[23857721] Crucial P2 に最新Firm「P2CR012|Dec. 17, 2020」が出てた。
(SSD > crucial > P2 CT500P2SSD8JP)
2020/12/19 15:04:40(最終返信:2021/01/27 15:38:13)
[23857721]
...Executive (version 5.09) となっていて、Storage Executive本体の頁だと、 |バージョン6.09(Windows用) ですねぇ。 何か誤解を招きそうですが、ある意味親切...
(SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP)
2020/12/28 21:09:02(最終返信:2020/12/29 17:27:39)
[23875379]
...Executiveなんて使う意味は無いですよ。 それは単にメモリーキャッシュの読み書きを見てるだけでSSD本体の速度ではないです。 昔はその手のものは流行りましたが、理屈知ったらすぐに使用しなくなりました。 >数値的にはHDDの読み書き数値の倍程度です...
(SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP)
2020/12/06 22:35:23(最終返信:2020/12/18 07:57:14)
[23834005]
...シリアルナンバーは12桁の英数字混合の番号になります。 本製品は下記2か所に記載がございます。 ・製品が入っていた箱の側面 ・製品本体の表面 ※製品によって違う場所に記載されている可能性もございます。 恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします...け入れてもらえなかった)、で、サポートが初期不良である旨をヨドバシに連絡、その後、何日もたってから本体交換とか、したこともあるので、 Joshinさんとアスクサポートさんの対応はそれよりマシかなあと思います...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2020/12/15 21:40:38(最終返信:2020/12/17 08:39:34)
[23851130]
...いので どうしたもんかと。。 iMac本体にmacOSを再インストールしませんか。 なるほど! ありがとうございます。 本体にOSをインストールすると 元々入って...何度もすみません。 本体にOSを再インストールするか、 Time Machineを使うか、迷っていまして。 外付けSSD内のデータと、本体にも別のデータが入って...ます。 >キハ65さん >くじらじおさん 昨日1日かけて、本体にOSを再インストールし 本体のHDDデータを救出できました。 2013年の古いiMacだった...
[23822717] S.M.A.R.T.診断拡張テストの信憑性はどれくらいですか
(SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-240G-G26)
2020/12/01 13:10:14(最終返信:2020/12/01 17:48:13)
[23822717]
...SSDに異常がなくてもたまに起動時にチェックディスクが実行されることはありえることなのでしょうか。 OSはWindows10 Home 1909、本体はLENOVO ThinkPad L520です。 よろしくお願いします。 ちなみに、SSD DashboardでS...情報提示ありがとうございました。 確たる根拠はありませんが、SSDは大丈夫だけれども、シャットダウン時に本体側の方でSSDにキチンと書き込みが終われない事態が発生し、その場合に次に起動した時にチェックディスクが走るような気がします...
[22881624] SSDでのデータの消失。皆さんはどうですかね?経験あります?
(SSD > CFD > CSSD-S6B240CG3VX)
2019/08/26 21:53:03(最終返信:2020/11/17 00:15:31)
[22881624]
...ファイルシステムの原理として。ファイルアローケーションテーブル(FAT)にファイル名とファイルの置き場所、そしてファイル本体はこれとは別に書き込まれます(だからこそ、HDDとかでは間違って消しても復活の可能性があります。Trimが有効なSSDでは無理ですが...
(SSD > J&A Information > LEVEN JS300 SSD JS300SSD120GB)
2020/10/28 11:12:00(最終返信:2020/10/28 11:12:00)
[23753032]
...デスクトップPCのハードディスクが壊れる前に、SDD化に初めてトライ。本体は2.5インチ薄型のHDDと小さいのでケーブルを差し替えてMBRでフォーマットし、Macrium Reflect 無償版でクローンコピーし無事起動...
(SSD > ADATA > XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-256GT-C)
2020/09/17 17:42:23(最終返信:2020/09/17 19:17:57)
[23668825]
...hp EliteDesk 800 G5 Core i7-9700 HDD1TB です。 本体にネジが付いてないので、製品に付いてますか? 付属していないので、↓のようなネジを用意しましょう。 ・アイネックス...
[23377201] SSDとHDDはどちらが長寿命で信頼性が高いですか
(SSD)
2020/05/03 13:26:44(最終返信:2020/09/16 20:34:14)
[23377201]
...コメントの平均点を出してみました。 白熱の程度、関心度、信頼度の参考になるかと思います。 ちなみに私は本体SSD+外部HDD2基、ハイパーなる恩恵を受けております。 7.00点 クールシルバーメタリックさん...
[23655096] 熱が上がらず満足しています (^_^)
(SSD > ADATA > XPG SX8100 ASX8100NP-512GT-C)
2020/09/11 07:33:20(最終返信:2020/09/12 23:52:14)
[23655096]
...(^^; スッピンで高負荷時41℃かとおもってたら、マザボのヒートシンク装着状態だったのね。 SSD本体のみだとどうなのかは興味深いです。 うちのSSDいまだに250GB、そろそろ倍増させたいな。 おは〜...
(SSD > crucial > MX500 CT250MX500SSD1)
2018/04/15 17:15:30(最終返信:2020/09/11 08:38:00)
[21754030]
...は0.9TB/%) SSDのファームウェアも同じです。 となると計算方法が変わったのはSSD本体では無いですよね?^^ 使われてる環境で 計算が変わるかな?と もう闇の状態ですわ(爆笑) おまけ:...
[23633727] セキュリティソフトなどは付属していますか?
(SSD > SANDISK > エクストリーム プロ SDSSDE80-2T00-J25)
2020/08/31 17:48:52(最終返信:2020/09/07 17:52:51)
[23633727]
...>TPMの乗ったPCでビットロッカー こういうのがあるんですね。 参考になりました。 しかしTPMは本体が壊れた時を考えるとちょっと怖いですね・・・ 以上、ありがとうございました。 ...
(SSD > SANDISK > エクストリーム プロ SDSSDXPM2-500G-J25)
2020/09/03 07:27:19(最終返信:2020/09/03 16:36:59)
[23638675]
...crusialのC300の64GBの2つは、それぞれ100%、98%です。 サブ機のブート用crusial M500は92%、本体のエキプロは93%。 その他古いSSDを調べても90%切るようなものはありません。 そりゃそうだ...
[23577786] クリーンインストールしたいがBIOSで認識しません
(SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1)
2020/08/04 01:32:27(最終返信:2020/08/07 11:01:03)
[23577786]
...起動画面でUSBメモリも認識できていません 初回に投稿した画像の通りです 新たなBX500を購入して試しましたが結果は一緒でした 本体側の問題でしょうか? 斜め読みではありますが・・ 2020/08/04 23:03 にアップされた...
[23571990] 13Z970-MRS1JでSSD交換時、win10をクリーンインストールできない
(SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP)
2020/08/01 12:53:18(最終返信:2020/08/03 16:26:30)
[23571990]
...4枚目の画像 list disk で 出てるものは、16GBのUSBメモリー? クローンしたSSDを本体に刺し、Windows PEを起動ディスクとして16GBのUSBメモリとして刺してました。USBメモリーしかディスクとして認識されてなかったみたいです...
[23553362] ノートPC向け低発熱なM.2 PCI-Express SSDについて
(SSD)
2020/07/23 21:55:23(最終返信:2020/08/01 12:38:32)
[23553362]
...私のThinkPadにもSamsungのNVMe SSDが入ってますが、そこまで熱は問題にならないですね。ノートパソコン本体にも放熱用サーマルパッドが装着されていましたし、基本的に普段使いではその程度の対策で事足りるのだと思います...
[22123137] 転送モードが【PCle3.0×2】になってしまう
(SSD > サムスン > 970 EVO MZ-V7E500B/IT)
2018/09/20 11:00:12(最終返信:2020/08/01 03:30:55)
[22123137]
...代理店のカスタマーにも問い合わせてみましたがUEFIでの設定等はなくそのままで対応するとの 回答でした。 念には念を入れてASRCK本体のカスタマーにもメールで問い合わせており現在その返信待ちの状況です。 親切に応対してくださりありがとうございます...BIOSの画面が出なくなった)ので面喰いました。 廉価版のHDVで問題なく動くのに・・・ ASRock本体のカスタマーから返信は来ましたか? 古い投稿なのでもうだれもみていないかなぁ 何か情報があればよろしくお願いいたします...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)
2020/07/27 11:28:41(最終返信:2020/07/29 18:44:42)
[23561549]
...WDだけマザーとの接触が悪くたまに認識しなくなる事が出てきたので唯一使用をやめました。 細かく検証はしませんでしたが、M.2本体と言うよりマザーのスロットが甘い感じでした。 今Ryzen ThreadripperでGen4のNVMeを8枚使ってますが...
(SSD > Silicon Power > PCIe Gen3x4 P34A80 SP512GBP34A80M28)
2019/12/20 14:31:13(最終返信:2020/07/15 11:03:29)
[23118398]
...OSインストール時はこのSSDだけ取り付けて実施 ヒートシンクの取り付けは付属の両面テープだと取り外しの際SSD 本体のラベル もはがしそうなのでタイラップで3ヵ所止めて使ってみました。 CrystalDiskMark7...
[23274468] HDDからSSDへの乗り換えについて教えてください
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2020/03/09 12:31:22(最終返信:2020/05/01 16:53:12)
[23274468]
...になります。 ライセンス違反の場合いずれOSが正常に動作しなくなります。 旧パソコンがWin7なら本体のどこかにプロダクトキーが記載されているシールが貼られているはずですので、プロダクトキーの変更をして認証させた方が良いです...