[15211997] 名刺スキャナとして使うにはどうでしょうか?
(スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i FI-S1300A)
2012/10/16 16:19:18(最終返信:2013/04/18 15:11:29)
[15211997]
...厚みがもっとあればもっと枚数が少なくなり、紙詰まりの原因となりますので気をつけてください。 読み取り方式:自動給紙方式(ADF) 両面同時読み取りと仕様に記載ありますので、両面スキャンも可能だと思います。 実際に使ってみて...
(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2011/09/02 15:43:08(最終返信:2012/08/31 20:57:22)
[13449473]
.../ mntr になっています。 そもそもsRGBは、MicrosoftとHPの2社がモニタ基準色管理方式を目指して 発表したという経緯がありますしね。 もちろんモニタ機器メーカー提供プロファイルもモニタクラスです...これで紙白とディスプレイ上での白が合うかどうかまだ詳細な試行は行っておりませんが、ずれてもそれはそれでナナオ方式のように手動であわせてしまえばいいかなとw プリンタプロファイルの作成の主要な部分はカラーチャー...
[14414076] これは性能でしょうか?ガラスが曇っているのでしょうか?
(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2012/04/09 17:15:40(最終返信:2012/05/29 11:50:19)
[14414076]
...もガラスの曇りではないと思うようになりました。フォーカスがちゃんと来ていて紗がかかっている場合は、もっと芯のある画像になります。 CCD方式はフォーカスの震度が深く、ガラス面からの距離があまり影響しないと思っていたので0.1mm単位で画質がそんなにも変わるとは思っても見ませんで...ですが、出来れば今度湿度を変えてその差を確認してみたいとも思います。 いずれにしても、フラットヘッド方式では難しいのかも知れませんね。オートフォーカスみたいな事が出来ればいいのかも知れませんが。 あるいは...
(スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C125)
2012/04/28 16:11:37(最終返信:2012/04/28 21:09:33)
[14495019]
...http://smp.sfc.keio.ac.jp/sess2009/hardware.html 読み取り方式:自動紙送り方式 (ADF) 読み取り面:両面可能(※片面シートなら片面読み込みでOK) 読み取り解像度:...
[14377336] 皆様のスキャナでテスト撮影をお願いしたいです。
(スキャナ)
2012/04/01 11:35:52(最終返信:2012/04/09 13:15:48)
[14377336]
...htm に買い換えたのですが、新型は光源が被写体に乱反射してしまいムラがでてしまいます。 動作方式の 「ミラー移動型原稿固定読み取り」(撮れた) 「読み取りヘッド移動による原稿固定読み取り」(撮れない)...
(スキャナ > YASHICA > YASHICA S40)
2010/09/01 11:00:18(最終返信:2011/12/25 16:58:35)
[11845004]
...くちゃくちゃになってしまいます。厚めの上質紙がいいところだと思います。 手差しで水平に吸い込ませる方式のせいか、原稿をセットして、ソフトから読み取りを指令し、機械音がして、ローラー(?)が回っても、原稿の先端をうまくキャッチできないことが多いのが...
[13362130] お勧めのスキャナーを教えてください 用途:本
(スキャナ)
2011/08/11 16:48:05(最終返信:2011/08/11 17:48:42)
[13362130]
...取り込むほんの量にもよるとも思いますがいっそ業者に頼むのも良いかもしれません。 選ぶ基準としては、自動給紙方式(ADF)を持つかどうかです。 1枚1枚と自分で差し替えて行うモノか、原稿をセットすれば後は自動で読取を行うモノか...
[13186508] IT8ターゲットを使ってのICCプロファイルの作成―実測値とのズレ
(スキャナ > CANON > CanoScan 8800F)
2011/06/27 22:21:55(最終返信:2011/07/09 10:23:59)
[13186508]
...0に比べてカラーマッチングモジュールがアップデートされてるからそういう結果になるんじゃないでしょうか? 「プロファイル変換」の「変換オプション」の「変換方式」を「Adobe(ACE)」でなく「Microsoft ICM」にしてみたら、R110112 b.tifと同様になった...
[12927855] スキャン画像に縦のズレ?(画像参照)がでて困っています。
(スキャナ)
2011/04/23 14:35:35(最終返信:2011/04/24 13:45:10)
[12927855]
...センサを千鳥配置することも可能ですが、少なくとも低価格機ではやらないようですね。 そのような意味で、CIS方式でセンサの実解像度以上のdpiで取り込む場合は原理的に発生すると言っても良いと思います。 それに対してCCDの場合は...
(スキャナ > CANON > CanoScan 9000F)
2010/09/09 22:58:56(最終返信:2010/09/20 11:28:00)
[11885714]
...>DHMOさん 紹介したLED光源のスキャナーに関しての話をしています。 電源を入れてすぐ使えるLED方式が使いやすいです。 >すえんむさん 解像度は、L版で200dpi、35mmフィルムで2700dpiもあれば十分です...ガラスの目さん、 >紹介したLED光源のスキャナーに関しての話をしています。 >電源を入れてすぐ使えるLED方式が使いやすいです。 LED光源のことをRGB光源などと言うのは不適切。 キヤノンではCIS機の光源を「RGB...
(スキャナ > CANON > CanoScan 9000F)
2010/06/24 19:54:54(最終返信:2010/07/27 07:10:55)
[11539333]
...編集メニューの「プロファィル変換」で、「変換後のカラースペース」を「Adobe RGB(1998)」、変換オプションの変換方式をAdobe(ACE)、マッチング方法を「絶対的な色域を維持」として「OK」をクリックし、変換する...
(スキャナ > CANON > CanoScan 9900F)
2003/02/14 08:41:30(最終返信:2010/05/13 15:03:59)
[1306435]
...9800を持っておられる方どうなんでしょうか。WinとMacではスピード変わってきますかねぇ。やはり、USB2.0が接続方式では一番速いのでしょうか。 ま っ く です。 変色する現象は、室温が10度付近で発生していました...
(スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200)
2009/07/10 17:46:39(最終返信:2009/09/26 21:50:13)
[9833606]
...捻れや傾きで画像がずれることはある」と。どう見ても抜けて無くなってるのですけどね。 ちなみに、高い方のCCD方式のを買ってみたら、抜けはありませんでした。 taktalさん、レスありがとう。 つないでいる環境が違うのに...LiDE 700Fでも、抜けがあるのかどうか。 ちなみに、taktalさんが買いなおした、高い方のCCD方式のスキャナーとは、どの会社製の何という機種でしょう? 同じキャノンの8800Fという機種です。 「安くて抜けるのなら...
(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2009/06/14 19:38:55(最終返信:2009/09/03 15:51:28)
[9698904]
...質問趣旨を明らかにしておく。 モニタキャリブレーションに使用した測定器がi1 Pro測定器でなく、安いフィルタ方式のi1Display測定器だと、広色域タイプのモニタの場合には精度が劣る。 https://www...
(スキャナ > スリーアール > 3R-DPR700USB)
2009/04/06 22:27:07(最終返信:2009/04/06 22:27:07)
[9358542]
...付属のOCRソフトは英語版(日本語変換不可)なので、購入予定者様が、日本語版のOCRソフト(TWAIN方式)をお持ちで、翻訳ソフトを駆使するのが嫌でばければ、チャレンジする価値あるかも?です。 ちなみに...
(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2008/04/02 16:58:37(最終返信:2009/01/25 06:41:46)
[7621303]
...Photoshopの編集メニュー→カラー設定→詳細オプション→変換オプションの設定は、変換方式「Adobe(ACE)」、マッチング方式「知覚的」、「黒点の補正を使用」にチェック、「ディザの使用」にチェックでしょうか...色のどういった要素をなるべく自然にし、その反面どういった要素を犠牲にするか決めるのが、「知覚的」などのマッチング方式設定です。 セピアカラー2さんが示した画像は、それぞれの変換元(スキャナ)カラープロファイル・変換先(モニタ)カラープロファイルの組み合わせとACEとの相性...
(スキャナ > EPSON > GT-X970)
2008/12/04 23:30:26(最終返信:2009/01/25 06:27:54)
[8735289]
...org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89 3色LED方式では、赤色LEDと緑色LEDと青色LEDとでそれぞれ温度特性や経年変化との度合いが異なるため、頻繁にキャリブレーションする必要があります...
(スキャナ)
2009/01/07 02:44:01(最終返信:2009/01/07 15:46:01)
[8897083]
...しかもロック機構がD646Uは、この前の世代と違い、バネなどを使っていなく シャーシ部から爪が生えていて、ダイレクトにロックする方式に見受けられるのです。 PM2000Cですか。98年といえば、学校でカラリオ使っていましたね。 完全パラレル世代ですね...
(スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-2510C)
2008/11/12 17:01:59(最終返信:2008/11/13 07:23:37)
[8631124]
...原稿をローディングするので、もしかすればローラー傷や紙詰まりで皺になるかもしれません。 個人的にはCCD方式の単発スキャナをお勧めしますし、最近の複合機をお持ちでしたら、それで十分と思います。 30年前の写真だと色あせとかもあるでしょうから...