(コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SAL14TC)
2023/05/11 15:07:59(最終返信:2023/05/17 15:49:27)
[25255845]
...どちらにせよ、70ー400でしか使用しないと思われるので・・・ ピントはゼブラが作動するので、AFの必要性はあまり無いかなと思ってます。 サブ的な保険での購入なので良しとします。 ありがとうございました...
(コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL14TC)
2023/05/15 21:58:03(最終返信:2023/05/16 09:43:19)
[25261871]
...室内はカメラにとって暗い場所。 更にスポーツとなると難易度が高くなり、 どうしてもそれなりの機材が必要になるかと。 私なら、高感度によるノイズを考えるとテレコンは使用しません。 >ありがとう、世界さん...>ANEDANIさん ご返信ありがとうございます。 テレコン使う前に、シャッタースピードを1/800する必要があるならそのままで、 絞りを4や5.6にして ISOを上げて撮ってみては? 私なら同時にシャッタースピードは1/500にしますけど…...
(コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > LM-EA9)
2023/05/03 00:15:43(最終返信:2023/05/03 18:01:30)
[25245474]
...ないタイプでは、絞りを物理的に コントロールできる機構のついた ペンタックスK-ライカMアダプタが 必要なように思われます。 本来の機能を正常な形で使える訳では無いので、 このようなアダプターを買うより...ペンタックスで使うのでしたら Kマウントに変換しないといけないので いくつかマウントアダプター重ねる必要が有ると思いますが その部分は大丈夫でしょうか? >もとラボマン 2さん AmazonでKマウントアダプター付のセットで販売されているので...
[25184940] マウントアダプターを用いて使用出来るかどうか
(コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > Z TELECONVERTER TC-2.0x)
2023/03/17 22:00:55(最終返信:2023/03/18 15:48:07)
[25184940]
...com/item/K0000431530/ ちなみに、テレコンについてはFTZにZのテレコンは付きませんし、 メーカーを揃える必要があり、注意が必要です。 FマウントレンズとFマウントテレコンであっても、メーカーを混在させることはできないということです...次点で候補になるのはタムロンの70-300辺りも視野に入れてはと思います。 F値は暗いレンズですし、400mmが必要な場面ではクロップでカバーすることになるかと思いますが。 タムロン70-300 https://kakaku...
[25185149] 望遠レンズとテレコンバーターでの使用について
(コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > TELE CONVERTER TC-2001 ニコン用)
2023/03/18 02:21:49(最終返信:2023/03/18 15:46:19)
[25185149]
... あまり使用例はなさそうですね。 取り付けられてもAF性能は 怪しそうですので、400mmまでが 必要なら100-400DGHSMの方が 良くないでしょうか。 アキュモニマグネパンさん こんにちは 純正同士でしたら...スレ主さんの「分からないので教えて下さい」と何度もスレ立てする程度の見識レベルでは、 このような「自己責任の冒険」をするのに必要な知識・ノウハウ・心構え等が、諸々不足していると思います。 これまでのスレッドでも多くの方が「純正が無難ですよ」と回答して下さっています...
(コンバージョンレンズ・アダプタ > Megadap > ETZ21)
2023/03/08 23:06:18(最終返信:2023/03/15 07:39:49)
[25174021]
...シャッター半押しAF-Cで静止画なら使えなくもないですが、動画使用であれば、アダプターと各レンズのデフォーカス含めクセを掴んで使用する必要があるということです。 SONY純正レンズでも起こる事で、タムロンとはいえEマウントなのですから...
(コンバージョンレンズ・アダプタ > K&F Concept > KF-TRZ)
2023/03/08 22:16:53(最終返信:2023/03/08 23:05:41)
[25173970]
...ただし、カメラ本体をこれから購入されるのであれば、わざわざアダプターを噛ましてまでニコンのボディで使う必要は無いように思います。 >から竹さん ありがとうございます。 丁寧に教えていただきありがとうございます...
[25155552] DX機に付けると、カメラがIS(VR)を認識しない
(コンバージョンレンズ・アダプタ > Fringer > FR-NZ1)
2023/02/23 17:19:08(最終返信:2023/02/23 17:19:08)
[25155552]
...DX機にはVRの設定メニューが表示されない(グレーアウトされた項目としても表示されない) です。 DX機にはIBISが搭載されていないので、干渉を気にする必要はないのですが、ISにパワーが供給されているのかどうか、よくわからないのは、心理的に、怖いものがあります...
[25046687] キャッシュバックにつられて購入しました
(コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FTZ II)
2022/12/10 10:17:57(最終返信:2023/02/09 00:28:07)
[25046687]
...一眼レフだとボディーの底面の位置なので、 レンズによってはある方が安定しそうな 気がします。 と言うか、三脚座、必要だから 付いてると思ったので 併売して欲しかったです。 生産完了という事は 元々要らないけど、 小型化が難しいから...
[25114946] EFレンズがMFTレンズと同等に使える!
(コンバージョンレンズ・アダプタ > VILTROX > VILTROX EF-M1)
2023/01/27 09:23:29(最終返信:2023/02/04 07:59:29)
[25114946]
...の程度の画素数が必要か計算する。 カラーの写真画質の場合、300dpiならば高画質とされている。 300dpiでA3(297mm×420mm)に必要な画素 297÷...,70~300は望遠レンズとして殆ど完全に機能するので、この焦点距離のMFTレンズを買う必要が無なくなったと思います。 フルサイズ対応レンズなのとマウントアダプターが加わり、カサが...レンズ性能にこだわり過ぎて、例えばプロ野球撮影などの商機を逃しまくって十数年ですから、 必要なレンズ性能として不安があっても、スレ主さん的な使い方で、仮に「コンデジより画質はマシ」...
(コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-TC20)
2023/01/14 13:30:55(最終返信:2023/01/18 14:44:00)
[25096758]
... >桃@太郎さん リスクは多少ありますが、DMW-TC20の中古での希少性、新品も絶滅状態ですので必要なら買った方がいいです。今後中古で出るかは難しいですよ 店員に確認してから店内でパナライカ50-200F2...「専門業者の点検を通してから販売する形態になっていく」 だそうです。 テレコンバーターですからさほど複雑な動作確認は必要ありません、点検済みなので少なくとも初期不良はないと思われます。 店頭での動作確認も簡単にできるでしょう...
(コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL14TC)
2022/11/21 13:04:12(最終返信:2023/01/05 14:54:52)
[25018990]
...×2倍の方ですが 200-600、70-200GM2ともに制約なく使えます。 特にモデルチェンジの必要性はないかなあと。 便乗質問ですみません。。。 200-600mmとα-1とこのコンバータの組み合わせで使った場合...
[23702180] α7R II との組み合わせでの手ブレ補正について教えてください。
(コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用)
2020/10/03 09:21:19(最終返信:2022/12/30 16:13:44)
[23702180]
...手振れ補正でオートが選べます。 接点のないレンズはそもそもオートが選べず、マニュアルで焦点距離を設定する必要があります。 ちちさすさん こんにちは ボディ内手振れ補正の場合 焦点距離により動作が変わりますので...レンズ側から焦点距離の情報がボディに来ない場合 電源を入れると 毎回 焦点距離設定画面が表示され レンズの焦点距離情報を 入れる必要があります。 holorinさん、返信ありがとうございます。 MC-11では手ブレ補正非搭載やMFのEFマウントレンズでもボディ内手ブレ補...
[25071080] SIGMA100-400といれかえるか否か
(コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC)
2022/12/27 15:09:53(最終返信:2022/12/27 23:05:18)
[25071080]
...テレコン1つで柔軟に対応できるメリットは大きく、個人的には大変満足しています。 「70-200 F2.8」がスレ主さんに必要かどうか、が大きなポイントかと思います。 個人的には純正GMレンズをシグマの10万前後のレンズに入れ替えてしまうと色々な面でダウングレード感が強く...
(コンバージョンレンズ・アダプタ > 焦点工房 > SHOTEN NAF-m43)
2022/12/21 22:49:45(最終返信:2022/12/22 18:36:20)
[25063679]
...ない物には、OFF状態とし、レンズ側の絞りリングで絞り操作し 使えるようにできます(本AFアダプタの必要性はない用途ですが)。 @ <手振れ補正の動作条件は> * カメラボディ補正の場合 アダプターの電子接点をOFFにし...
(コンバージョンレンズ・アダプタ)
2022/12/01 11:59:07(最終返信:2022/12/07 23:39:14)
[25033766]
...重要なことはレフ機の場合でもミラーレスの場合でも、デフォーカス時からの復帰小細工?^^;や、合焦直前の小細工(如何に必要時に確実に合焦させるか)、また合焦を維持し続ける小細工?^^; なんだと思っています。 小細工を上手く表現出来ませんが...
[24999405] ファンクション切り替えのためのF値操作
(コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > LM-EA9)
2022/11/07 21:48:38(最終返信:2022/11/17 08:28:42)
[24999405]
...F値を変えてシャッターを切ることでレンズの焦点距離やファンクション切り替えを行います。場合によってはF値を45等の大きな値にする必要がありますが、オールドレンズを付けたままだとカメラ側の絞りダイヤルを回してもF22までにしかできません...
[24991584] テスト結果 トリミングより絶対良い!、かな?
(コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III)
2022/11/02 19:56:27(最終返信:2022/11/04 06:06:28)
[24991584]
...単体を等倍より少し小さい程度まで拡大する程度では、画面で見る分には差がありません。 画素数がそれほど必要ないならば、トリミングでいいんじゃない、といわれるのに、今更、納得しました。 遠すぎて、豆粒でどうしようもない時の非常手段なのかなあ...トリミングやクロップ無しで鳥を撮ってるのですが、改めてテストしてみると、R6でも結構トリミングできそうだったので、Extender2.0まで必要な場面はなさそう、と感じた次第です。 >とびしゃこさん 描写的には常用も可能か、と思わせる感じなんですが...
[24972253] 新品を買うなら、そろそろ入手しておいたほうが良い?
(コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III)
2022/10/19 22:13:35(最終返信:2022/10/29 07:46:05)
[24972253]
...R10なら、差額6万円。 お気楽趣味人さん こんにちは 1.4倍よりは画質落ちますが 今の時点で必要でしたら 購入良いと思いますし FFレンズのラインナップを見ても少なくなっているのが分かりますので...