[20041212] 信頼性はSSDSC2BP240G4R5と比較していかがでしょうか?
(SSD > crucial > CT500MX200SSD1)
2016/07/16 02:19:57(最終返信:2016/08/07 01:02:22)
[20041212]
...耐久性(TBW) 160TBとありますので、このSSDで良いのではないかと思います。 一日30GB程度なら、PC本体の方がSSDよりも先に壊れるでしょう。 私はCrucial MX200とBX200をASUSのマザーでも使ってますが...
(SSD > CFD > CSSD-S6O240NCG1Q)
2016/07/12 11:33:18(最終返信:2016/08/06 16:30:38)
[20031502]
...スミマセンT_T >LaMusiqueさん SSDはDVDを外しSATAで接続しています。 プロダクトキーは本体に貼りついているので分かります。 昨晩、PCの取説とか探していたらレノボの社名が入っWindows7...
[20093295] バルクですが M500/480GB が、税込¥ 9,719 +送料
(SSD > crucial > CT480M500SSD1.PK01)
2016/08/05 19:50:54(最終返信:2016/08/05 19:50:54)
[20093295]
...5インチ内蔵用 SATA 480GB SSD Micron M500 MTFDDAK480MAV (本体のみ) http://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000051094/053/003/Y/page1/recommend/...
(SSD > crucial > BX200 CT480BX200SSD1)
2016/07/31 23:21:25(最終返信:2016/08/01 15:47:27)
[20081780]
...com/item/K0000643719/ ↑のような2.5インチSSD(HDD)用の外付けHDDケースにSSDを入れて、PC本体のHDDのコピーを作成します。 出来たもの(SSD)をHDDと交換すれば、リカバリしないで今の環境のまま移行できます...
[20080223] ノーパソ用クーラーとセット10,790円
(SSD > OCZ > Trion 100 TRN100-25SAT3-480G)
2016/07/31 12:02:15(最終返信:2016/07/31 20:36:08)
[20080223]
...中から爽やかに颯爽と登場('A`)ヨノナカハムジョウレイコクダゼ それで今回はSSDと冷却台のとっちが本体なんだろう? いえいえ世の中には奇特な方もいらっしゃいます。 あのRockit88殻割り治具を12...
(SSD > サムスン > 950 PRO M.2 MZ-V5P256B/IT)
2016/07/14 15:03:30(最終返信:2016/07/15 11:56:37)
[20037262]
...explorerで確認しても何も刺さっていない表示になっています。 思い当たる事というと、パソコン本体の位置を動かしたことくらいです。 m.2スロットを差し直してもみましたが駄目でした。 他の要因の検討もつかず...
(SSD > CFD > CSSD-S6O240NCG1Q)
2016/07/11 09:03:19(最終返信:2016/07/11 18:43:33)
[20028654]
...付属品なし・・・とされていますね〜 失礼! 被りました。 やっぱり無いですか。 ありがとうございましたm(_ _)m SSD本体は小型で軽量、発熱も少ないです。 金具でネジ止め出来ない場合は、ケースの空いた所へ ガムテープ でくっつけた事もありました...
(SSD > crucial > CT1000MX200SSD1)
2016/06/21 16:24:34(最終返信:2016/06/23 11:16:33)
[19974632]
...ちょっと 教えて下さい! 宜しくお願いします。 本体の印字は CT1000MX200SSD1 なんですが 本体をデバイスマネージャーで見ると CT1024MX200SSD1 になってます。 ...
(SSD > トランセンド > SSD220 TS480GSSD220S)
2016/06/08 08:22:02(最終返信:2016/06/18 10:24:36)
[19938873]
...通常のWindowsの操作では体感的な差は全くありません。 TLCは書き換えの寿命が比較的短いですが、通常の使い方ではPC本体の方がSSDよりも先に壊れるでしょう(そのくらい寿命は長いです)。 安心しました。 メーカーのスペックを見てるとこの違いが大きいと思ってたのですが...
(SSD > ADATA > Premier SP550 ASP550SS3-240GM-C)
2016/06/15 21:21:02(最終返信:2016/06/16 08:01:02)
[19959817]
...jp/review/2016/0102/145732/2 こいつのCFD版(?)を購入した者です。本体下半分(warrantyコードのある面)は金属製で上半分(鳥のシールのある面)はプラスチックでした...
(SSD > crucial > BX200 CT240BX200SSD1)
2016/06/11 11:01:44(最終返信:2016/06/13 00:51:44)
[19946995]
...5mmのスペーサーを追加して9.5mm厚さにするものです。 このSSDを持っています。 付属品は画像の通りです。 SSD本体 と 7mmを9.5mm化にするとスペーサー と クローンソフトのマニュアル(シリアル番号付き) だけになります...
[19927210] 「RAPID mode」について質問です。
(SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E500B/IT)
2016/06/03 22:39:09(最終返信:2016/06/04 23:32:44)
[19927210]
...キャッシュに関係なく当たり前ですので、状況に差は無いです。 よくここで危機として語られるのは、ファイル本体の保存が間に合わなかったという類いの話ではなく、FAT(フォーマット形式の話ではなく、ファイルと実データの位置関係を管理している部分)が破損することですが...
[19909564] このノートPCに適したSSDを探しています。
(SSD)
2016/05/27 22:07:33(最終返信:2016/05/31 21:20:12)
[19909564]
...いつもながらのソフトの出来の悪さに辟易して嫌気が差しているわけです。 エラーの解決方法については現在SANDISKにメールで問い合わせ中です。 SSD本体は良いとは思うのですが。 最近は台湾勢含めてどのメーカーも性能や信頼性は横並びなんでしょうか。 ノートPC用で無難さを第一にするなら...
(SSD > SANDISK > ウルトラ II SSD SDSSDHII-480G-J26)
2016/05/04 02:44:57(最終返信:2016/05/30 20:06:51)
[19843767]
...PS3(CECH-3000)に入れてみたんだが「正しい本体ストレージが見つかりません」とか言われて認識しない・・・ 交換の際に壊れたかと思って元々使ってたSSDに戻してみるとちゃんと認識するし、新しいHDDも認識する...
[19894639] 一番耐久性のあるSSDを教えてください
(SSD)
2016/05/21 22:49:21(最終返信:2016/05/29 23:40:00)
[19894639]
...jp/docs/dosv/20140902_664003.html 普通に使う分にはMLCでもTLCもPC本体の方が先に寿命を迎えるでしょう。 HDDでも型番を購入しても半年で壊れる事もあったり10年しても壊れない事もあります...
[19901537] アイドリング時の温度が低すぎる?こんなもの?
(SSD > トランセンド > SSD370 TS256GSSD370S)
2016/05/24 18:36:11(最終返信:2016/05/25 10:33:22)
[19901537]
...・マザボーボードの各種ドライバとチップセットアップデート ・計測ソフトのアップデート(古いバージョンを使っていないか) ・SSD本体のF/W(ファームウエア)に最新のがあるなら、アップデート (http://jp.transcend-info...
(SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C)
2016/04/07 06:20:48(最終返信:2016/05/21 07:55:43)
[19765731]
...変換したデータの保存場所もHDDにした上でエンコードしたところ、無事に処理できました。(変換ソフト本体はSSD側に入れたまま変えていません) 大きなファイルの書き換えや保存に弱いのかな?と思ったのですが以下の事はできています...
(SSD > インテル > 535 Series SSDSC2BW120H601)
2015/09/23 01:32:59(最終返信:2016/05/10 00:19:23)
[19164728]
...変化なかったですね。 本日、これのリテール版を購入、3台でのRAID0化しました PCデポの通販で、本体(税込み)7480円+送料540円でした 参考までに、CrystalDiskMark 5の結果を乗せておきます...
(SSD > Silicon Power > SP240GBSS3S55S25 [ブラック])
2016/05/01 17:40:25(最終返信:2016/05/08 23:40:24)
[19836247]
...ンを押してもリブートになってしまうので、電源ボタン長押しで電源オフしてください。SSDを本体に入れて起動できるか試してください。多分起動できると思います。ディスクの管理で見ると、一...コピーできた」とはEaseUS Disk Copyのことですよね。ということは、HDDは本体にあり、SSDが外付けで、HDDを起動してSSDの内容をディスクの管理で見た、ということ...Disk Copyの場合は、クローンするとHDDとSSDの署名が同じになるので、HDDを本体、SSDを外付けの状態でディスクの管理で見ると、SSDはオフラインになって内容を見ること...