(イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > ER4XR)
2019/05/07 11:24:16(最終返信:2019/05/12 08:12:16)
[22651107]
...調整なしでさすがに多少は通すのか等、気になったのでした。 音の質と大きさによって変わってくるのかも知れないですね。 それは方式の違うものでの比較になると思うので、どこを優先したいか、妥協してもいいかの選択になるような気がしますね...
(イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones)
2019/05/09 22:26:13(最終返信:2019/05/10 07:59:01)
[22655955]
...Freeは完全ワイヤレスイヤホンの中でも特に遅延の大きい製品なので仕方ありません。 左右間の通信を低遅延なNFMI方式で行う製品やQCC3026等の最新のチップを採用した製品は、左右両方で通話をする仕様となっています...
(イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > True Wireless ZERO TWZ-1000)
2019/04/23 09:41:19(最終返信:2019/04/28 17:09:49)
[22620250]
...PowerBeats ProもH1チップ採用なので同じように左右の本体がそれぞれiPhoneと接続される方式のはずです。 現状の自分の使い方がまさにiphone7+TWZ-1000なのですが、特に支障は感じません...
[22613599] iPod nano に対応していますか?
(イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones)
2019/04/20 02:39:27(最終返信:2019/04/21 19:08:31)
[22613599]
...Freeは当然ながらOKですがiPod nano 第7世代も問題ありません。 A2DPで伝送の圧縮方式であるコーデックはSBCがマンダトリー(必須)です。どんな組み合わせでも最低限はSBCで必ず繋りますので音が出ないと言った事も無いです...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R)
2019/03/18 10:21:28(最終返信:2019/03/26 19:36:27)
[22540598]
...1kHzや32bit/44.1kHzは市販品では見たことはありません。 DSDはPDM(パルス密度変調)という変調方式がそもそも違いますよ。 というわけで、勘違いしておられると思った理由を書かせてもらいました。 ハイレゾの恩恵は私はマスタリングの質の向上にあると思います...
[22557310] Xiaomi Mi 8 スマホ でも、再生できますか?
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N)
2019/03/25 13:41:23(最終返信:2019/03/25 20:28:13)
[22557310]
...luetoothの伝送圧縮方式の事でコーデックと呼ばれます。音楽ファイルの圧縮で用いられているMP3、WMA、AACはファイルの圧縮方式の事ですから別物です。Bl...N を購入検討ですが、 ソニーのHPには「apt-Xやapt-X HD」は 音声圧縮変換方式のこと、と書かれていました。 スマホ側から飛んでいく時に、特殊な圧縮が必要なのでしょう...し話が長くなりましたがまとめますとaptXやaptX HDはBluetoothの圧縮伝送方式の事で音楽ファイルの圧縮とは関係無い、ファイルの圧縮がどのようなものであろうともBlue...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X)
2019/03/13 13:37:21(最終返信:2019/03/22 18:41:57)
[22529549]
...JRの駅にあるホームドアの開閉信号が天敵のようで、必ずと言うほど右側の音が切れてしまいます。根本的に信号方式を改めてもらわないと使えないですね。 先日ファームウェアアップデートしたところ、動画鑑賞時の遅延が気にならなくなりました...
(イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > True Wireless ZERO TWZ-1000)
2019/03/18 23:33:41(最終返信:2019/03/20 01:25:49)
[22542118]
...AirPodsとJabra製イヤホンしかないのでは、とのことでした。 ですが調べてみたところ、この製品は電波を左右イヤホン別々に飛ばす方式のようなので、ボイスメモを両耳で聴けるのではないかと思いまして。実際ご使用されている方、いかがでしょうか...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF245RK)
2019/02/20 16:18:28(最終返信:2019/02/25 14:22:06)
[22481199]
...性が強くなるような事が書いてあって最大到達距離も8mとちょっと心細さがありますね。 電波を使った方式ですと専用のトランスミッターとペアで使うものなら仕様上も到達距離が30m位ありますし、外光の影響が...低音が弱いかもしれませんが中々明瞭な音で高音の抜けは良いです。ホワイトノイズに関しては無線の場合に方式を問わず変復調を掛けているのである程度は仕方ないでしょう。 私が購入したときには受信のヘッドホン側には問題が有りませんでしたが...
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless M3IETW)
2018/12/24 00:44:52(最終返信:2019/02/25 14:03:33)
[22345220]
...自分の耳では確認できていないので定かではありませんが。 外耳道装着タイプでイヤピースだけで固定する方式なので、激しい動きとかスポーツでは 外れない保証はないですね。また、保護等級IPX4なので汗をかく状況には不向きでしょう...
[22489482] ノートPCで「デバイスが見つかりません」となってしまいます。
(イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX27BT)
2019/02/24 01:55:08(最終返信:2019/02/24 22:17:13)
[22489482]
...「接続の保証はできないけど、基準を満たしていれば出来ると思うよ」みたいな事は書いてあり、対応基準は「通信方式:Bluetooth 標準規格 Ver 3.0以降/対応プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP」とあります...
[22401837] SONY Walkmanを使っている方に質問です。
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless M3IETW)
2019/01/18 09:53:49(最終返信:2019/01/21 20:46:20)
[22401837]
...RHAでも出来ませんでした。 (A20の前に使っていたA40では出来ていたので…) …タッチパネル方式の完全ワイヤレスイヤホン使いたくて E8買ったものの、耳に合わずに手放して 耳にピッタリの待ちに待ったSENNHEISER...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900)
2018/10/25 21:19:22(最終返信:2018/12/18 16:30:36)
[22207258]
...CMや店頭でも見かけるこの製品、WF-1000であれだけ途切れていたのに正気か…?と疑っていたのですが、通信方式を改善された製品なのですね。 一部には途切れるという声も散見されますが、確実に技術を蓄積しているのかな...
(イヤホン・ヘッドホン > エレコム > LBT-RH1000)
2018/12/18 14:45:54(最終返信:2018/12/18 14:45:54)
[22333106]
...LBT-RH1000は完全ワイヤレスイヤホンと同じQualcommのTWS方式でシェアリング機能を実現しているようです。 LBT-RH1000を単独で使用した場合、2つのLBT-RH1000でシェアリ...
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless M3IETW)
2018/12/16 07:02:27(最終返信:2018/12/16 09:11:09)
[22327499]
...わかる方がいらっしゃれば教えてください。 左右のイヤピースの接続はどんな方法でしょう? EARINm-2と同じくNFMIを採用しているのでしょうか? レビューでは「NFMI」と書かれていますね。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181028-00010008-giz-sci >KURO大好きさん ありがとうございます!...
(イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite Active 65t)
2018/11/25 03:20:15(最終返信:2018/11/25 18:53:49)
[22277549]
...0の互換性がありませんよ 機器によっては使えます。4.0対応でBluetooth3.0以前の 通信方式を兼ねそろえているものもあります MAC OSではきちんと動作しませんでした。音の位置が安定せず、左に偏ったり動いたりします...
[22267770] お手頃中華オルソダイナミック?「Senfer MT100」レビュー
(イヤホン・ヘッドホン)
2018/11/20 23:34:10(最終返信:2018/11/20 23:34:10)
[22267770]
...これにも説得力がありますねw まとめると、遮音性と音漏れ耐性を気にする人には向きませんが、変わったイヤホンの駆動方式を試してみたい方、音の滑らかさや心地よさ、音場感の広がりを重視する人は試してみても良いのではないでしょうか...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X)
2018/11/11 12:58:07(最終返信:2018/11/13 07:49:25)
[22246091]
...接続の不安定さについてはレビューでも散々報告されていますので 残念ながらこの機種の性能限界かと思われます LRの接続方式にNFMIを採用している機種だとかなり安定度が増します できればNFMI機種を前提に買い換えを検討されることをお薦めします...
(イヤホン・ヘッドホン > JBL > JBL FREE X)
2018/11/08 11:18:58(最終返信:2018/11/10 20:11:48)
[22238577]
...何か対策があればご教授お願いいたします、、、 A50のBluetooth設定項目のうちの、「オーディオ機器接続設定の拡張方式を利用する」にチェックが入っているか確認してみて下さい。 チェックを入れてBluetooth接続するとA50で音量調節が出来るようになるはずです...
[22182541] AH-D5000のヘッドベンドの劣化に悩んでいる、愛好者の皆様方へ。
(イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000)
2018/10/14 18:01:56(最終返信:2018/11/10 11:56:49)
[22182541]
...何とかなりそうですが、新しいヘッドフォンの購入の方が、現実的な選択肢になりそうです。 オーディオテクニカのウィング方式は、ヘッドバンドで悩むことも無さそうですね。 有難うございました。...