(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/16 12:03:28(最終返信:2023/09/27 21:44:54)
[25424709]
...いずれにせよ施工管理もなく、自社施工する業者は他社の第三者から指摘されることもなく、独りよがりの作業になりがちで、それが業界標準の作業とかけ離れているケースも多いです。私は自社施工に依頼して変な施工をされた経験があります。 自社施工が一概にいいとはいえません...
[25398324] 蓄電池導入後、瞬間発電量が約4割減ってるんだけど???
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/27 03:02:45(最終返信:2023/09/12 02:00:15)
[25398324]
...ありがとうございます。大阪で正解です。 年率で5%というのはショックです。私も施工会社の方からは、年率0.5%低下が標準的と聞きました。瞬間発電量で3.5kw前後出ていたと確実に記憶しているのは屋根の葺き替え後の2019年半ばぐらいです...
[25349747] 太陽光、蓄電池に関して2社の見積もり比較について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/18 17:25:50(最終返信:2023/07/31 00:12:22)
[25349747]
...マルチ蓄電システム:HTML5 Webook (cic-solar.jp) CB-P65M05A(標準セット) パネル容量6.120kw 蓄電池(特定不可)を9.8kwhにして設置工事費込みの総額265万... 長期使用しないといけないので心配してしまいます。 >RTkobapapaさん 細工でもメーカー標準の仕様で、それに伴う機器(切替スイッチやブレーカー)もメーカーの商品ですので保証には問題はありません...
[25328820] 日中にお湯を沸かせるエコキュートについて
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/03 18:10:56(最終返信:2023/07/07 09:01:48)
[25328820]
...それとエコキュートを合わせれば220万円程度になると考えます。 尚、長州産業の蓄電池はHEMSより簡易ですが、標準で同じ様な機能を有しています。参考までに画像を添付しておきます。 太陽光発電は今年3月で10年たち...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/01 08:16:08(最終返信:2023/07/01 18:39:09)
[25325233]
...緩勾配、スレートであれば高くても430万円でしょう。 超長期って、20年、出力は25年がメーカー標準で業者の価値観ではありません。 >gyongさん アドバイスありがとうございます! 高いとは思いましたけど...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/27 20:50:06(最終返信:2023/06/30 10:22:51)
[25319871]
...ハウスメーカーならではのSHARPだから高いんです。 SHARPは相変わらず国内の太陽光シェアで20%程度を占めていますが、すべて新築住宅の標準仕様です。 既築住宅に業者のスタンドプレーです。 福岡ならyh博多、エコアあたりに相場を確認してみてください...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/01 06:36:08(最終返信:2023/06/04 21:45:13)
[25282487]
...この辺の変化を注視しておくといいと思います。 >REDたんちゃんさん 確認したところ、見積り書のCS-340B81の標準価格(メーカー希望小売価格?)が202300円となっていたのでおそらく23年単価になっていると思われました...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/09 10:04:48(最終返信:2023/05/09 23:54:36)
[25253159]
...モジュールサイズの標準化を業界として取り組む機運はあるのですが、各社性能向上とコストダウンによる差別化が優先され、モジュールサイズの標準化は置いてけぼりになっているのが実情です。 モジュールサイズの標準化はできると思いますが...
[25203717] 太陽光 + 蓄電池見積についてご教示下さい
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/01 00:51:54(最終返信:2023/04/04 00:41:59)
[25203717]
...どちらにお住まいで、どこの業者の見積でしょうか? 見積書で太陽光パネルのワット単価は80〜100円です。 ここを標準価格で示している業者はこのワット単価の差額分を粗利としています。 このテクニックを多用し、どどーんと一括値引の多さをアピールしますが...
[25187413] 太陽光+蓄電池 契約で進んでますが不安です…
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/19 17:50:46(最終返信:2023/03/20 12:55:37)
[25187413]
...其だけに左右されないように業者選びをして下さい。 >pepe太郎さん >RTkobapapaさん 見積書で確かに標準価格からの一括値引きを表現する業者は“訪販スピリッツ”業者が多用するので要注意ですね。 WWBの業者見積はワット80円か存じ上げませんが...
[25185194] 太陽光パネル及び蓄電池の導入を検討しています
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/18 06:11:33(最終返信:2023/03/19 12:03:03)
[25185194]
...この2社をアグリゲートし、資本金1億8千万と表現しているのでご留意願います。 単体で見れば資本金1億円以下なので、外形標準課税を避けた中小零細企業にカテゴライズされます。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/11/01 18:51:18(最終返信:2023/03/01 00:39:34)
[24990111]
...パネルを設置するのが標準的な施工方法です。 が、ROOGAでは瓦が屋根釘で固定されており、瓦1枚1枚を取り外すことが難しい。 なので瓦に付いてる台座で強度を確保する方法なのでしょうが、これはメーカーの標準工法に合致するかです...Aですか? あらまっ、大変だ!「雅」ですかね? メーカーはSHARPですか? この瓦で標準保証を出すのはSHARPくらいでしょ。 yhが果たしてやりますかね? SHARPは得意...はメーカーの標準工法に合致するかです。 国内では唯一、シャープがROOGAの施工方法を標準でもっていますが「鉄平」に限られ「雅」は除外です。 となると、出力保証以外はすべて施工...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/12/24 16:55:05(最終返信:2022/12/24 23:07:35)
[25067020]
...自治体の補助金 それぞれ予算計上されています。 先日、東京都が太陽光発電をはじめとした再エネ設備を住宅仕様への標準織り込みを義務化しました。 これを機に全国に波及することから補助金も一斉に予算化されます。 適正価格かどうかを見極めるには...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/12/20 09:22:16(最終返信:2022/12/24 21:54:18)
[25061181]
...2月を快適に過ごしたいというなら容量15kwh、エアコンや電気給湯、IH等も利用したいというなら出力5kwは必要です。 住宅の標準オプションで付いてるような蓄電池では、思い描いていたような生活は出来ません。 逆に不自由ない生活をしたいとなると蓄電池の値段が張り...
[24906551] 太陽光、蓄電池、エコキュート見積りについて
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/09/03 18:10:50(最終返信:2022/09/03 21:21:46)
[24906551]
...支払いは現金一括予定です。 >REDたんちゃんさん ご返信ありがとうございます! 金額についてはほぼ標準ということですね。 特定負荷対応型ハイブリッド蓄電システムで停電時は1部屋のみ100V機器に自動給電されるものです...
[24890034] メンテ、パワコン交換費用まで入れてシミュレーションしてます?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/08/23 13:26:59(最終返信:2022/08/29 21:31:58)
[24890034]
...20年の見せ掛けの数値を出します。 ローン負担も長い方が安く見せられますからね。 発電量予測もメーカー標準ソフトではなく、訪販独自の計算値でコストメリットを出します。 当たり前に発電量割ればありません。割れたら訴訟に発展します...
[24886363] 太陽光パネル、蓄電池、エコキュートの見積もりついて
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/08/20 21:50:41(最終返信:2022/08/21 11:33:27)
[24886363]
...136,850円なので、業者は十分元を取っているどころか、かなりの粗利を取っていることになります。 標準価格で合計し、一括で値引きをするパターンだと70〜75%引きでないと市場水準価格になりません。 この見積では36%しか値引いてません...
[24833611] 太陽光発電見積もりについて教えて下さい!
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/07/13 22:27:53(最終返信:2022/07/14 23:52:38)
[24833611]
...アドバイスありがとうございます! カテ違いでもありますが、屋根・外壁で120万ほどでした。シリコン系で標準的なもののようでして、、 当初新築時のHMから250万ほどの見積もりがでていたため、今回の大手共済でやってしまおうと思っていました...
[24826845] 新築太陽光取り付け、金額、積載量、その他ご教授下さい。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/07/08 21:48:45(最終返信:2022/07/10 17:28:49)
[24826845]
...10年で160万円あたりの戻りがあるかと思います。 屋根の保証が継続されるのはいいことですが、長州産業は雨漏り保証を標準で装備していますので、あり得ないことを言うハウスメーカーに固持する必要はないかと思います。 >jomo3さん...