(タイヤ > YOKOHAMA > GEOLANDAR M/T G003 195/80R15 96S)
2023/06/01 17:17:45(最終返信:2023/06/02 08:10:53)
[25283141]
...にゴム面上を滑らせて締結する必要がありますので 夏タイヤには装着しやすいですが 長野の 志賀や 五竜のような スタッドレスに装着する必要が生じる地方では スタッドレ...タイヤは 実外形や幅が大きくなります 純粋な金属チェーンでも駒を増やして対応することが必要になります (バイヤスロンはもともと ピッタリなので期待しないほうがいいです) >ひろ...がにチェーンかスタッドレスです。 まれに、チェーン規制があってスタッドレスでもチェーンが必要になります。 それも上の方でで雪になるので、金属チェーンだと、脱着が面倒になります。 シ...
(タイヤ > コンチネンタル > AllSeasonContact 175/65R14 86H XL)
2023/05/19 17:04:25(最終返信:2023/06/01 18:45:27)
[25266295]
...気持ちはオールシーズンタイヤなのですね? いいんじゃないですか? 自分の肌で感じることが一番重要だと思うよ 外野の声なんか聞く必要ない。 体験してから聞けば良い 「酸っぱい葡萄」を繰り返してる人が多いですね、オールシーズンタイヤ使ってもいないのに...
[25266787] MICHELIN PILOT SPORT 4 SUV 235/55R19の3モデルの違い
(タイヤ > MICHELIN)
2023/05/20 00:35:15(最終返信:2023/05/20 13:19:24)
[25266787]
...どれを選んでも別に履いても問題ないとの認識で良いですか? スタッドレスタイヤは別で購入していますし、オフロード系も行かないのでM+Sの性能は全く必要としてません。 >RAV4愛さん 『「この使い方、この車にはコレ」みたいな判断基準ってありますか?』...普通はポルシェ・マカンユーザーしか選ばないと思います。 それからM+SのMは泥道です。Sはスノーです。 ぬかるんでいるキャンプ場などに行く場合は必要な性能でしょう。 >スレ主さん 写真1枚目の通り、新車装着タイヤの商品コードと合致している欧州ラベリングがありました...
(タイヤ)
2023/05/18 00:08:05(最終返信:2023/05/18 21:19:44)
[25264479]
...負荷能力は670kgとなりますが、乗り心地は剛性が高い分不利となります。 そのため、乗り心地を重視するのであれば、特に選択する必要はないのではないでしょうか? >乗り心地静粛性を重視したいのですが、仕事の車なので耐久性、コストも考慮しなければならない...
[25262462] レグノ履き替えで燃費が4km/Lダウン
(タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/60R16 92H)
2023/05/16 13:00:35(最終返信:2023/05/17 10:06:10)
[25262462]
...その特性から転がり抵抗が高くなる可能性があります。 転がり抵抗が高くなると、エンジンにより多くの力が必要になり燃費が悪化します。 タイヤの重量の変化: レグノGRVUは従来のタイヤよりも重い場合があります...タイヤの摩耗が少なくグリップ力が高い状態です。 摩耗が進むにつれてグリップ力が低下し、車両の動きを補正するためにエンジンがより多くの力を必要とすることがあります。 これらの要因のいずれか、または複数が燃費低下の原因となっている可能性があります...
(タイヤ)
2023/03/31 23:29:33(最終返信:2023/05/14 11:32:46)
[25203660]
...緊急を要する程では無さそうですね。 牧の原茶さん 写真のクラックの状態で判断すると、今直ぐ交換が必要かと言えば、そこまでのクラックでは無いでしょう。 ただ、10月の車検時でタイヤは使用開始後5年となるようですから...
[25246721] ミニバンにこのタイヤはいかがでしょうか?
(タイヤ > MICHELIN > Primacy 4+ 205/55R17 95V XL)
2023/05/04 00:33:37(最終返信:2023/05/08 01:05:04)
[25246721]
...>ミニバンにはミニバン専用タイヤがいいのかもしれませんがいかがでしょうか? 実際に履いてみて思うんですが、ミニバン専用タイヤは必要ないです。 >スシロッコ303さん 写真1枚目のように、サイズ違いですがTuranza ER33の欧州ラベリングがありました...
[25218416] ハスラーJスタイルのタイヤで迷ってます。
(タイヤ > ダンロップ > LE MANS V+ 165/60R15 77H)
2023/04/12 01:47:00(最終返信:2023/04/30 22:00:12)
[25218416]
...サスペンションをいじっていなければハイト系でもありませんし、特段最低地上高が高い車種ではないため、軽ハイトワゴン用タイヤを選択する必要は無いように思います。 となると、 >@LE MANS V+ が第1候補かと思います。 おそらく...
(タイヤ > ハンコック > VENTUS S1 evo3 K127 255/40R19 100Y XL)
2023/04/28 16:58:34(最終返信:2023/04/29 19:17:10)
[25239650]
...タイヤの生産国によってコンパウンドの機能温度帯が違いますの注意が必要です。 日本で使用するなら欧州製・韓国製は問題ないと思いますが、東南アジア・台湾製は若干注意が必要。 私も今年ベンタスに履き替えました! V12なので主様とは違いますが(215/45/18)...
[25237210] RAV4アドベンチャーのサマータイヤ交換で迷っています
(タイヤ > MICHELIN > LATITUDE Sport 3 235/55R19 105V XL)
2023/04/26 18:41:19(最終返信:2023/04/27 20:56:21)
[25237210]
...実際の使用感が上がってくるのがこれからとなります。 先代であれば言及はできますが、どのくらい改善されているのかもう少し時間が必要ですね。 >・LATITUDE Sport 3 このタイヤ、発売が2014年5月なのですよ。...重心が高いSUVがオンロード走行する場合には、ふらついたり偏摩耗しにくいよう、サイドウォールやショルダー部に剛性が必要だと思います。(その分、快適性は落ちますが。。) AZENIS FK520の推奨車種にはミニバンも含まれていましたから...
[25225631] フォルクスワーゲンup!にどうでしょうか?
(タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 185/55R15 82V)
2023/04/17 19:59:48(最終返信:2023/04/23 09:20:55)
[25225631]
...しかしながら、私見ながらPremiumContact 5よりしなやかであろうと思います。 空気圧で多少調整が必要になると思いますが、 >天候に左右されずどっしりとした直進安定性 ↑で欧州銘柄を選択する方向性としては間違っていないでしょう...
(タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-GT AE51 205/55R16 91V)
2023/04/17 13:44:23(最終返信:2023/04/19 15:53:06)
[25225121]
...ウェット性能は、Aとメーカーは、言っていますが、雨の日は、ゆっくり走るので、検証はできていませんし、必要も無いと思います。 ここでは、うるさいとか、耐摩耗性がうんぬんと書かれますが、そんなことは、ありません...
(タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL)
2022/10/04 22:15:22(最終返信:2023/04/18 17:15:58)
[24951720]
...国産メーカーや正規販売店製遺品だけの表示なのでしょうか? ミシュランのタイヤには、そもそも軽点マークはありません。 ミシュランのタイヤは、それを必要としないほど重量バランスが優れているということをメーカーは謳っています。 ハイグリップタイヤを選択したので...
[25208823] 新型プリウス(60系)17インチで乗り心地優先のタイヤは?
(タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 195/60R17 90W MO)
2023/04/04 15:44:04(最終返信:2023/04/05 10:12:50)
[25208823]
...REGNOと同じく国産プレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552やVEURO VE304が良いでしょうね。 ただ、タイヤ交換を直ぐに行う必要が無いのなら、暫く待ちましょう。 何故なら195/60R17というサイズのREGNOが発売されるのは確実と考えているからです...
(タイヤ)
2022/12/07 09:19:53(最終返信:2023/04/03 08:45:53)
[25042511]
...ワンシーズンもてばよいとのことで、走行距離は20,000キロもてばよいということで、耐摩耗性は気にする必要はないということでしょうか。 値段、エコを考えるなら、YOKOHAMA BluEarth AE-01...
(タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/50R18 95W)
2023/03/24 08:09:20(最終返信:2023/04/02 23:19:57)
[25192885]
...SUVが良さそうですね。 サマータイヤでの走行距離が年間5000km程度なら、ライフ(耐摩耗性)もそんなに気にする必要は無いでしょう。 タイヤローテーションをきっちりと行えば、PROXES CL1 SUVでも5〜6年は使用出来ると考えています...硬めのコンパウンドを使用して耐摩耗性を高められていました。 また、車重のある車が多いため、サイドウォールの剛性も高く、岩肌に当たっても強さが必要で、厚くつくられていて、乗り心地や静粛性とはほど遠いタイヤが多かったです。 しかしながら、最近ではSUV車に乗ってはいても...
(タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 205/50ZR17 (93Y) XL)
2023/03/29 23:47:16(最終返信:2023/04/02 00:12:16)
[25201033]
...どんな性能を求めるかによってでしょうが、アウトバーンを300q/hで疾走できるタイヤです。 車にもこのタイヤに勝てる足回りが必要でしょう。 空気圧でいえば、タイヤもLiが89→93になったということで、ブリヂストンの換算表を使うと...
(タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 245/40R18 97W XL)
2023/03/29 13:00:56(最終返信:2023/03/29 19:36:40)
[25200245]
...値上げ前のほうがお得でしょうか? ひとそれぞれなのでしょうけれど・・・・どうなんでしょうかね。 うるさいのがいやなら急ぐ必要があります。 大人しく走行するだけでしたら、プレミアムコンフォートの銘柄(VEURO VE304やADVAN...
[23187048] 195/65r15 ル・マンVのサイドウォールが柔らかすぎて膨らむ
(タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 185/60R15 84H)
2020/01/23 22:24:57(最終返信:2023/03/29 10:35:48)
[23187048]
...フラフラするなら剛性向上のためにリジカラを入れてからアライメント調整する手もありますけど (後でリジカラ入れるとまたアライメント調整が必要かも) リジカラは工賃込みで5万円くらいで以外と高価ですが 走りにこだわる人は車を変えたら必ずリジカラを入れる人もいますね...是非走りこんだ後の続きを教えてくだされ。 ここで回答や結論がでるとは思えませんが‥ とりあえず写真は、最低必要でしょうね >waーkiさん こちらもプリウスSツーリングから17→15インチダウンしてルマンV→ブリジストンGR-XIIにしました...