(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi Audio > iFi ZEN DAC)
2021/01/06 19:40:45(最終返信:2021/01/12 14:49:47)
[23892458]
...com/watch?v=0hilfC0oKqc&t=247s スイッチング、リニアという電源の方式だけなく 容量も違うので公平な比較になっていません。 出力がせいぜい 数〜十数W程度のため いずれの電源もかなりオーバースペックです...
[23894307] SpotifyやJazz Radio が再生できない
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-Q3)
2021/01/07 20:25:07(最終返信:2021/01/09 08:14:45)
[23894307]
...殆どのDAC/AMPでも同じだと思いますよ。 なので、一旦Q3の電源を落として再度ONにしてストリーミングアプリと繋ぎ直すしか方式は無いと思いますよ。経験上。 デジタル接続とは、そう言うものだと思っておいた方が良いですね。 他のDAC/AMPで試しても同様だと思いますよ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-SP-S [シルバー])
2020/12/22 09:12:45(最終返信:2021/01/03 11:49:49)
[23862993]
...けして新しい技術でも、知識でもありません。 そして、色々な方式や、ケーブルが発売されては消えていきました・・・・・・・ 例 サエクのハーフバランス方式ケーブル・・・・・・RCA端子の後ろにトランスを仕込んで...
[23869587] footbar2000でDSF 11.2MHz/1bitデータを出力したい
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q1 Mark II FIO-Q1MK2)
2020/12/26 01:41:15(最終返信:2020/12/26 23:20:04)
[23869587]
...over PCM)転送を使用しているからのようです。 DoPは、PCMデータ転送にDSDデータを入れて送る方式なので、PCM 384kHzまでしか対応していないDACでは再生できません(原則として)。 foobar2000で...自分も別のDACですが同様の現象になりました。「ハイレゾ情報局」というサイトのDSD再生ガイドを参考にしてASIO転送(DSD Native方式)で再生できるようになりました。 foobar2000やコンポーネントのバージョンによっていろいろ違いがあるので混乱しやすいのでご注意を...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2020/12/19 22:39:57(最終返信:2020/12/22 03:37:25)
[23858599]
...マイテックのように電源がACアダプターの機種は安定化電源を使うか、蓄電池を使うかのどちらかにしようと考えてました。安定化電源と言えどスイッチング方式なので極力ローノイズの物を使用しようと考えてました。ノイズの発生が無い蓄電池からの供給が最善策だとは思っていますが...遂に変異種のNEWSが出ましたね。 どうぞ御自愛下さい。 来年も宜しくお願い致します。 >安定化電源と言えどスイッチング方式なので極力ローノイズの物を使用しようと考えてました。ノイズの発生が無い蓄電池からの供給が最善策だとは思っていますが...
[23861139] 4,4mmバランス端子 IBASSO AUDIO DC04 12月25日発売予定!
(ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > iBasso Audio DC03 [BLACK])
2020/12/21 07:38:18(最終返信:2020/12/21 07:38:18)
[23861139]
...com/sp/news/d-av/202012/18/51802.html IBASSO AUDIOのステックタイプのバスパワー方式の4.4mmバランス端子のDAC/AMPを待っていた人には宜しいかと思います。 DC04のスレがまだ無いので...
[23667901] 一応、DSDネイティブ再生に対応しているが…
(ヘッドホンアンプ・DAC > ikko Audio > Zerda ITM03 Lightningモデル)
2020/09/17 08:03:08(最終返信:2020/09/17 08:15:40)
[23667901]
...一応、このバスパワー方式の小型のDAC/AMPは、DSDネイティブ再生にも対応していますが、DSDネイティブ再生をするとボリュームが最大出力になる設計の様でイアホンとかでは爆音になってしまいます。 なのでイアホン直挿し等の場合は...
(ヘッドホンアンプ・DAC > CSR > SOULNOTE D-2 [プレミアム・ブラック])
2020/08/19 22:52:11(最終返信:2020/09/01 23:22:51)
[23609882]
...9update.htm >K-suke33さん USB DACとNETWORK PLAYERでは方式的に後者の方が有利です。 加えて、D-2とPAVOでは価格差が約1.5倍もあります。 明らかにPAVOがお勧めです...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3)
2020/08/20 05:23:01(最終返信:2020/08/20 05:27:34)
[23610210]
...微細な音量調整を可能にするADCボリュームコントロール機能 安全・確実・堅牢を実現するDCフィルター採用の外部電源方式 ゲイン調整機能、同軸デジタル/光デジタル入力端子、RCAライン出力端子搭載 出力1.5W( 32Ω負荷時)...
[23591622] 音楽を再生するときや、再生位置を早く動かすとエラーが出る
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック])
2020/08/10 21:05:23(最終返信:2020/08/10 23:24:46)
[23591622]
...何か足りない情報が有ればコメントお願いいたします。 解決いたしました! 申し訳ありません。自分の環境ですと USBの転送方式を、 Isochronous から BulkPet 1〜4のいずれかにするとどちらの再生ソフトでもエラーが収まりました...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > iBasso Audio DC02)
2019/11/20 18:58:46(最終返信:2020/08/03 22:28:36)
[23059309]
...ZF700FF(生産終了)なんて過去有りましたが、それはフルデジタルヘッドホンとか言ってアンプを使わずPCのUSB端子に直接繋いで鳴らす方式のヘッドホンでClarion ZF700FFの試聴会とかも行きましたが、アンプを使わないフルデジタルヘッドホンとやらで...前後立体的描写が付いた出方に変わります。 まー,マザーボード直ポートのUSB使いをするなら,パルクペット方式の装置じゃないとダメですね。 >Minerva2000さん アースループという言葉を初めて知りました...
[23551922] UD505に接続するプリメインアンプの選び方
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック])
2020/07/23 10:08:44(最終返信:2020/07/25 23:09:50)
[23551922]
...>中年のおやじさんさん 『見分け方を教えて頂けると有り難いです。』 デジタルアンプと呼ばれるものは、「D級」方式のアンプで、昔からのアンプはアナログ信号での増幅で 「A級」と「AB級」と呼ばれています。 詳しくは以下を参照下さい...詳しくないのであまり正確ではないですが) ちなみにデジタルアンプは、この辺だと思いますが、同じD級でも方式が各社違いがありますので、技術的には分かりかねますので、大まかに考えて頂けたら。 SPEC https://www...
[23511948] アナログレコードプレイヤーとヘッドホンアンプ (初心者)
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2020/07/04 19:16:17(最終返信:2020/07/08 07:50:17)
[23511948]
...スピーカー出力に抵抗を入れてヘッドホン出力にしています。 音質はスピーカー出力と同等ですから、そう悪いものではありません。 この方式の弱点は、ヘッドホンのインピーダンスが変動すると、周波数特性も変化してしまうことです。 ヘッドホンのインピーダンス特性は...
[23153996] AMZ Music HD & Mojave
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3)
2020/01/07 13:53:33(最終返信:2020/06/28 22:46:02)
[23153996]
...2013年末以降→2013年以降 追記… ストリーミング再生を視聴するだけなら適法。 ストリーミング再生をデジタル方式で録音、録画する行為は違法ですかね。 http://www.tatsumura-law.com/...
[23473059] サンプリングレートインジケーターカラーについて
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Hugo 2 [シルバー])
2020/06/16 17:00:01(最終返信:2020/06/16 19:05:33)
[23473059]
...info/dsd/install/ foobar2000はインストールするコンポーネントのアップグレードや 方式の変更などがけっこう頻繁なので、リアルタイムで追っていないと、 情報が古くなってしまうので困ったものです...
[23339298] 3.5→2.5mmに変換してバランスのジャックに挿したら?
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3)
2020/04/14 20:06:28(最終返信:2020/06/03 03:16:23)
[23339298]
...お尋ねの変換ケーブルが見つかればその効果は期待出来るかと思いますが。 バランス接続の真髄はプラグの種類ではなくアンプの駆動方式です。 アンバランスの出力をプラグだけバランスにしても音質的には無駄な接点を増やすだけですよ。 >すすすすすぅさん...
[23265649] dCS Bartok DAC 感想など
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2020/03/04 13:18:06(最終返信:2020/05/31 21:49:13)
[23265649]
...表面は5ミリ厚のアルミ?板で、高級感は凄いです。 あと、ボリュームがBartok DAC本体と同じつまみを回す方式で、凄く手応えがあるので音量の微調整が簡単です。 参考にされてみてください。m(_ _)m 写真を撮ったのですが...Naim ND555 enthusiastsさんの仰る通り、自分は自分、他人は他人、volumeの方式を決めるのも、やはり自分しかないですね。 尚、PCのvolumeは当然digitalです。 くうまりあさん...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi Audio > iFi hip-dac)
2020/03/14 22:43:01(最終返信:2020/05/09 17:55:34)
[23284974]
...能なクレードルとか。ウォークマン端子のハイレゾウォークマンで有れば…)、あまりUSBーA端子に繋ぐ方式の物はアップル純正CCK(iOSディバイス対応DAC搭載ポタアン)くらいしか見かけないので、やってみなければデジタル接続出来るかどうか分かりませんね...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR1K FIO-BTR1K)
2020/01/22 00:35:04(最終返信:2020/01/22 00:35:04)
[23183459]
...6000円というとおもちゃレベルを予想してしまいますが、 これは高級オーディオにも比肩する実力です。 最新技術のClass-Gという方式のアンプを使用しているみたいで、それが効を奏しているのでしょう。 D級(つまりデジタルAMP)よりも新しい技術みたいです...