(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 1400/13.3 MUHP2J/A [スペースグレイ])
2020/08/17 11:08:31(最終返信:2020/09/02 07:48:59)
[23605107]
...キーボードカバーは放熱面からお勧めしません。 >キハ65さん 早速のアドバイス、ありがとうございます。 「修理プログラム」を知りませんでした。助かります。 「キーボードカバーは放熱面からお勧めしない」...
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air Retinaディスプレイ 1100/13.3 MVH22J/A [スペースグレイ])
2020/04/30 05:51:39(最終返信:2020/08/11 23:21:15)
[23369857]
...わけではないと思います。このクロックなら、CPU温度はもっと下がってもいいと思いました。放熱性はあまりよくないと思います。 https://thehikaku.net/pc/app...続けると、温度は100度近く上がり、サーマルスロットリングしても左程温度は下がらず、かつ放熱性もよくなさそうです。 一方、『MacBook Pro 13インチ(2019)の実機レビ.../apple/19macbookpro.html#ondo としか書かれていません。 放熱性に関しては、MacBook Pro 13インチ(2019)の方が良いです。 >inte...
[22918429] カスタマイズ時の発熱等、パフォーマンスについて
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air Retinaディスプレイ 1600/13.3 MVFH2J/A [スペースグレイ])
2019/09/12 21:57:39(最終返信:2019/09/17 07:45:58)
[22918429]
...カスタマイズ項目はSSD、メモリーとなります。 SSDが発熱するのはベンチマークで負荷をかけたくらいで直ぐに放熱されますし、メモリーの発熱も無視して良いでしょう。 やはり、発熱のメインはCPUが負荷がかかったときでしょう...
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/13.3 MPXQ2J/A [スペースグレイ])
2018/12/01 18:13:24(最終返信:2018/12/05 20:22:09)
[22292913]
...ます。 お二人ともありがとうございます!>ぱぱ55さん >キハ65さん ハードカバーは重くなるし放熱にもいいと思えないので僕ならソフトケース https://www.amazon.co.jp/dp/B013TGFTDY/...
[21339119] iMovie突然電源が落ちる(解決済み)
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD223J/A)
2017/11/07 14:06:52(最終返信:2017/11/07 14:06:52)
[21339119]
...CPUのところは2mmで十分なのですが3mmのシートがあったので貼りました(しばらく使ったあとシートを取り出すとヒートシンクの跡が深くついていました) 放熱する分、裏蓋はかなり熱くなります。macbook airの下にPCクーラーを置くと更に効率がいいかもしれません...
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2700/13.3 MF839J/A)
2016/12/18 17:57:29(最終返信:2016/12/19 12:41:47)
[20494437]
...無ければ傷は付きます。 ただ、キーボードカバーはあまりお勧めしません。 昔のPCは厚みがあり発熱も少なかったので放熱も局所的だったのですが、今は薄型化によりキーボードからの排熱をいくぶんかしています。 そのため、そこを塞いだりするのは良いとは言えないですね...
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/11.6 MJVM2J/A)
2015/06/05 08:07:33(最終返信:2015/06/07 08:15:18)
[18841017]
...高負荷になるとアルミ筐体を通して熱が直接に膝に伝わります(放熱性能が良いとも言える)。発熱量が同じなら、プラスチック筐体のほうが熱を伝えにくい分だけ、膝上での作業は快適だと思われます(放熱性能が低い分だけファンが余計に回る可能性がありますが)...
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/15.4 MGXC2J/A)
2015/05/31 11:44:21(最終返信:2015/06/04 22:19:27)
[18826295]
...ゲームや動画編集などでフルに使えばかなり熱は出すのでしょうが、日常用途でこれくらいなら十分ですね。 筐体がアルミということは筐体自体での放熱もかなり重要な気がするので、カバーは無しで使いたいと思います。ノングレアの保護フィルムも当面無しで使ってみます...
[14878407] Core i5? Core i7?どちらがいいのでしょう
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A)
2012/07/31 09:51:39(最終返信:2015/03/29 10:39:11)
[14878407]
...なので、個々のパソコンのシリーズの性能は、放熱性能が性能の限界を決める要素になる。 コアが倍になれば単純計算で発熱も倍になる。 しかし放熱性能は変わらないので、放熱し切れなくなると性能を落として発熱を減らさざるを得ない...放熱し切れなくなると性能を落として発熱を減らさざるを得ない。 多コアでの本来の発熱量が放熱性能を下回るかあやしいパソコンだと、多コアは無駄になる可能性が高い。 >「i7のデュアルコアはありえません。」は、「そんなもん使う気になりません」という意味でしょう...
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/A)
2014/10/11 20:24:29(最終返信:2014/10/11 21:35:29)
[18040135]
...着けない派の回答が多いと思いますが、私は13インチモデルでSmartShell Caseを着けています。 ケースを着けても放熱面では、問題ありません。 >SmartShell Case の装着 http://bbs.kakaku...
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A)
2013/05/21 21:35:35(最終返信:2014/04/27 22:37:42)
[16160364]
...後のネジ自体が小さいので、後で底板を取り付けるのに苦労しました。 そして、本体から底板を外すには、放熱部からの隙間部分を利用して無事出来ました。2か所ほど本体と底板とを噛み合う部分があります。 (後続きます)...
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1300/13.3 MD760J/A)
2014/02/23 17:10:54(最終返信:2014/03/05 07:06:48)
[17227969]
...そんなときには膝には置かないでしょう。 大きな排気口がヒンジ部分の目立たない・触らない部分にあり、本体とキーボード全体でも放熱しているようで、ThinkPadの排熱口のように局所的に熱くなる印象が無く、むしろ扱いやすいです。...
[17006223] キーボードの使用感について教えてください
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1300/11.6 MD711J/A)
2013/12/28 00:40:02(最終返信:2014/01/07 15:22:29)
[17006223]
...いまのような冬だと逆に冷たっ!っていいながら取り出したりしてます、、、 アルミボディゆえに、ボディ自体が放熱システムの一部なんですね。 しかし、パームレスト(キーボードを打っているとき、手首が当たる部分)は全く熱くなりません... shota1994さん お答え頂きありがとうございます。 >>アルミボディゆえに、ボディ自体が放熱システムの一部なんですね。 確かに。 よくよく考えたらMac Bookはアルミですもんね。 熱がない...
[16888829] ファンが回転している音がしないのに振動してます
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/A)
2013/11/27 22:42:02(最終返信:2013/11/28 23:34:56)
[16888829]
...ベッドの布団の上など軟らかい場所に置いた時は全く振動が感じられません。 放熱に支障をきたすことがあるのでこのような使い方は避けた方がいいですよ。 パソコン内部にごみがたまって放熱性能が悪化する原因にもなります。 > ACアダ...
[16785317] 動画編集にはMacBook ProとiMacのどちらが良いでしょうか
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/A)
2013/11/02 15:27:13(最終返信:2013/11/15 20:49:48)
[16785317]
...・しかし、BTOでMacBook ProよりiMacの方がスペックが上になる。 ・MacBook Proは放熱の関係でも、最大速度を長時間続けることは難しいように思える。 【物理的な補足】 ・どちらも持ち運び常用には適していないと思われる...
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1300/11.6 MD711J/A)
2013/10/18 01:52:40(最終返信:2013/10/18 09:08:46)
[16720572]
... ・中身の「効率」が良いらしい。あまり熱くならないし、ファンが回っている現場に遭遇したことがない。放熱用のファンはついていないのだろうか。そんなわけはないと思うけれど。あと電源を切らずにスリープさせておく...
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1300/13.3 MD761J/A)
2013/09/16 21:49:39(最終返信:2013/09/28 12:24:44)
[16596353]
...http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pwr.php 本体カバーは放熱に影響しそうなので使っていません。 キーボードカバーは画面を閉じた時に液晶に触れて汚れが移りそうなので使いません...
[16494199] SSDの温度ってこんなに高いものなのでしょうか?
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1300/11.6 MD711J/A)
2013/08/22 00:01:10(最終返信:2013/08/22 14:38:33)
[16494199]
...熱源はSSDではなくCPUの方かと思われます。 SSDや他の装置が熱くなっているようでしたら、CPUからの放熱がPCの筐体自体を温めてしまっているのでしょう。 樹になったのですが、これはSSDでなくCPUの温度ではないでしょうか...熱源はSSDではなくCPUの方かと思われます。 SSDや他の装置が熱くなっているようでしたら、CPUからの放熱がPCの筐体自体を温めてしまっているのでしょう。 kokonoe_hさんのおっしゃるようにcpu自体がかなり熱いみたいです...
[15883992] SmartShell Case の装着
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/13.3 MD213J/A)
2013/03/12 21:24:27(最終返信:2013/03/14 21:30:04)
[15883992]
...LL870、真ん中がONKYOの13.3インチのノートPC、上がMac Bookとなります。 アルミ製って放熱にも関係しているから私はカバーつけない派。 カバー着けると中で熱がこもるし、変なゴミが介入してゴシゴシ擦った様な変な傷がつくのがイヤ...人それぞれですね〜 (^-^ ; 訂正 カメラケース → カメラバッグ 1日使っての感想。放熱面は大丈夫みたいです。 むしろ、コタツでPCを使っていますので、使わないときは下に置きます。小物類を置くことがありますが...
[15605578] MacノートはWindowsノートより画像処理能力ありますか?
(Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A)
2013/01/12 07:08:36(最終返信:2013/01/28 19:14:30)
[15605578]
...ります。 これって、画像処理能力の問題じゃなくて、機械の不具合じゃないでしょうか。CPUかGPUの放熱がうまくできてないのだと思います。正常に機能しているパソコンはそんなことにはならないでしょう。 もちろん...高熱が怖いのはCPUだけではないです マザーボードとかグラフィックとか色々な接続部分の故障の恐れが高まるわけです ファンによる放熱タイプのwindowsノート機ですよね。 macbookでもファンはありますよ。 CPU負荷が高いと廻りますが...