(ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS)
2023/05/26 14:17:54(最終返信:2023/05/27 16:31:28)
[25274896]
...ーは気になってた商品の1つです。 評価も良いですし。 購入の範囲を広めるなら机の拡張も必要になりそうと思ってます。 サイズを気にしないでオススメ出来るスピーカーはありますか? >...るスペースだとFostexのPM0.3Hになりますか。 選択肢を広げるためにも机の拡張が必要ですね。 机に置けるならKEFとかカッコイイなって思いますね。 RMEのDAC使ってるの...ーもあるんですね。 勉強になります。 確かにどう鳴らしたいか、求める内容を考慮して考える必要もありますね。 色々とアドバイスありがとうございます。 とにかくスピーカーを置ける場...
[25266015] Zen DAC signature V2との違いについて
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN One Signature)
2023/05/19 11:50:30(最終返信:2023/05/20 06:27:24)
[25266015]
...うにつなげたい場合はDACに音量調整機能が必要です。 Zen one signatureだと、別に音量調整用の機能が必要になります。 安いアクティブスピーカーだと...るのでこのセットだけの運用なら Zen DAC signature V2の音量調整機能は必要ないです。 だから、Zen DAC signature V2をZen one signa...なプロ用のアクティブスピーカーは、音量調整は背面で、 アンプも左右別で独立して音量調整が必要なので、 アクティブスピーカー本体で音量調整することは基本的に無理です。 そういう場合、...
[25248970] DA-250でピュアオーディオか? 正式プリアンプ導入か?
(ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-250)
2023/05/05 20:22:11(最終返信:2023/05/17 16:58:12)
[25248970]
...リを 通す必要はないと思います。 ただ、DA-250だけの場合、アナログのセレクターやトーンコントロール などありませんので、そのような前段の機能が必要であれば、...レスの便利さには代えられず この件はご勘弁頂きたく存じます。 >音自体は無理にプリを通す必要はないと思います。 >アナログセレクターやトーンコントロールも利用しません。 →DA-2...バランス悪すぎです。 →802 nautilus を鳴らし切りたいと思い 何せパワーが必要だと考えP-7500を導入しました。 一般的にはプリから段々システムを構成していくので...
[25261662] K7 FIO-K7の接続について。映画鑑賞において購入する価値。
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7)
2023/05/15 19:41:04(最終返信:2023/05/17 16:10:39)
[25261662]
...脱線します。申し訳ありません。dolby atmosなどの音響はヘッドホンの場合、考える必要はないのでしょうか?あくまでスピーカーの音響の話なのでしょうか?それとも、このような音響...い人がいると思います。 >dolby atmosなどの音響はヘッドホンの場合、考える必要はないのでしょうか? PC向けにDolby Atmos for headphoneという...観るうえで音質の差は感じないでしょう。(前者の場合、テレビの光音声出力は「PCM」にする必要があります。) 接続方法後者はPCからの音声出力をUSBとHDMIに両立するのは無理だ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Astell&Kern > Astell&Kern AK HC2 IRV-AK-HC2)
2023/04/19 09:47:55(最終返信:2023/05/16 12:59:43)
[25227591]
...使用したいのですがケーブルが短いため 両方メスの中継アダプタが必要になると思いますが オーディオ用に音質を損なわないおすすめのアダプタあったりしますでしょうか? >オーディオ用に音質を損なわないおすすめのアダプタあったりしますでしょうか...
[25253927] ヘッドホンとスピーカーの併用について教えてください
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN CAN)
2023/05/09 22:19:00(最終返信:2023/05/12 21:10:26)
[25253927]
...私もDS2800などXLRの機種を探してみようと思います。4.4 to XLRオス・メスのケーブルが必要ですね。...
[25246576] SONYのNW-A306とどちらが音は良いでしょうか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR7 FIO-BTR7)
2023/05/03 21:52:29(最終返信:2023/05/05 18:21:09)
[25246576]
...えようとして間違っているわけでは有りませんので。 楽しい人さん、こんにちは。 あまり難しく考える必要は無いです。 基本的にオーディオ機器も量産工業製品ですから、 性能=音質=価格で、まじめに作られているものの音質差は価格に比例します...そういう判断力が不足しているということになります。 また、ヘッドホンアンプの判断には、判断できる性能の高いヘッドホンが必要なように、 組み合わせの中に性能が低いものを混ぜると、 それが足を引っ張るので、正しい判断が出来なくなります...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7)
2023/05/01 14:39:41(最終返信:2023/05/03 17:05:52)
[25243332]
...com/item/K0001002628/ なるほど…! 皆さんありがとうございました…! 直接だとアンプ内蔵スピーカーが必要なのですね 現在アンプは所持していないので、ご提示の中から検討してみます…! 情報ありがとうございました...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro)
2023/04/30 20:41:53(最終返信:2023/05/01 07:03:54)
[25242416]
...marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/nr1200 アナログデジタル変換器が必要です。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00ATNWBZU/ など。 ...
[25227449] 1台のPCに同じ型番のDAC2を2台接続すると区別できるか。
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2023/04/19 07:20:20(最終返信:2023/04/28 18:34:29)
[25227449]
...はカナレのこのシリーズ使ってます。 一つ上のでも良いかもです。 1本2000円強で2本必要になります。 https://www.soundhouse.co.jp/products...だいたのはデュアルケーブル2本束のやつですね。 スピーカーそれぞれに繋ぐので途中から割く必要があります。 これは1本タイプですね。 ビデオ用でもいいということですね。 私は7mのこ...ようになりました。 Amazon Musicだと排他が切替ごとOFFになるのでONにする必要はありますがソフト操作だけで切替ができ便利になりました。情報ありがとうございます。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING H7 [Titanium])
2023/04/01 10:50:01(最終返信:2023/04/28 13:03:10)
[25204191]
... せることが必要です。 また、ユーザーから問題指摘/報告をする場合に、 不具合症状をなるべく確実に再現させるための操作手順や 使用条件を詳しく示す必要もあります。...7もレンタル機があるようです。 音質以外に使い勝手なども実感できますし。 レンタル費用が必要ですが、けっこう高額な商品なので、試聴せずに購入すると後悔することがよくあります。 私な...ります。 ユーザーが解決を強く望むなら、 まずは、メーカー側に認知/認識してもらうことが必要です。 ユーザー側が何もせずにただ待っているだけでは解決に 至りません。 解決に持って行...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7)
2023/03/23 17:39:31(最終返信:2023/04/24 15:11:25)
[25192183]
...より高音質な音楽を楽しむことができます。ただし、K9の価格はK7よりも高くなっているため、予算に応じて選択する必要があります。 それに加えて、イヤホンの選び方も重要です。有線イヤホンは音質の高さが特徴であり、K9と合わせて使用することで...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING H7 [Titanium])
2023/04/05 15:12:04(最終返信:2023/04/20 17:26:22)
[25210010]
...ます。 たとえば、パワーアンプの設計をするときは、 出力は何W必要か→負荷抵抗にかける電圧を計算→必要な電流を計算→電源トランスを選択 というように、出力段の設計に...揮できないし、最悪の場合は機器の故障/損傷や火災事故につながるので、取扱には知識と注意が必要です。 オーディオにおける音楽リスニングライフが良いもの/悪いもののどちらになるかは、使...→高インピーダンス入力というかたちがあるからこそ、 インピーダンスマッチングなどを考える必要が無いという利便性があるわけです。 また、ヘッドホン出力は、電源を入れたままでプラグを...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING H7 [Titanium])
2023/04/10 20:19:36(最終返信:2023/04/16 14:16:50)
[25216917]
...、 このような長時間のエージングが必要な原因は、 高分子固体コンデンサーを使っているからです。 エージングについて、明確に必要であるとしているのは、 コンデンサ...以上未通電状態を続けた場合、 元に戻るので、再度のエージングが必要だそうです。 この自己修復に必要な時間がエージングの時間です。 通常の電解コンデンサーでしたら...分子固体コンデンサーは、この自己修復に200〜300時間必要なので、 SONYも200時間のエージングが必要と書いているのでしょう。 もともと、この300時間とい...
[25182833] DC駆動時のバランス出力LINE OUTでノイズ
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q7 FIO-Q7)
2023/03/16 02:39:43(最終返信:2023/03/30 00:55:57)
[25182833]
...正しく変換できるケーブルが売られているわけです。 わざわざコンバーターに無駄なお金を使う必要は無いでしょう。 4.4mmバランスを積極的に使っているiFi Audioの代理店からも...ail.php?product_id=362 >わざわざコンバーターに無駄なお金を使う必要は無いでしょう。 こちらについては同意します。 そもそもQ7 のなかにコンバーターがは...さい。 そして、このような機器は絶対に使わなくてはいけないものなのでしょうか? 絶対使う必要があると断言できますか? アカウントうっかり作ってしまって、名前が違うスレ主です。 皆...
[25186002] CDプレーヤーからのバランス入力について教えて下さい
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN CAN)
2023/03/18 17:20:18(最終返信:2023/03/18 22:30:22)
[25186002]
...はUKなのでヨーロッパ方式のBピンCOLD (?)、だとすると確かに変換コネクターをかませるなどの対応の必要がありますね。 >プリメインアンプのヘッドフォン出力は「おまけ程度」… 大抵本線から抵抗で電圧を落としているだけの簡素なものです...
[24759124] windows サウンド出力設定について
(ヘッドホンアンプ・DAC > auneaudio > X1sGT)
2022/05/23 19:18:48(最終返信:2023/03/18 02:29:45)
[24759124]
...周波数が整数倍でないために音質は劣化しますが、人の識別能力よりはるかに小さい劣化なので全く気にする必要はありません。 t-k-さん、こんにちは。 >イメージとしては、OS上のサウンドドライバーでは384khzまでで...
(ヘッドホンアンプ・DAC > auneaudio > X1sGT)
2022/12/30 01:24:27(最終返信:2023/03/18 01:41:09)
[25074458]
...クロックジェネレーターは本機(X1sGT)よりも非常に高価です。 また、クロックジェネレーター用の電源ユニットも必要となります。 私はそれでも投資効果はあったと満足しています。 費用を考慮しオペアンプで音質アップを図るなら本機(X1sGT)よりもX8が無難でしょう...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-X/S [シルバー])
2023/03/15 21:24:17(最終返信:2023/03/17 12:05:22)
[25182580]
...soundhouse.co.jp/products/detail/item/22329/ 買いなおす必要はないですが。 Syn Bladeswiftさん、こんばんは。ケーブルスレではどうも。 なんとなくXLRのほうが良さそうな気がするでしょうが...
(ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > P-750u)
2017/07/30 16:17:55(最終返信:2023/03/16 23:36:23)
[21081840]
...ニアンプで16段階以上の音量コントロールをする場合、それらを並列または直列に組み合わせる必要が出てくる筈なので、それぞれのミニアンプの特性を高度に揃えないと、却って音を濁す元になる...ギャングエラーや、左右で音質の差が出たリします。 これを抑えるために 精度の高い抵抗が必要です。 精度が良くて高音質な抵抗を何十本も使うので 高品質な抵抗を使うと値段が跳ね上が...量は、最小の電流1つぶんまでしか許されず ものすごい精度が要求されるのでたいへんな調整が必要です。 とはいえ誤差の大きいのやら、小さいのやら出てくるので 誤差の小さいの→高級機...