(SSD > バッファロー > SSD-PG480U3-BA [ブラック])
2020/01/10 16:07:09(最終返信:2020/01/10 21:13:38)
[23159450]
...【利用環境や状況】 Windows10 USB3.0 【質問内容、その他コメント】 誰かパソコン側の問題なのか本体の問題なのか教えてください。質問あればどうぞ。 PC側のUSB2.0端子へ挿したかと? 自分は古ーいUSB2...期待しないことです。 製品をよく見てませんでした。 やっぱりUSBケーブル自体か端子の接触の問題のように思います。 本体がUSB3.1の外付けSSDでパソコンもUSB3.1対応です。商品詳細見てみてください。SSD-PG480U3-BA...
(SSD > バッファロー > SSD-PG480U3-B/NL [ブラック])
2020/01/04 19:36:14(最終返信:2020/01/05 23:37:11)
[23148672]
...保証期間内ならメーカー対応はできるでしょう。 バッファローはどこのメーカー製のものを使っているのでしょうかね ??? 壊れたのがSSD本体なのか、ケースのI/Fなのか。中身を確かめるついでに分解して試したいところ。 故障率でいうのならケースの方が高いので...
(SSD > エレコム > ESD-ED0240GBK [ブラック])
2019/06/15 17:16:49(最終返信:2020/01/05 10:48:28)
[22736932]
...0のポートです。 最初の交換前のSSD本体については、正常に動作している別のUSB3.0のケーブルでも試しています。 ケーブルそのものの検証はしていませんでしたので、本体が正常品で返ってきたのにケーブルがダメで...別なドライブでシステムの正当性を検証できると良いと思います。 とりあえずUSBケーブルは別な物に替えて試してみましたか? 本体がロット不良の可能性もありますが 付属のケーブルがダメな場合もあるみたいです。 【参考】 BUFFALO...
(SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP)
2019/11/05 16:40:03(最終返信:2019/11/05 21:08:09)
[23028987]
...microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 OSソフト本体はこちらからDLして起動時にキー入力でOKです。 >あずたろうさん OSって、こんなに安く手に入るんですね・・・...
(SSD > インテル > SSD 760p SSDPEKKW512G8XT)
2019/11/03 04:30:44(最終返信:2019/11/03 13:57:42)
[23024331]
...画像の通り、結果読み込み・書き込みのパフォーマンスが悪いと思うのですが、何がいけないのでしょうか? 本体構成は マザーボード:ASUS PRIME H310M-E R2.0 CPU:Core i3-9100F...
(SSD > ADATA > XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-512GT-C)
2019/10/19 16:56:15(最終返信:2019/10/20 13:30:27)
[22996696]
...ここが最も気になることです。 レビューを捕捉しますと、パーティーションタイプはGPTフォーマットしております。本体元HDDフォーマットと揃えております。問題のクローンソフトは最初Easus ToDo Backup...私はガリ狩り君さまの意図をくみ取ることが出来ません。 ご指摘にございますように、USB経由でSSDにクローン後、元HDDを本体内部の SATAコネクターから外しています。面倒ですが毎回やっていますよ。M.2 SSDを 単独で装着して起動を試みています...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C)
2019/06/02 10:47:00(最終返信:2019/09/28 20:36:46)
[22708002]
...い隙間商品。 ・端子の切れ込みがSATAモデルと同じなので見た目で間違えやすいがNVMe-SSDと本体に明記あり。 M.2 SSDのKey B,Key M,Key B+Mの意味とは? https://pcinformation...
(SSD)
2019/09/27 16:45:26(最終返信:2019/09/27 21:21:54)
[22951022]
...私もググっても車の排気管しか出てこなくて??でした。 斜め読みしてますと断熱塗装なる言葉が・・。 いや、PCパーツでストーブ本体に吹き付け塗装するみたいに断熱塗料塗る話は無いから!となると。 正解が判らんので取り敢えずヒートシンクよりも板位だろうと紹介した次第...正解が判らんので取り敢えずヒートシンクよりも板位だろうと紹介した次第。 板を勧めた理由は以下。 (投稿文に添付されてたページ少し見ると本体真裏のプラカバー剥がしてSSD装着の様子なので厚い奴は使えないだろと判断しました) >Yone−g@♪さん...
[22759941] 「CrystalDiskinfo」で見ると55度
(SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP)
2019/06/26 01:43:17(最終返信:2019/09/20 15:21:13)
[22759941]
...夜、数時間ネットサーフィンすると、60度超えでした。 持ち歩かないので、放熱の為、裏蓋を開けたまま本体を80mmほど持ち上げて、空間を 設けて使用しています。 12.1inch Noteなので、部品を詰め込んでいますから...
[22756732] プチフリ、OSフリーズ、認識不良、復活。そして伝説へ…
(SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-R)
2019/06/24 16:33:30(最終返信:2019/09/14 18:37:48)
[22756732]
...そうでない日も… もしかして、よく聞くSSDのプチフリ、さらにその悪化版か?!と心配しております。 ちなみに、本体内の温度なども気になったので、確認しましたが、CPU、グラボとも、異常な発熱はなし。SSD自体も全然熱くなったりはしていませんでした...
[22904339] XPS 8930のSSDをこれに換装しました。
(SSD > トランセンド > TS1TMTE220S)
2019/09/06 16:01:12(最終返信:2019/09/06 16:01:12)
[22904339]
...hynixのPC401、256GBです。 NVMe Gen3x4で結構高速でしたがHWiNFO64で見ると本体温度55度、 コントローラ84度!とか、気になる温度でした。 (XPS 8930の場合もノートPC...
[22808212] MacBook Late 2008で使えますか?
(SSD > サムスン > 860 EVO MZ-76E500B/IT)
2019/07/19 15:32:16(最終返信:2019/08/25 18:41:03)
[22808212]
...500Gサンディスクウルトラ3Dをusb3.0外付にOSを移動しただけです) 換装直後は、速度に満足していましたが、 リスクをとって本体内換装するために1GのSSDを でやりたくなり物色していたのですが、 なにしろ\が貧乏なので、キツく(^^;...
[22830585] 外付けSSD 最大転送速度は、USB 3.1 Gen2 対応PCによる。
(SSD > サムスン > T5 MU-PA500B/IT [ブルー])
2019/07/31 07:27:20(最終返信:2019/08/01 19:53:57)
[22830585]
...USB 3.1 Gen2機器として使用するためには、パソコン本体側がUSB 3.1 Gen2対応のポートを搭載した機種でなくてはなりません。 当然と言えば当然ですが、如何せん Gen2対応PCは一般的には広く普及しているとは思えないのが現況かと思います...
[22813551] PCIe4.0 SSDの実力と熱の様子情報
(SSD)
2019/07/22 00:20:09(最終返信:2019/07/25 11:17:24)
[22813551]
...銅製ヒートシンクは、CPUコアの様な小面積で熱密度の高い相手に、使うべきかと。 (因みに、接触面だけ銅製で、本体はアルミなヒートシンクも有ったりしましたが、市場からが廃れた気が。) 採用ヒートシンクにより冷却性に差が出た...
(SSD > CFD > CSSD-S6B240CG3VX)
2019/07/07 06:43:25(最終返信:2019/07/07 09:41:00)
[22781631]
...ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいますよう宜しくお願い致します。 >BB2000YNさん 一切、何も付いてません。 本体と箱だけです。 >まぐたろうさん 早々に情報をありがとうございます! スペーサー付きの製品、もしくはスペーサー単品と組み合わせて購入するか...
(SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-240GT-R)
2019/07/02 06:34:30(最終返信:2019/07/05 02:03:11)
[22772027]
...最初は5度ほどしか下がりませんでしたが、調整したら10度弱下がった勘定ですかね? ただ、60度の時も本体は ほんのり暖かい程度で、10度下がっても、あまり変わらなかったです。 (非接触型の温度計はもってますが...これで室温29℃でも48℃となり一安心。 2枚張り付けることで警告音は負荷が重い時にしか鳴らなくなった。。 SSD本体がプラだからと思ったが放熱の良いアルミカバーだと教えてもらった。 検索で調べるとCrucialのは消費電力がサムスンと比べると非常に大きい...
[21980861] 起動が遅い-->正常にシャットダウンしない-->PC電源切れない
(SSD > Palit Microsystems > UVS10AT-SSD120 (120GB 7mm TLC) ドスパラWeb限定モデル)
2018/07/22 19:12:12(最終返信:2019/06/30 22:04:21)
[21980861]
...ィスプレイの電源は切れるが 本体の電源ランプが点灯されたまま=電源は入ったままです。 もちろんファンも回ったままになります。 結局本体電源を長押ししてPCの電源を...ルしてみると、 シャットダウン時にフリーズ・もしくは本体の電源が点灯したまま (ディスプレイは切れ、本体ファンは回ったまま) ・SATA HDDでは問題なくシ...お困りごとは一切ありません。 >tomo019770さん 補足:Win10の起動時間 本体自体のlenovoのロゴ的な読み込みが20秒、 マザボのうんちくは飛ばすようにBIOS設...
(SSD)
2019/06/15 10:22:47(最終返信:2019/06/16 07:09:39)
[22736066]
...更新ファイルがたまに変なのが出ることがあったので、OS用のSSDは、延長ケーブルでパソコン本体外に出してしまっています。トラブル対処の時にいちいち本体のカバーを開けずに済むので。意外と開けたり閉めたりは面倒この上ないです...
[22719981] AcronisTrueImageOEM アクティブ化できません
(SSD > ADATA > Ultimate SU630 ASU630SS-960GQ-X NTT-X Store限定モデル)
2019/06/07 21:51:35(最終返信:2019/06/08 00:01:29)
[22719981]
...4から始まる番号いれても13ケタなので・・・ 先ほどのリンク先下部にある >ダウンロード SSD 本体背面のダウンロードキーをソフトウェアダウンロードの方法に従って入力してください 記載が無いのだろうか...