[25111425] リヤサスプリロードのクリック数について
(バイク(本体) > ホンダ > VFR800F)
2023/01/24 15:54:58(最終返信:2023/01/27 14:49:55)
[25111425]
...プリロードのクリック数なのですが、最弱から7クリックが標準ですが、最弱から8クリック回したらところから回せなくなります。アジャスター1回転で1クリ...硬さでいいんじゃないですかね? >プリロードのクリック数なのですが、最弱から7クリックが標準ですが、最弱から8クリック回したらところから回せなくなります。 ↑自分で正解を書いてる...ん。 北斗のパパさんが最初に 「プリロードのクリック数なのですが、最弱から7クリックが標準ですが、最弱から8クリック回したらところから回せなくなります。」 って書いてますよね。 ...
[24975050] バイクのウェア(プロテクター??)について
(バイク(本体))
2022/10/21 23:36:16(最終返信:2023/01/09 21:04:07)
[24975050]
...com/bbs/-/SortID=24875755/?cid=mail_bbs#tab 違った発見もあるかもしれません。 プロテクターは標準化されたのが割と最近で、ヨーロッパのCE規格 (レベル2の方が良い) というのが日本でも浸透してきてます...聴くのはタダだからね(笑) デザインが許容できるなら コミネが安価でよいです ほぼ全てのジャケットに胸部プロテクトが標準で付いてます。 他社はオプションが多く しかも高い ただしコミネの胸部プロテクトを代替に使用できるものもあります...
(バイク(本体) > カワサキ > ZRX400)
2018/11/14 21:47:05(最終返信:2022/12/25 15:28:38)
[22254124]
...ピストンバルブのダイヤフラムの状態 バタフライバルブの開度 などは確認していますか? また前提としてキャブが標準状態か確認できてますか キャブのジェット類などは4気筒同じものになってますか? 中古の場合、不調を誤魔化すために違うものになってたりするので...
(バイク(本体) > ホンダ > レブル1100)
2022/12/12 18:14:06(最終返信:2022/12/16 20:06:47)
[25050287]
...まぁ滅多な事ではスタンダートとスポーツはオーバーパワー過ぎて使わないでしょうけど・・・燃費悪いし。 あと、DCTは標準品以外のオイル入れたり添加剤入れるとエンスト起こりやすくなるらしいので、おすすめしないとドリームに言われてます...
(バイク(本体) > ホンダ > CT125)
2022/12/02 09:09:46(最終返信:2022/12/04 23:19:23)
[25035100]
...お安い割にはちゃんと使えますし、数値も正確ですよ。お勧めです。 >blade spiritさん 純正品+標準体重 として メーカー指定の空気圧が良いですね。 ブレーキをかけた時の性能に関係しますし、 ところでこんなもの↓があるとは知りませんでした...
(バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング)
2020/01/23 16:44:14(最終返信:2022/11/23 14:02:05)
[23186358]
...そんなに危険なバイクなのですね。 勉強になりました。 >めだか。さん ゴールドウイングが危険ってわけじゃないですよ。 標準的なバイクの2倍以上の重量があるわけなので ベテランでも取り回しは大変だと思います。 スキルを磨くバイクとしては最悪かもです...÷{(ライダーのスキル)×(ライダーの経験値)} だと思ってます。 スキルや経験が多ければ危険度はすくなるなるし 標準を1.0としてそれに満たなければ 危険度は乗算的に高くなると思います。 例えばバイクの危険値を100...
[25000778] SUPER SOCO TS STREET HUNTER
(バイク(本体))
2022/11/08 21:19:30(最終返信:2022/11/09 13:23:07)
[25000778]
... カタログ値の走行距離は明らかにコースティング(惰性走行)を含んだ距離と予測。体重によるカタログ標準は当てにならない感じです。実感は1/3位の実使用距離。 更に、回生ブレーキでは無いのでグライダーみたいな感じですが...
[24942334] フォルツァのクラクション位置が良くない❗️
(バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ)
2022/09/27 21:07:13(最終返信:2022/10/17 22:17:58)
[24942334]
...>kumakeiさん 2011年からPCXに乗り続けていますが、休日しか乗らないためか結局未だに慣れません。国際標準というのは、息の代りにクラクションを鳴らすタイ等の国の話なんでしょうね。多分一生慣れることのない、人間工学に逆らったデザインです...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2017/04/15 20:04:15(最終返信:2022/10/09 11:33:21)
[20820153]
...下穴開けるときの大部分の切削屑は手前側に出る。 もし燃焼室に落ちても幸運ならバルブに噛まないかも知れません。 おはよございます 標準のプラグすらまともに出来ないのなら・ヘリサートもまともに出来るととは、到底出来るとは思えません 重症に陥る前に...
(バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125)
2022/09/11 20:28:20(最終返信:2022/10/05 01:09:56)
[24918640]
...売主にウエイトローラーやベルトをチェックしてもらいましたが、異常はありませんでした。 燃費は40km/lくらいなので標準的かと思います。 原因はどのあたりにあると思いますか? >むーん・らいとさん 参考になれば良いのですが過去スレに異音についての質問がありました...
(バイク(本体) > スズキ > アドレス125)
2022/09/20 00:03:33(最終返信:2022/09/20 14:30:15)
[24931368]
...規定数値わかる方いらっしゃいますか? バルブクリアランス 冷機時 インテーク[標準値]:0.04 – 0.08 mm エキゾースト[標準値]:0.12 – 0.16 mm 参考まで 変な文字が入ってますね・・・・...変な文字が入ってますね・・・・ バルブクリアランス 冷機時 インテーク[標準値]:0.04 - 0.08 mm エキゾースト[標準値]:0.12 - 0.16 mm ついでに バルブクリアランスアジャストスクリュロックナット:...
(バイク(本体) > スズキ > Vストローム650)
2022/07/25 19:23:08(最終返信:2022/09/12 06:26:24)
[24849288]
...超耐久性で評判の、ミシュラン パイロットロード6で良いかと思います。 SV650は新車で購入したのですが、タイヤが標準でダンロップ ロードスマートVが着いていて、これが良くなかったです。 低速で左に旋回するさいに、急に左に切れ込む癖があり...
(バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER)
2019/08/23 20:38:46(最終返信:2022/09/08 06:51:20)
[22875122]
...防ぐ方法もありかと。(笑) 250クラスはヴェルシス以外にも、このスレに登場するVストロームは標準でセンタースタンドやDC電源も付いて安くて良いバイクと思います。アドベンタイプでも特に足つき性が良くて低回転のトルクもあるため乗り易いようです...
(バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ)
2022/08/06 13:41:54(最終返信:2022/08/19 21:10:27)
[24865712]
...どこも注文すら受け付けない状況でした。 フォルツァMF15ってセンタースタンドはありますか? センタースタンドは標準装備ですよ。 私のフォルツァはMF13ですが、レッドバロンで買いました。 今はコロナの影響もありドリーム店以外では難しいのでしょうね...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2022/08/13 10:49:24(最終返信:2022/08/16 06:22:54)
[24875825]
...色々手間暇費用をかけるよりは、起こった時に対応する為の費用を蓄えるべきです。 あと、PCXのバーエンドはデカいのが標準でついてるから交換する必要はない気がします。 そんなことよりも、PCXで一番重要なカスタムはパーキングブレーキですよ...
(バイク(本体) > ホンダ > タクト)
2022/08/12 09:45:40(最終返信:2022/08/14 21:06:51)
[24874402]
... シートがフラットなのでいい具合にお尻を動かしました。 体重は73kgです。身長180cmなので標準体型です。 バイクへの重量負荷は、リアボックスと荷物込みで85kg程度と思われます。 残念ながらツーリングでは痩せられませんでした...
(バイク(本体) > ホンダ > レブル1100)
2022/08/01 20:23:10(最終返信:2022/08/11 22:33:47)
[24859231]
...いのは当たり前ですがスペック以外にもクルコン、ETC、スポーツグリップヒーター、USB電源なんかも標準装備でついてあの値段なので、全体的なパッケージとしてコスパはいいバイクな気がしますがね >kumakeiさん...
(バイク(本体) > ホンダ > ディオ110)
2022/08/09 12:28:49(最終返信:2022/08/09 18:18:05)
[24870007]
...何らかの原因でクランク接合部やクラッチも含めてアッセン交換とか理由あるならわかるけど タイヤ、リアのみで5万は定価も標準工賃も超えるので、高過ぎと思うのですが これも何らかの正当な理由でホイールやブレーキ関係も交換なら...
(バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155)
2021/08/06 08:21:28(最終返信:2022/08/07 13:12:04)
[24274851]
...やはり自己責任で。ブレーキ部に付着しないように注意! たまにあるのですが、納車整備時に空気圧をきちんと標準値に戻してなく入りすぎで跳ねるという事があります。 空気圧は確認されましたか? 乗ってるうちに馴染んできますよと...
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS)
2022/07/30 22:09:56(最終返信:2022/07/31 17:12:57)
[24856449]
...その前はミシェランパワーピュアSC(現在同サイズはカタログ落ちのようです)で、その前が純正標準のKENDAでした。 最初の標準のKENDAは持ちが悪く5000kmで変えましたが、荒れた路面の低速走行ではハンドルが取られパフォーマンスもかなり悪く...ブリヂストンバトラックスSCで悩んでおります。ブリヂストンが、設計10年前ですよね。 シティーグリップ2は比較的新しいですね。pcxなんかが標準ですよね? 私は、年間走行距離2?3千キロか、4千キロいかない位です。ゴムは、生物なので3?4年位で交換かな...