...
(太陽光発電 購入相談)
2021/01/23 09:51:18(最終返信:2021/01/31 11:04:58)
[23922144]
...自家消費:月100KWHと仮定→年間1,200KWH×28円=¥33,600 蓄電池:9.8KW×放電深度0.8×365日→繰上で2,862KWH×20円=57,240円 売電:18,178KWH×18円=327...
(太陽光発電 購入相談)
2020/12/15 20:15:01(最終返信:2020/12/30 12:40:28)
[23850970]
...すべて無料の太陽光で蓄電すべきです。そのためには太陽光パネルは6kW以上ないと設備の無駄です。 充放電を繰り返すと蓄電池は劣化しますし、充電しなくても放電しっぱなしでも劣化します。 あまり乗り気でないなら契約されないことをお勧めします...
[23820058] 親が訪問販売で契約してしまったが、解約したい
(太陽光発電 購入相談)
2020/11/30 01:28:05(最終返信:2020/12/28 21:37:34)
[23820058]
...深夜電力を使用する場合の考え方です。 私があり得ないと記述したのは…、 @¥215.6÷蓄電池容量7.84KWh(放電深度80%と仮定、9.8×0.8で算出)=¥27.5(蓄電池から日中に使用した場合の1KWhあたりの電気料金)...
(太陽光発電 購入相談)
2020/12/16 13:35:35(最終返信:2020/12/20 16:42:08)
[23852120]
...机上の空論として。 太陽光の年間発電量⇒6.3×1100=6,930KWH 蓄電池からの年間供給量⇒5.6×放電深度0.8×365日≒1,635KWH 太陽光からの自家消費⇒年間1,440KWHと仮定 自家消費する時間帯の平均電気料金単価⇒¥27/KWH...
(太陽光発電 購入相談)
2020/10/04 05:53:45(最終返信:2020/10/04 19:39:55)
[23704137]
...これが閑静な住宅ではやかましい。 えー、16,000サイクルですか? 一般的にリチウムイオン電池の充放電は500〜1,000サイクルですが、なぜその10倍以上なんでしょう? 身近な例だと携帯電話の電池、電気自動車のリーフは5年すれば容量は半分以下に下がります...1kWhを認めるのであれば30年持つとも言い換えることができますね(笑)。 私は400Ahのポータブルバッテリーを持ってますが、充放電500回で寿命と思ってます。 >・10年は、設置済みのソーラー含めて、当社スタッフが点検に伺います...
(太陽光発電 購入相談)
2020/07/05 14:43:28(最終返信:2020/07/10 19:58:51)
[23513801]
...円」ならば売るより使う方が得なことは明白です。 したがって、全量売電を諦めて、蓄電池の放電だけで不足する分を太陽光で補うという発想の転換が必要です。上記の計算結果からすると、売電...しなおしてください。東京電力よりはかなり有利になりますし、特にデイタイムの電気を蓄電池の放電と太陽光発電でまかなえれば、10年間トータルのコスト(あえて収益とはいいません)は10万...円」ならば売るより使う方が得なことは明白です。 したがって、全量売電を諦めて、蓄電池の放電だけで不足する分を太陽光で補うという発想の転換が必要です。上記の計算結果からすると、売電...
(太陽光発電 購入相談)
2020/04/26 19:27:58(最終返信:2020/04/27 21:59:59)
[23362388]
...シミュレーションだと20年で回収と書かれている様子。 ※バッテリをフルに使って、売電分を嵩上げすることが前提。 でもスマートモード(1日2回の充放電で0-100%全力運転)の運用ですよねこれ。 こんなに無理させて、さて何年バッテリが持つのやら・・・・...そこは理解してますか? これは、蓄電池が入ると仕方ないことですが。 4.シミュレーションで、蓄電池が7kWhの放電とは……。 そもそも蓄電池が必要ですか? です。 私なら、太陽光のみ・パワコン1台にし、この会...
[23293994] 【教えてください】太陽光発電+蓄電システム 見積評価願います
(太陽光発電 購入相談)
2020/03/20 01:41:32(最終返信:2020/03/22 17:50:32)
[23293994]
...それでも期待している程の導入メリットはありません。 よく訪問販売の営業は 昼間発電した電気を蓄電池に貯めて、夜放電して電気代ゼロ。停電中も不自由なく使用できて………と言いますが 昨年の台風19号では非難の嵐だったとか...数日間の停電を想定するなら、この蓄電池では明らかに不足しています。 「全負荷対応で15〜20KWh程度の放電が可能」くらいのスペックがないと、厳しいと思います。 これは「曇天・悪天候時に蓄電できなくても使用できる・200Vエアコンを使用できることが望ましい」と...
(太陽光発電 購入相談)
2019/10/28 10:30:18(最終返信:2019/10/28 22:25:13)
[23013591]
...「停電準備モード」に設定しておけば、蓄電池を常時最大容量にしておく事も出来ますが、経済効果はまったく無く、それどころか自然放電を含めた充電時の電気代や蓄電池自体の消費電力分(機器にもよりますが、10数Wから100W程度)の電気代が24時間発生します...
[22795459] 長州産業 太陽光と蓄電池の見積りの評価
(太陽光発電 購入相談)
2019/07/13 21:35:24(最終返信:2019/07/17 20:35:04)
[22795459]
...賦課金削減、売電、放電、自家消費には数字が入っていますが、充電に金額が入っていません。 充電をしないと放電はできないので、そこの費用はマイナスとして計上されなければなりません。 #36万円分を放電するためにはおそらく...いたらすみません) 放電10年間の効果が、¥367,911 ¥367,911 ÷10年 ÷(蓄電6.5kWh ×0.9※)÷365日≒¥17.23 ※ここの算出方法はいろいろありますが、簡単に90%放電とします これは...妥当な数字ですかね。 蓄電池で夜間電力を昼間(Fタイム)に放電した場合の計算はこうでした。 (5)放電 367911円÷(26.82-10.08)円=21977...
[20649408] コネックス 蓄電池SJ-040CXの見積り評価お願い致します!
(太陽光発電 購入相談)
2017/02/11 18:05:19(最終返信:2019/06/20 06:32:35)
[20649408]
...〜60円儲けるくらいが関の山です。 原発が稼働していないので深夜電力自体無くなりつつあります。 充放電で5〜10%ロスもでるので電気の使用量は逆に増えます。 非常時にも運良く満充電されていても4kwhなら3時間で無くなります...
(太陽光発電 購入相談)
2019/05/01 23:03:33(最終返信:2019/05/02 16:15:45)
[22638857]
...スト環境は充電80% 放電30%の使用環境下での規格値とか書かれていませんか? >ハマーさん1さん はじめまして。 蓄電池の充放電の寿命は22年ですか!! ...ん 8000サイクルですよね! 満タンにして空っぽになってから蓄電しますか? 蓄電……放電を1日に何回か繰り返すハズです(自動で) リチウムイオン電池を使用した蓄電池はスマホや...数十万円が惜しいためです。 >REDたんちゃんさん サイクルでしたね。 パンフレットには放電サイクルに関する記載はないように思います。(見落としてるだけかもしれませんが) いずれに...
(太陽光発電 購入相談)
2018/10/25 22:38:31(最終返信:2018/10/30 10:32:15)
[22207484]
...特定負荷(新設する赤いコンセント数個)しか使えません。 すべての電気は賄えないです。訪販営業もそれは知らないので伝えないです。 あと、蓄電池は放電蓄電を繰り返すほど劣化しますし、やや取り扱いがデリケートなリチウムイオン電池です。 (ボーイング787の電池発火事故はこれです)...
[22209420] 太陽光と蓄電池の見積り評価お願いいたします
(太陽光発電 購入相談)
2018/10/26 19:49:31(最終返信:2018/10/27 14:52:23)
[22209420]
...10年目から蓄電量が多少さがるとしても 蓄電はできるとのことでした >tkchnさん 充放電回数は使用状況により異なります。 充放電の度合いが多いと寿命は数千回に縮まります。 そのへんは何とも言えません。 蓄電池は基本消耗品ですから...
(太陽光発電 購入相談)
2018/07/31 01:04:05(最終返信:2018/08/01 12:52:41)
[21999224]
...パワーコンディショナR用一括制御リモコン(VBPR202MR) リチウムイオン蓄電池5.6kWh(LJB1156) 充放電コンバータ(VBBD20GL) 電力切替ユニット(ブレーカ付)単相2線(LJP62322) 太陽光モニタ(VBPM275C)...
(太陽光発電 購入相談)
2018/06/17 18:18:30(最終返信:2018/06/20 20:12:20)
[21903071]
...今の書かれ方ではシミュレーションも良くわかりませんし。 gyongさん エネグーンについては15000回の充放電可能ということで41年、実際30年は持つだろうとの話でした。 ただし確かに元が取れないのはその通りのような感じですね...
(太陽光発電 購入相談)
2018/02/25 09:37:57(最終返信:2018/02/27 23:00:02)
[21628752]
...スマートスターLがそれを含むのであれば異論はありません。 ただ、少しホームページを見た限りでは単なる充放電システムに見えたので、「大丈夫ですか?」という 書き方になった次第です。 (違っていたらご指摘ください...>お勧めの蓄電池は自立発電は関係なく充電を継続します。 こちらの内容の意図がわかりませんでした。停電時の充電ということですか? パワコン関係なく放電可能ということでしょうか。 もし後者であってもアドバンテージになりますかね。結局とのところ使える電気量は同じですから...