(ヘッドホンアンプ・DAC > 城下工業 > SOUND WARRIOR SWD-HA10)
2019/12/05 19:27:15(最終返信:2019/12/07 18:19:27)
[23089245]
...良い塩梅でリスニング出来る事も環境によっては出来ますが、ちょっとお金がかかるのと全システムでの多少のケーブル類等の調整が必要ですね。 参考まで… ありがとうございました。 ケーブル揃えてから某イヤホン行きます。 解決済みですが...
(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB)
2019/11/25 22:52:00(最終返信:2019/12/06 09:04:17)
[23069929]
...owerが必要かどうか販売店経由 で代理店に確認してもらったところ310はバスパワーでは ないのでPCと310のハンドシェイクの時しか通電しないので 必要ないと「思...は、ノートパソコン+DA-310USB+K702という感じで大丈夫でしょうか? 他に何か必要な物等あれば、教えていただければと思います。 >ぬこ0222さん >PCオーディオの基本...は、ノートパソコン+DA-310USB+K702という感じで大丈夫でしょうか? 他に何か必要な物等あれば、教えていただければと思います。 後、PCオーディオでPCからUSBデジタ...
[23071345] D/A変換しているのはどちら側でしょうか?
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2019/11/26 18:29:15(最終返信:2019/11/29 09:21:19)
[23071345]
...中) USBアウトがあるとすれば、アナログではなくデジタルとなるので、他のDACなりが必要となると思います。 BRへアナログ変換機能があるとしても、バランスアウトがある以上、設定...したいでブルーレイプレーヤーでも出来る これは、そのような機器が存在しないので、考慮する必要はありませんが、もしあったとしても USBではデジタル信号しか送れないので、BDプレーヤ...その場合も、すべての入力に機能するかどうかとか、 設定しないと使えないとかあるので注意が必要です。 例えば、TEAC UD-505はUSB入力にしか外部クロックは使えません。 NT...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P90SD-R)
2019/10/28 21:41:07(最終返信:2019/10/29 20:55:28)
[23014668]
...使い方はメーカー側の仕様の範囲外なので単体DACとしてLINE OUTさせたいなら、別でLINE OUT機能の有るUSB DACを購入する必要が有りますね。 所謂、仕様の範囲外なのでノイズが出たりしても誰もアドバイスとかは出来ません。 まして上述した多機能型DAC搭載ヘッドホン...ノイズの塊とも言われているのでPCのノイズがDACに混入してもノイズ源になりますし、安物のケーブルでも音が粗く出たりするのでノイズ源を一つ一つ探って行く必要が有りますからね。オーディオ機器は… オーディオ機器は、プレイヤー、ケーブル、DACアンプ、イアホン...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3)
2019/08/02 00:20:05(最終返信:2019/10/29 15:52:17)
[22833728]
...PC-USBとは別電源)では、わざわざこんなことをする必要は無いです。 ちなみにK3の同梱のUSB-C-AケーブルはUSB2.0のものです(A側のコネクタが白)。 USB3.0に拘る必要はないかと。(規格が多すぎてわかりにくいですよね...それまでK3の設定は「USB AUDIO 1.0」でよいかと思っています。「USB AUDIO 2.0」の接続が必要な際にOSの更新も含めて改めて確認することになると思います。 USB拡張ボードの導入の際は、ご助言いただいたようにUSB3...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > iBasso Audio DC02)
2019/10/22 15:24:29(最終返信:2019/10/22 21:31:11)
[23002116]
...高音質で再生するには「USB Audio Class 2.0」に対応するドライバーとアプリケーションは必要になります。 >Amazon musicやspotifyのようなアプリでも問題なく動作するか教えて頂けますか... >Heo21さん Amazon Music HDの再生で、Androidスマホの場合は注意が必要かもしれません。 下記の記事をご参照ください。 https://av.watch.impress.co...
[22998655] 多目的に使えるD/Dコンバータとして気になりました
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3)
2019/10/20 17:07:02(最終返信:2019/10/20 18:28:48)
[22998655]
...システムの流れを遡る形で考えてみたらBus Power PRO2を使う場合 TYPE C~TYPE Bのアダプタかケーブルが必要であろうと判断しました。 また,FX-AUDIOで24/192のDDCありましたが当方のPCのWindows8で使えなさそうなところが心配になりました...
(ヘッドホンアンプ・DAC > auneaudio > aune BU1)
2019/09/27 11:22:29(最終返信:2019/09/27 11:25:23)
[22950461]
...Amazon music HDも、より高いスペックを再生するには192/24迄に対応した外部DACが必要のようですが、A級動作でデジタル接続可能なポータブルタイプのDACアンプと言う事で音質面では期待したいものです...
(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB)
2019/09/25 05:07:08(最終返信:2019/09/27 03:18:38)
[22945559]
...このパワードスピーカーで低音域が不足していなければ無理に今使っているサブウーハーを使用する必要はないでしょう。 言われている緑のケーブル的な物も必要有りません。 まぁ、取扱説明書をダウンロードして良く読めば誰でも簡単に理解出来ると思うので...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q1 Mark II FIO-Q1MK2)
2019/09/19 17:14:28(最終返信:2019/09/22 05:49:56)
[22933138]
...んてことはありません。 イヤホンジャック付きのiphoneとならほぼ同等だし、現行の変換アダプタが必要なiphoneでは音質が劣化するはずです。 下記にTouchでのレビューがあります。 https://review...
(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB)
2019/09/15 02:15:23(最終返信:2019/09/17 20:28:55)
[22922675]
...そう言う点はネットのレビューだけで試聴もせずに購入するんだったら、そう言うリスクも承知の上で安価な中華DACを購入する必要は有るでしょうね。 オーディオを長くやっている人なら誰でも分かる話ですが、オーディオ機器は店頭で「見て...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi Audio > iFi micro iDSD Black Label)
2019/09/16 10:26:34(最終返信:2019/09/17 00:32:06)
[22925503]
...音の出口に投資した方が満足度の高い出音が得られると思います。 特に現状、上流環境にCDプレイヤー、ネットワークオーディオプレイヤーは必要ないと思います。 スピーカーオーディオに移行していくなら、上流環境はキチンと据え置き環境を使って電源ケーブルを交換するとか...
(ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA26D)
2019/09/10 14:30:45(最終返信:2019/09/12 19:39:23)
[22913227]
...出力音圧レベル(感度と表記しているヘッドホンもあります)との兼ね合いになりますから。 インピーダンスが高くても出力音圧レベルが高ければそれほどパワーを必要としませんし。 大きめの音量で聴かれるのであれば、実際に繋いで確認するしかないですね。 THDの値が同じではないので...
[22884502] TA-ZH1ESが先かIER-Z1Rが先か
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2019/08/28 12:25:04(最終返信:2019/08/31 17:14:52)
[22884502]
...す。 このイヤホンはダイナミックドライバーメインで製作されているのでなおさら神経質になる必要は無いかな、と思います。 とりあえず手元に届いたら2週間の間、出来るだけ検証する事をお...み合わせは、私にはまず叶えられない構成なので… IERーZ1RにTAーZH1ESは、必要有りませんよ。 WN1Z単体にIERーZ1Rで音質的には、最適化されチューニングされてい...ター系、ドンシャリ系、構わずSONY製品が好き、というのであれば無理をしてまで、試聴する必要は無い、かなと思います。 なんにせよ、消費税増税までにあまり時間も無い事ですしね。 ...
[22761846] neo multi bit discrete R-2R 『見返り美人』は微笑みmass果?
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2019/06/27 00:51:45(最終返信:2019/08/21 04:53:31)
[22761846]
...TERA USB Blaster 鳴るfirmware access tools↑画像画必要らseeねぇ(^ム^) ear~コレに限ら図,.今後のfirmware アプデもコレ入...でもナイ∴所有視てナイmodel何て視run視?伺い視りません視?ear~興味ゼロ∴視る必要性も御座Runner? まぁ何処のmakerに視ても脳天気鳴ルン信者はいる画w正に『味...ion がありますが、 「その position では USB bus power を必要としない接続機器に対しては「信号のみ」が iFi Audio micro iUSB3.0...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3)
2019/08/20 12:47:40(最終返信:2019/08/20 16:55:48)
[22868864]
...明確に書いてもらえないと回答しにくいです。 少なくとも、Windowsのバージョンと再生ソフト名は必要です。 Win10で再生する場合、DACの専用ドライバーソフトをインストールすると、 ASIO、WASAPI排他...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2019/08/11 10:14:30(最終返信:2019/08/11 17:16:22)
[22850352]
... 「デジタルをアナログに変換する」→「アンプで増幅する」→「スピーカーから音を出す」 という手順が必要になります。 このなかで「デジタルをアナログに変換する」のが「DAC」です。 DACとは「Digital...
[22828687] DACに入力する音源装置の違いによる音質変化について
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2019/07/30 02:44:09(最終返信:2019/08/09 15:34:06)
[22828687]
...前方への押し出し感が足らずの,垂直方向に平面平板な展開しかしませんょ。 >空間を必要としないヘッドフォンだな。 ヘッドホン&イヤホンにも空間は必要で,質が悪いと脳みそ内に入り込んで,「平面パァーッ!」な出方。 此れなら...どんなソースでも無理だよ。 近くても良いが スピーカーは空間に置かないと。 それが出来なかや空間を必要としないヘッドフォンだな。 トランスマニアって言ってデジタルトランスポートも、そのデジタルトランスポートの音造り...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-S [シルバー])
2019/08/01 11:04:27(最終返信:2019/08/07 06:28:34)
[22832558]
...ここで聞いても解る話ではないかも知れませんが・・・。 自分も7月上旬頃にヨドバシに聞いてみたのですが、9月予定ということでした。 ならば急ぐ必要はないな…なんて考えていたら、7月半ばにムラウチでいきなり 在庫ありとなっていたので、これ幸いとばかりに購入しました...
(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB)
2019/07/01 01:08:02(最終返信:2019/08/03 08:13:47)
[22770102]
...なっている可能性もあります。 ハイ上がりを抑えるのには抵抗入りの接続ケーブルなどで高域を減衰させる必要があるかもです。 (イヤフォンの特性とヘッドフォンジャックの特性があっていない場合も影響でます。)...なっている可能性もあります。 ハイ上がりを抑えるのには抵抗入りの接続ケーブルなどで高域を減衰させる必要があるかもです。 (イヤフォンの特性とヘッドフォンジャックの特性があっていない場合も影響でます。)...