方式 (スタッドレスタイヤ)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 方式 (スタッドレスタイヤ)のクチコミ掲示板検索結果

"方式"を検索した結果 69件中21〜40 件目を表示
(検索時間:0.043 sec)


[21528984] 雪国で普通に使用できます。

 (スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 215/55R17 94Q)
2018/01/21 13:04:14(最終返信:2018/02/11 09:56:20)

[21528984] ...この状況の中で感じたのですがタイヤの性能は各社それ程差は無いと思います。(個人的ですが。) 家には異なる駆動方式の車がRR,FR,FF有りましてその時の前日積雪で車道が狭くなると思い家族のRR駆動の車を借り出社しました...今回の福井の方の大変さは多少は分かります(泣) それにしても2mの積雪! 想像できませんが、あの時私も余りに多い雪の前ではタイヤがどうとか、駆動方式がどうとか関係なく、何もできない無力感しかありませんでしたね、 車が動けるのはせいぜい50cm位でしょうか... 詳細


[21540327] やはり、ミラーバーンは厳しいか?

 (スタッドレスタイヤ > NEXEN > WINGUARD ICE 215/60R16 95Q)
2018/01/25 13:10:02(最終返信:2018/01/26 20:59:25)

[21540327] ...比較対象がレガシィでは、どんなに良いタイヤを選択してもFRのマークXでは厳しいと思いますよ。 駆動方式が大きいね。 でも、日本メーカーに比べたら性能は劣るんで、それを頭に入れて運転すべき。 ... 詳細


[21394570] タイヤの使用期限?について。

 (スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 155/65R14 75Q)
2017/11/29 20:51:59(最終返信:2017/12/29 07:18:07)

[21394570] ...4シーズン目ということでしょうか?  タイヤの目の角があって柔らかければ、4シーズン目でも普通は効くと思いますけど。  車の駆動方式とか、平地しか走らないのか日常的にアップダウンが多いところを走るのかによっても判断は分かれます。 ... 詳細


[21346737] 実際の性能を教えてください

 (スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 175/65R14 82Q)
2017/11/10 15:09:17(最終返信:2017/11/20 22:04:49)

[21346737] ...日本大手メーカー(住友ゴムに作らせているグッドイヤーも含みます)品のナショナルブランド品を買えば、特に問題はないと思う。 あとは、車種・駆動方式・路面状況・タイヤのサイズと状態・運転者の技術・積載(乗員)状態などなど、変わってきます。こっちの方がもしかしたら大きな要素かもしれない...スレ主さんが昨年登れなかった湿雪20cmの登り坂がクリア出来ないのはスタッドレスの性能より、フィットの駆動方式(FF)に依るものだと思います。 > 坂道の積雪時で(できたら20cmくらいの積雪)坂道の上り下りは無事に走行できますか... 詳細


[20330225] ice‐guardと比べて?

 (スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 195/65R15 91Q)
2016/10/25 18:48:02(最終返信:2017/11/15 20:55:45)

[20330225] ...●タイヤサイズ:205/55R16 91Q ●空気圧(kPa):F 220/R 220 ●テスト車両排気量:1200cc ●駆動方式:FF ●ABSの有無:有 ●初速度:20km/h ●テスト場所:住友ゴム工業(株)名寄タイヤテストコース... 詳細


[20595331] 氷上性能

 (スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 215/60R17 96Q)
2017/01/23 13:47:19(最終返信:2017/11/12 09:19:13)

[20595331] ...路面状況が悪いと登り坂でキックダウンしても空転気味になる。 まぁ、凍結路面での発進は新品の時でも空転したので タイヤと言うよりは駆動方式の違いかな。 様々の方々のご意見、ご教授ありがとうございました。参考になりました。 下りのフットブレーキは要注意ですね... 詳細


[20560602] ストリームでの峠道通勤に耐えうるスタッドレスタイヤは?

 (スタッドレスタイヤ)
2017/01/11 21:34:15(最終返信:2017/01/15 22:04:21)

[20560602] ...ストリーム)のスタッドレスタイヤの件で相談させてください。 車種:ホンダ ストリーム(初代モデルの後期型) 駆動方式:FF タイヤ標準サイズ:185/70R14 使用環境: この度、職場が変わり、片道29km、標高差670m(最高標高1000m)... 詳細


[14082856] スタッドレスタイヤのアイスバーンに強いタイヤを教えて?

 (スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 215/60R16 95T)
2012/01/29 15:49:36(最終返信:2016/12/17 01:24:45)

[14082856] ...上でも書いてるようにFRだから特に何か問題がある訳じゃないって事なんですよ。 FRが他の方式に比べて楽じゃないのは確かですが、FRだからアイスバーンの登り坂が登らないなんて事はあり...にも都会はあるけど? 私は信州(北部)在住です。今日も辺りは雪景色です。 >FRが他の方式に比べて楽じゃないのは確かですが、FRだからアイスバーンの登り坂が登らないなんて事はあり...ければその限りではありません。) あとホイールの傷が気になるならホイールにかからない固定方式の物を選ぶとかですね。 金属チェーンは雪で覆われていない道を普通の速度で走ると切れ易い... 詳細


[20348870] X-ICE XI3と5プラスで迷っています

 (スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 225/60R17 99Q)
2016/10/31 22:22:37(最終返信:2016/12/16 13:14:26)

[20348870] ...滑りはじめの察知の遅いこと遅いこと(^_^;) そりゃ事故りますよねぇ〜。 タイヤや駆動方式のせいではなさそうな? 11/3の釧路なら冬タイヤに替えていない車は多い。 夏タイヤな...う選択肢から外すしか なくなるのですよねぇ〜。 ってことで、欧州コンパクトカーだと駆動方式にも 関係なくピレリやミシュラン、コンチネンタルとかの 欧州製スタッドレスでも不満なく不...ずの北海道の職業運転手さん、 どうしたことやら? どこの銘柄が効くだの効かないだの駆動方式がどうだの こうだの、タイヤのせいでもクルマのせいでもなく 状況に応じた的確な判断と対応... 詳細


[20321274] ズバリ!アイスバーンで5PLUSはGZより止まりますか?

 (スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 205/65R16 95Q)
2016/10/22 19:23:00(最終返信:2016/10/23 19:20:57)

[20321274] ...別段不満はない。 VRXを履く2号よりも効く感じ。 2号車はFFなのでタイヤの性能差と言うよりは 駆動方式の差。 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/329835... 詳細


[18326804] 買い換えます・・・

 (スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 175/55R15 77Q)
2015/01/01 17:38:48(最終返信:2016/09/08 08:12:12)

[18326804] ...ブリヂストンがけなされるのは我慢できないのは わかりますが、、、 FFとRRじゃずいぶんと挙動は変わるのでは? せめて同車種か同駆動方式でのレポートをお願いしたいです。 スレ主さんは買い替えの判断で納得されてるし。 FFでもFRでもMRでもRRでも乗用の車でスピン回避でき... 詳細


[19261024] レボGZかiG5プラスか迷っています。

 (スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 215/50R17 91Q)
2015/10/26 11:50:19(最終返信:2015/11/07 17:56:44)

[19261024] ...>辛酸悪毒口さん 根拠は? 辛酸悪毒口さん 返信有難うございました。   タイヤの劣化は、車両、駆動方式、走行方法、走行距離、保管方法等等、様々な条件で変わってくると思います。 レボGZ4をシーズン履きましたが大きな性能劣化は感じらず...履いているVRX、息子のB4に履いているウインターマックス、更に、車はレガシーSパッケージから、駆動方式、車重、ビル足がほぼ同じレボーグGTSに乗り換えますので、使用後に又、ご報告(劣化は数年後に)したいと思います... 詳細


[18451912] マーチとの相性が悪いのかな?

 (スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 165/70R14 81T)
2015/02/08 10:03:20(最終返信:2015/02/17 09:17:56)

[18451912] ...タイヤメーカーによっては滑りやすいものと 比較的滑りにくいものがあるのは事実だと思います。 また、駆動方式によっても相違は出てくるでしょう。 私は古いFR車に乗っていますが、ミシュランで滑ったと同じような状況でも... 詳細


[18300855] 走ることだけではダメ

 (スタッドレスタイヤ)
2014/12/24 11:07:40(最終返信:2015/01/02 10:08:31)

[18300855] ...れと同様に、クルマの駆動方式により走行特性が異なってきます。これは、路面状態の違いを把握するのにも活用出来ます。なぜならば、駆動力の高い方式であればより滑りやすい路...況の把握じゃなく駆動方式による クルマの挙動の違いでは?って思いました。 repooc23rjx003x69さん >4駆は出足が良い、2駆は悪い(すべる)は >路面状況の把握じゃなく駆動方式による >クルマの挙...特性を生かした安全運転が出来ます。 はじめまして。 新年、おめでとうございます。 駆動方式で路面状況の把握の差が出るのですか? なぜですか? 凍結路面で4WDと2WDだと発進... 詳細


[3705925] 滑りまくってます

 (スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q)
2004/12/30 08:02:03(最終返信:2014/12/27 11:54:02)

[3705925] ...ブレーキは効かないのではなくて、「4WDだからすべらない」 という誤解への警告です。 ブレーキの性能は、駆動方式では差別はありません。 重要なのは、車両重量・タイヤの性能です。 重い車は滑ります。 >昔は、その国で開発された自動車が... 詳細


[15746453] 現行品 3社 比較

 (スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 215/65R16 98Q)
2013/02/10 23:02:27(最終返信:2014/12/27 10:50:15)

[15746453] ...以前乗っていたムーヴにX-ICEを履いた時は滑った時がありました。 もしかしたらタイヤサイズや車重、駆動方式等で違いが出やすいのかも知れませんね。 大きめのサイズだと相性が良いのか抜群の安心感があると、実経験から勝手に思ってますf(^_^;... 詳細


[7143704] 良いスタッドレスタイヤが?

 (スタッドレスタイヤ > ダンロップ > DSX 195/65R15 91Q)
2007/12/21 21:07:43(最終返信:2014/12/06 20:24:14)

[7143704] ... 雪上の車の扱い易さってかなり違いますね。同じような車格の車でもぜんぜん違う。 パワーの大小、駆動方式、車の重心位置(駆動輪への加重が多いほど雪に強い)、それと重要に思うのがブレーキの効き始めの強弱(ブレーキの効き始めが強い車は... 詳細


[18240679] 雪道でのトラブルについて・・・

 (スタッドレスタイヤ)
2014/12/05 20:32:07(最終返信:2014/12/06 17:04:46)

[18240679] ...凍結路面の運転で注意することは、先に急の付く運転『急発進・急ハンドル・急ブレーキ』を行わない事です。 その他に個々の駆動方式によって異なるアンダーステア回避を体で覚えるといいですよ。 全面凍結の路面走行時はハンドル切角は極力小さく抑えることも重要なんですけどね... 詳細


[16853392] 効きの面でバン用か乗用車用で迷っています(ハイエースバン2WD)

 (スタッドレスタイヤ)
2013/11/18 23:29:15(最終返信:2014/11/15 11:15:23)

[16853392] ...結局、一番問題にするのは「走れるか?」ではありません。「止まれるか?」です。 止まるにあたっては駆動方式は関係ないです。 安定した走行となりますと、それはもちろん4WDに分がありますが、走行できてしまう分のリスクも伴います... 詳細


[18101607] スタッドレスタイヤ購入について

 (スタッドレスタイヤ)
2014/10/28 09:20:30(最終返信:2014/11/07 20:44:09)

[18101607] ...4WD:195/65R15 91 ・1500CC FF:185/70R14 88 つまり、1800CCは駆動方式でタイヤサイズが異なっています。 これは4WDになる事による車重の増加分を考慮して負荷能力の高いタイヤを選択しているのか... 詳細