(ホームベーカリー > パナソニック > SD-MT4)
2021/11/13 16:18:33(最終返信:2021/11/23 00:17:24)
[24443824]
...機種ごとに分けてレシピを用意して欲しい。 で、なんで、SD-MT4だと強力粉と水をそれぞれ20g減らす必要があるんでしょうか? 前機種と比較して膨らみが大きいから? パナの説明を元にすると、SD-MT4での「おうち乃が美」のレシピは以下の通り...
[23196155] 壊れます!私の場合、2年(週1回使用)で壊れました!
(ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-712)
2020/01/28 15:19:34(最終返信:2021/11/06 15:24:18)
[23196155]
...期間縛りで決めています。 何故なら、使用回数等はユーザーが使用した回数の記録やどんな使い方をしたか、証明する必要があり、ユーザー側がその様な行為をすると想定しないからです。 どの様な使い方であっても、期間で決めてしまえば...
(ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX102-W [ホワイト])
2021/09/16 08:40:02(最終返信:2021/09/16 08:40:02)
[24344717]
... 自宅にある安い材料(強力粉・200円/kg)で焼きましたが美味しい…!!パン屋さんの食パンを買う必要がないですね。これから色々な材料で試して、もっと美味しいパンを作っていきたいです。 使用にあたって...
[24185297] ドライイーストの自動投入を使うと掃除機が必要です
(ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBD-X100)
2021/06/12 21:49:07(最終返信:2021/06/18 23:22:32)
[24185297]
...ヤバい機能です・・・ この在庫を買ってドライイースト自動投入をされる方、 使った後は中も外も掃除が必要ですよ、 拭き掃除じゃありません、掃除機で吸わないとですよ! 中に落ちると最終的に排気口から外に飛び出てきますが...
(ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX102-K [ブラック])
2021/05/04 18:44:44(最終返信:2021/05/06 00:06:39)
[24118239]
...何を使ったら『ダメ』とかは一切ないと思います。 ただしグルテンが入ってないとダメですので、そのあたりも調べて使う必要があると思います。 また、研究室では、レシピのおすすめ米粉で作った物で作りうまくいったのでレシピにない米粉を使った場合は...膨らみ等が変わってくるかもわかりません。 その時は、砂糖・塩の量、ねり・発酵・焼きをマニュアルで細かく調整が必要かもわかりません。 ちなみに、ドライイーストは私は、スーパーカメリアではなく、ニップン『ふっくらパン』ドライイーストを使っています...
(ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-S100)
2016/07/13 22:08:22(最終返信:2020/12/25 05:32:54)
[20035656]
...5gに使用して正解でした。 長文でごめんなさいね。 メーカーに点検修理依頼して下さい!→修理期間は約1ヶ月程必要です。 よろしくね! ...
(ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン])
2010/12/13 23:21:58(最終返信:2020/11/25 12:17:43)
[12363602]
...量を減らして、焼き色「淡」にし、焼き上がる10分前に取り出して・・・ とかいろいろ試行が必要のようですが ダブルソフトがお好みでしたら クックパッドで「HB ダブルソフト」で検索... 柔かくすることはできないようです。焼きあがり時間よりも早めにスイッチ切るなどの 荒技が必要かもしれません。あるいは、ソフトメニューを使い、中をふわふわにする レシピを探っていくか...のレシピは知りませんでした。 砂糖の分量が多いのですかね。 でも、早焼き用にはそのくらい必要なのかな....。 耳が柔らかいということなので、近日中に試してみます。 もう10年前の...
[23801958] 故障?→メニュー2の熟成コースで高さ10cm焼き上がり!
(ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-S100)
2020/11/21 19:55:51(最終返信:2020/11/21 19:55:51)
[23801958]
...ますと言われました。 運悪く3連休前に修理依頼しましたので多分1ヶ月以上は必要と言われ修理見積りは炊飯器と同じ1万円前後は必要ですと女性スタッフさんから聞いて仕方ないでしょうとお願いしますと帰宅しました...
(ホームベーカリー > パナソニック)
2020/11/07 06:11:22(最終返信:2020/11/07 22:59:59)
[23772571]
...グルテンを少量安い薄力粉に混ぜると高い強力粉で焼いたのと同じようなパンが焼けることを知り、同製品で消費する必要も無いことを知りました。 ただ三世代目の製品になると米パンもかなりふっくらと焼けることも知りました...
[23518588] パンケースのテフロンはどうなっているのでしょうか?
(ホームベーカリー > パナソニック > SD-MT3)
2020/07/07 19:54:29(最終返信:2020/09/22 08:07:21)
[23518588]
...テフロン加工についてはわかりませんが、旧機種に比べて、焼き上がったパンが取り出しやすくなりました。 以前は逆さにして何度も振る必要がありましたが、買い替えてからは、スルッと取り出すことができています。 >Acguy.Uniさん ありがとうございます...
(ホームベーカリー > パナソニック > SD-MT2)
2018/08/23 20:09:04(最終返信:2019/12/03 00:16:58)
[22052177]
...気づくのが遅かったらと思うと 恐ろしいです。パナの担当者に現品を引き渡し検査してもらいましたが 製品に瑕疵はなく修理代が必要と言われました。 パン種の過発酵は今後もあり得ますし、電熱コイルがむき出しだと 同じ事故がおこるのでは...
[22546993] パン生地作りのできる機種として最適ですか?
(ホームベーカリー > ツインバード > PY-E635W)
2019/03/21 08:33:57(最終返信:2019/10/21 12:01:08)
[22546993]
... 高い機種になると〇〇時に完成みたいな予約ができます。 捏ね時間の事なら、それをカスタマイズする必要があるのか?と思います。 個人的にこね時間を長く(または短く)したいと思ったことはありません。 教えて頂き有難うございましたm(__)m...
(ホームベーカリー > ティファール > マイブレッド OW5511JP)
2015/05/26 03:19:33(最終返信:2019/05/16 16:00:32)
[18810626]
...イーストは後入れのほうが良いです。 ちなみに発酵行程でスレスレのところを狙うレシピなので、気温によってイーストの量は微調整が必要かもしれません。 パンケースを本体にセットします。 電源を入れて本体内のレシピから、ブリオッシュコース1...ブリオッシュコースは砂糖の多いものを焼くために焼きが緩いでのす。 ですので、夏場用に提示したソフト食パンコースでは置いておく必要はありません。 いちばん最初に出したブリオッシュコースのレシピについては、また冬場にぜひ試してみて下さい...
[22487607] サンドイッチ用に薄くスライスできますか?
(ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBD-X100)
2019/02/23 12:00:15(最終返信:2019/02/23 17:59:21)
[22487607]
...食パンを作るならふっくらしっとりして美味しいものが出来ると思いますよ。 ただ、薄切りにするなら、以下の事に気をつければ、別に買い換える必要はないかも知れません。 ・材料選定 (って言っても、我が家で作る時もバターなんて使っていないし、一斤あたりの材料は数十円ぐらいの安ーい仕様ですから...
(ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-122)
2018/12/24 18:05:58(最終返信:2019/02/19 10:57:16)
[22346928]
...普通の食パンメニューで焼くことができると思います。 ごはんにはすでに水分が含まれていますので、そのぶん加える水の量を減らす必要があります。 ごはんの他に、正月に余ったもちを入れたパンを焼くこともできます。 適度な程度の量ならパンは作れます...
(ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101)
2009/10/21 10:38:35(最終返信:2019/01/30 13:51:31)
[10344085]
...すべてHB任せの人は取り外すのを忘れると大変な事になるので 忘れない事が前提です。 時間にすれば5分強で外して そうすれば飛び散りで掃除が必要という事は無くなります。 隣のひろちゃんサンへ まさに裏ワザの情報ですね とっても参考になりました...
(ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100)
2017/12/02 16:03:18(最終返信:2019/01/06 18:17:36)
[21400862]
...そちらの方がいいでしょうか?パンを焼いたことがないので、グルテンフリーは何を意味するか分かりませんが、必要な添加物が一つ減るという事ならよさそうな感じがします。 >その後出たX100より高いです。どなたか何故だかお判りでしょうか...
(ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX100-W [ホワイト])
2018/07/29 08:44:18(最終返信:2018/08/26 11:53:27)
[21995304]
...RBM1001の「小麦無しお米パン」メニューでは白米の他に米粉も必要です。 MDX100の「米粉パン(小麦なし)」では、「もち粉と水飴の糊」というものをあらかじめ作っておくか、市販のミックス粉を使用する必要があります。 一方で、RBM1001には米粉パンメニューがありません...
(ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH1001)
2018/04/22 08:53:46(最終返信:2018/04/22 23:05:49)
[21769777]
...そのまま放置してかまいませんが、パンの場合は、水蒸気が戻ってしまうので、焼き終わったらパンを取り出す必要があります。そのため「取り消し」ボタンを押さないと一分ごとにブザーが鳴ります。 >technoboさん...
(ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001)
2018/04/05 13:07:40(最終返信:2018/04/12 17:28:23)
[21729457]
...1が2万円以下で買えて、展示品に抵抗がないのでしたら、おすすめします。 本当はなにが必要で、なにが不要かを見極めて機種選びすれば良いのでしょうが、 はじめてだと、なにがしたいの...、ねかし、発酵、焼きの工程が順に行われるので、レーズンは最後のねりが終わる直前に入れる 必要があります。そのタイミングはスタートからおよそ1時間後の3分間だけです。 朝7時に焼き上...に、もし自動投入がなかったら、3時半ごろに起きてブザーが鳴るのを待ってレーズンを 入れる必要があります。 これが苦にならない方も多いと思いますが、私の場合は機械任せにできるなら少し...