(イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HDE10)
2017/02/17 16:17:06(最終返信:2017/02/23 23:59:59)
[20666398]
...くなる使い勝手の悪さが有る事を お伝えしておきます。筐体のゴツさ、重さが まぁまぁ有る、標準のイヤピはサラっとした 感触で耳から外れ易い。極めつけが重くゴツい ケーブル.....。...ト 、スパイラルドット、コンプライTsなど.......。 残念ながら、音質を重視すると標準が一番 良い。ですので私は大概、Mサイズで丁度良い のですが、コレではLサイズを無理矢理...ち着いて座って視聴するような使い方だと思います。 2万円弱で購入出来るイヤホンとして、標準的なものだと思います。 妙な味付けはされていないので、イヤホンを楽器の一種だと思って購入...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT)
2017/01/29 18:50:30(最終返信:2017/02/20 16:46:49)
[20613646]
...トングルはMM-BTUD43を使用しています windows10の場合はOSが標準でapt-xに対応してるのでapt-xで繋がってますよ。 >NeoGameraさん Windows10 標準ドライバでapt-Xに対応しているのですね ...
[20600053] FW01にFX1100のケーブルを繋ぐと音質はどうなりますか?
(イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01)
2017/01/25 00:37:53(最終返信:2017/02/18 08:15:05)
[20600053]
...口コミ等でそれぞれの特徴などは拝見していますが、 疑問に思ったことがありまして…。 FW01のケーブルからFX1100に標準装備の6N OFCケーブルに交換して繋ぐと音質は どのように変化するのでしょうか? これもリケーブルになると思いますが...自分ではこの様な組み合わせでの視聴も出来そうないのでよろしくお願いいたします。 >東北の爺さん >FW01のケーブルからFX1100に標準装備の6N OFCケーブルに交換して繋ぐと音質は どのように変化するのでしょうか? ケーブル...
[19019989] 4極2.5mm ←→ 4極3.5mmプラグのケーブル売っていませんか?
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598)
2015/08/02 16:31:40(最終返信:2017/02/13 06:15:36)
[19019989]
...純正ケーブルは4極2.5mmロック付きプラグ←→3極標準プラグですよね。 4極2.5mmプラグ←→4極3.5mm・または4極標準プラグのケーブルが欲しいのですが、自作には自信がないので、どこかで売っていないでしょうか...
[20617192] 金額別ヘッドホンアンプの感想やお勧めを紹介してください。
(イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > beyerdynamic T 1 2nd Generation)
2017/01/30 23:18:17(最終返信:2017/02/07 00:03:23)
[20617192]
... などを試しています。 @では、ヘッドホンジャックは、フルテック ステレオミニプラグ⇒ステレオ標準プラグ変換プラグ FURUTECH F63S-Rを使用してます。 パソコンやNASなどは所持してますが...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC)
2017/02/03 12:30:20(最終返信:2017/02/05 01:13:53)
[20625974]
...このヘッドフォンはiPhone等と接続するライトニングケーブルが付属していますが、 故障、破損時に追加で購入できるのでしょうか。 標準添付品なら、修理対応か、別途購入可能と思われる。 お店かメーカーに聞いたほうが早いと思われる。 お早うございます...
(イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > E900M)
2017/01/03 16:12:58(最終返信:2017/01/29 07:56:33)
[20535668]
...切れが有りながらナチュラルな音質にとても癒されてます(*´∀`)♪ >Kassi1000さん 参考までに今晩わ。追加情報です標準的のコンプライで、シルキーな低音が出て来てます(*´∀`)♪ ファイルのeタイプでも柔らかい低音が出てましたが...
(イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > P7 Mobile Hi-Fi HeadPhones)
2017/01/07 22:06:26(最終返信:2017/01/11 00:31:52)
[20548698]
...所有感を満たしてくれます) SoundLink around-ear wireless headphones IIは、標準でケーブルもついていて、3万円ちょっとです。自分の耳では、P7より、音の分離が良く聴こえます。 参考まで...
[20532783] 宇多田ヒカルさんが…クチコミ として良いものか?
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST)
2017/01/02 14:41:51(最終返信:2017/01/10 21:07:10)
[20532783]
...宇多田ヒカルさんはロンドンのスタジオからの中継で登場されましたが、よく見ると使用していたヘッドフォンは本機でしたね。 標準機としてスタジオ備え付けなのか、御本人が持ち込まれたのかは気になる所ですが、どちらにせよ本機の使用者としては嬉しいものが…...
(イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay H3 ANC)
2017/01/03 23:42:28(最終返信:2017/01/05 21:33:05)
[20537042]
...イヤーピースの中にスポンジが入ったもの(sonyノイズアイソレーション)を試してみるのも手です。ただH3標準比で開口径は小さくなるので、わざわざスパイラルドットを使われている現状からすると高域は合わない気がします...
(イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701)
2016/05/13 20:35:55(最終返信:2017/01/05 19:52:48)
[19872420]
...ポイントは「響き」ですか 私は好きですし飽きのこない音だと思いますね AKGは、もともと、合皮とベロアの2つが標準で付いてくるモデルがあるのですが、装着感だけでなく、実際に「響き方」が違うので積極的に交換する人がおおいですね...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X)
2016/12/28 18:13:26(最終返信:2016/12/29 21:11:57)
[20520878]
...LDACだったとすれば音質優先モードの接続だったために店内の他の電波の影響があったなどが想像できます 電波が多い場所での接続は標準モードや接続優先モードにすれば安定するかもしれません 後、スマホのケースを外したら通信が安定したなんて話もどこかで見たような気もします...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY)
2016/12/29 11:19:22(最終返信:2016/12/29 15:32:28)
[20522596]
...どちらもCD900ベースですね。 配線はカールコード+ミニプラグなら7506用で、ストレートコード+標準プラグが900stです。 音の傾向変えるなら4芯ケーブルにして左右のグランドを別配線(本来はグランド共通です)...
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598)
2016/11/18 12:34:47(最終返信:2016/12/24 10:30:28)
[20404649]
...保証も残っていてお手頃な中古を見つけたのでHD598を購入する事に決めました。 HD598には1600円ぐらいで買える純正の1.2mケーブルがありますが、標準の3mケーブルからこちらに替えるとかなり音がクリアに、音イメージが明瞭となり、音質向上します。 長くなくても構わない場合はオススメです...
(イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820)
2016/09/10 17:15:57(最終返信:2016/12/23 09:54:42)
[20188240]
...foober200)+オルトフォン USBケーブル+DA−300USB+ポータブルヘッドフォン or イアホン(miniー標準プラグ)です。 一応、さっき述べた接続方式も試してみるつもりですが、実際に聴いてみて良くなかったらポータブルヘッドフォン...
(イヤホン・ヘッドホン > Westone > UM Pro30 WST-UMPRO30)
2014/02/24 22:05:24(最終返信:2016/12/20 21:12:17)
[17233105]
...繋いでみると端子のジョイント部分が本体に少し当たってるのが気になりますが、接続自体は問題ないようで、今のところ接触不良等のトラブルはありません。 標準ケーブルと比べると、バランスを保ったままよりクリアな音になり、それでいてマイルドな程よい甘さを持ったように思います...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X)
2016/12/14 12:25:41(最終返信:2016/12/20 09:04:26)
[20482400]
...そうですよね。 やっぱり「頭出し」の方が使い勝手が良いですものね。 ちなみに、スマホ(Huawei製のP9)で標準アプリとは別にPowerampというソフトも使っています。 そちらも、「戻す」と一つ前の曲の先頭に行ってしまいます...
(イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-2(SingleEnd))
2011/01/23 16:54:15(最終返信:2016/12/19 23:15:11)
[12550501]
...代理店にて変更されて居るらしく,固くて扱い難い方です。(ナイロンメッシュが施された見た目) 因みに,プラグはノイトリック製標準プラグで,ハウジング側のプラグはAKGで採用されるMiniXLRですが,此方は四極端子となります。...
[18609072] DN-11666 2015年03月25日08時59分までセール価格499円
(イヤホン・ヘッドホン > 上海問屋)
2015/03/23 21:52:21(最終返信:2016/12/18 04:44:51)
[18609072]
...DR333用の基板の中からDDR400動作に耐えられる物が選ばれ、標準化団体JEDECにより標準規格化された。(まぁ、いつも通りKingston製なのだが。Mic...イアウトになったりするし。コンデンサも他社と同じメーカー、型番だけど容量が少なかったり、標準で電圧を盛って誤魔化してたりと、コストダウンと性能の両立は悪くないけれど、それで競合他社...が少なく、流通量も少ない。 3、Samsung純正モジュール JEDECリファレンス、標準規格そのまんま。値段は1より高いが2、4、より安い。取扱い店数、流通量ともそれなり。 ...
[20429555] リケーブル1.2mと3mの音質差異について
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A)
2016/11/26 18:52:45(最終返信:2016/12/10 09:53:57)
[20429555]
...いみたいなので、私も標準ケーブルでも十分気に入っているのですが、純正リケーブルの購入を考えております。で、皆さまに質問ですが、1.2m品と3m品では音質に差異はありますでしょうか?理論的には、3mの方が標準プラグ⇒...れば 短い方が有利なのかな?と思います。でも私自身は利便性を考慮して長い方を選びました。標準の状態で不満が 有った部分が解消され、リケーブルして良かったと思っています。 聴いた事...は長さ優先で正解だったと思っています。ご参考まで。 >湘南EOSさん 自分はプレーヤーが標準だったので変換プラグが要らない3mにしました。 長いのでミニ変換プラグを使いテレビにも余...