(レンズ > CANON > RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM)
2023/09/23 23:03:27(最終返信:2023/09/28 22:41:10)
[25435244]
...広角側はあまり重要ではないのでスマホなどに任せて、現在のRP+望遠側を100-400mmにするか、あるいはR50など本体を替えて、望遠側を55-210mmにするかですね。 望遠ズーム1本でって言うとカバーできない。標準域のズームがもう1本ないとね...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400)
2023/09/13 22:33:54(最終返信:2023/09/28 16:04:55)
[25421604]
...(35mm換算)588-1120mmのレンズになります。 私も制限なしで喜びましたが、少し残念です。 使用時にはレンズ本体のズームリミットスイッチをONにしなくてはいけませんね。 >esuqu1さん >HDV買いたいさん...
[25291993] 20mmスチールで四方隅にケラレ発生??
(レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G)
2023/06/07 18:54:47(最終返信:2023/09/28 00:24:16)
[25291993]
...それをデジタル的に周辺を明るくして真っ直ぐに補正することを前提に設計されてます。 2070Gもご多分に漏れず、すごい歪み持ちです。 カメラ本体でも補正されるのでJPGは歪みもなく周辺減光も補正されて出てきます。 RAWはとりあえずそのまま記録されてますが...
[25430688] 24mm F1.8 の新しい設計のレンズを出して欲しい
(レンズ > SONY > Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z)
2023/09/20 17:40:30(最終返信:2023/09/27 21:06:01)
[25430688]
...7」とう同等のレンズであればOKです。 ニコンがα5100に近いコンパクトな本体を出してくれれば、そちらを買いますけど。 まあでも、どのメーカーからもコンパクトなスチール重視の本体が出てくる可能性はゼロに近いですからね。 APS-Cの24mm/F1...
[25438387] OM-5に使用しても特に不具合はないでしょうか?
(レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300)
2023/09/26 12:26:41(最終返信:2023/09/27 12:08:44)
[25438387]
...スのボディーでしたら、パナソニックのレンズなど他メーカーのレンズだと、レンズ側はOFF、本体だけの手ぶれ補正が使いやすいと思います。 OM-5でしたらレンズはあまり気にせず使えます...ボディーでしたら、パナソニックのレンズなど他メーカーのレンズだと、 >レンズ側はOFF、本体だけの手ぶれ補正が使いやすいと思います。 これは本当でしょうか。 オリンパスの手振れ...オリンパスのカメラ使うなら、気持ち約3段の回転ブレだけのPOWER O.I.S.使うより本体の5軸補正の方がよくないですか。 パナソニックのカメラだと少し違って換算400mm以上は...
(レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM)
2023/09/24 18:08:07(最終返信:2023/09/27 09:02:26)
[25436270]
...交渉頑張ってください。 >ジャック・スバロウさん こんばんは! 何度もお付き合いありがございます。 レンズ本体ごと交換は厳しいでしょうから、三脚座だけ交換頑張ります。」 レンズの傷はムカつきますが・・・ 自分の三脚座の写真貼っておきます...Maveriqさん のものと同じような感じで、きれいに貼ってあり、グリスのようなものも塗ってあります。 本体側に傷などはありません。 キャッシュバックのあるうちにということで、今月新品購入したものです。 1か月間レンタルでお試しした個体では...
(レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM)
2023/01/28 03:27:12(最終返信:2023/09/27 06:35:28)
[25116078]
...三脚座について質問です。 当レンズに三脚座を付けた状態で三脚にセットして、ズームリングを回すとレンズ本体も一緒に回転してしまい、構図がずれてしまうことがよくあります。一番SMOOTH側にしても同様です。...>ベルベッ太さん こんにちは。 >三脚座を付けた状態で三脚にセットして、ズームリングを回すと >レンズ本体も一緒に回転してしまい、構図がずれてしまうことがよくあります。 >一番SMOOTH側にしても同様です...
[25373161] RF100-500 か RF70-200
(レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM)
2023/08/06 16:19:31(最終返信:2023/09/25 06:36:28)
[25373161]
...1本で賄うにはRF100-300/2.8ISLと x1.4、x2.0エクステンダーの組み合わせ でしょうが、現在レンズ本体が人気で 入手まで時間がかかるようです。 >van24さん R6(初代)とR7でたまに航空機撮影してます...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO)
2023/07/30 18:33:17(最終返信:2023/09/24 15:21:06)
[25365074]
...レンズ自体の違いが出ているとは思いますが 自分の場合 ホワイトバランスオートで撮影していて カメラ本体自体の設定で オリンパスの方が 青く出ていますが ホワイトバランス固定で 比較したことが無く 手持ちのレンズで調べてみようと思います...
(レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2)
2023/09/23 16:56:00(最終返信:2023/09/23 22:06:07)
[25434744]
...70-200mm F4 Macro G OSS II 最大撮影倍率が全域で0.5となっています。 本体 α7C IIとして FE 70-200mm F4 Macro G OSS II 200mmで撮影した像と...
(レンズ > コシナ > フォクトレンダー ULTRON 75mm F1.9 VM MC [マットブラックペイント])
2023/09/20 10:07:54(最終返信:2023/09/20 19:02:56)
[25430214]
...>酒と旅さん ねじ込んで装着した状態で約1cm飛び出す形になりますが、ほぼ気になりません。 純正品は本体の接眼部がゴムになっているようですが、Light Lens Lab製は地の金属のままです。 そのため...
[25371639] フードUNX-5362をZeiss32f1.8に装着…満足です!
(レンズ > カールツァイス > Touit 1.8/32 [フジフイルム用])
2023/08/05 10:48:30(最終返信:2023/09/18 12:33:47)
[25371639]
...8.銀塩で35oサイズだと所謂ライカ判=フルサイズ、銀塩だとミラー付き1眼レフか透視ファインダー付きとなります。 と言うことで、銀塩はカメラ本体だけでなくレンズも相当の重さになります。 銀塩で傑作だっアジャスピンコニカでも、X-E4より大きく重いのではないでしょうか...
[25421863] ファームウェアアップデートができません
(レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071))
2023/09/14 07:55:04(最終返信:2023/09/15 16:43:17)
[25421863]
...(Update_A071_28200_Ver03.exe)を起動し、 カメラ本体とPCをUSBケーブルで接続したところ 「アップデートに使用できるカメラ本体が検出できませんでした。」 と表示され、レンズのアップデートができませんでした...試しにPCとカメラを接続しない状態で 上記のファームを起動した時も同じ様に 「アップデートに使用できるカメラ本体が検出できませんでした。」 と表示されるので、PCとカメラのUSB接続自体が認識できてない のではないかと疑ったのですが...
(レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック])
2015/02/12 17:20:03(最終返信:2023/09/15 08:23:58)
[18468481]
...すると黒いグリスがべったりとリング内側と本体側に塗られている以外はネジは一本も無し。 推測ですが、このリングは接着剤で本体側に取り付けられていたに違いないと思われ...ると黒いグリスがべったりとリング内側と本体側に塗られている以外はネジは一本も無し。 >推測ですが、このリングは接着剤で本体側に取り付けられていたに違いないと思わ... 2.本体部分の凹みの無い箇所(外リングと接触する箇所)を選んで数箇所に両面テープを貼る 私は3箇所に貼り付けました、テープ幅は5mm程度で 3.本体ズーム...
(レンズ > シグマ > 70-300mmF4-5.6 MACRO SUPER II)
2023/09/12 23:48:14(最終返信:2023/09/14 23:54:04)
[25420457]
...古くて安いもので遊ぶのとても楽しいです もちろん新しいレンズで最新の性能を試してみたいのは山々ですが…… 本体を買い換えるより レンズをレベルアップする方がいい とほかのスレでアドバイスいただいた気がします ...
[25420753] 遂にLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmが進化
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400)
2023/09/13 08:39:34(最終返信:2023/09/14 15:29:42)
[25420753]
...実売はいくらなんでしょうね。 パナソニックのホームページには税込み小売価格22万円と出ていますが。 ヨドバシには本体の予約については載っていますが、こちらのレンズのU型は載っていませんね。 とても気になります。 値段によっては...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400)
2020/08/24 13:19:07(最終返信:2023/09/12 23:44:28)
[23619455]
...すね。 オリ党の方々は奮って買い支えてあげて欲しいと思います。 当該レンズユーザーでパナ本体の自分にとってはDual I .S.2で本機一択ですが 改めて本機の良いところを比較で考...結果になるのですが オリから例の白いやつが出てきた時は問題ですね・・・ 価格次第ではオリ本体もろとも検討対象になるかもしれません。 考えると恐ろしいです。 Seagullsさん、は...あと考えながら撮っていましたが、 その分、月の移動に追いつけなくなるので、やはりもう少し本体側の高感度耐性が上がって欲しいところです。 (満月か半月なら充分光量があるので今のままで...
[25301674] 裏の畑でツバメ飛ぶ・・・じいさん再購入のZ9のAF検証中
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2023/06/14 14:57:44(最終返信:2023/09/12 07:38:06)
[25301674]
...オートキャプチャにて撮影後、 「比較動合成」したものを、ソフトでレタッチ・トリミングしたものです。 本体だけでもここまで出来るとは驚きです。今度は、光線条件も考慮してもう一段SSを 上げて再挑戦したいと考えています...
(レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用])
2023/08/28 22:16:49(最終返信:2023/09/11 20:56:40)
[25400470]
... 今年の2月ごろに新品で買ったのですが、どうも開放で撮るとものすごく甘いような気がするのです。 本体と一緒に青森に点検・修理に出すとしばらく撮影ができなくなるので、これが不具合なのか、仕様なのか有識者の判断をいただきたく...仕様なのか有識者の判断をいただきたく、写真を見ていただけますでしょうか。 もちろん三脚に固定して手振れ帽子はoffにしています。 本体はニコンD7500です。どうぞよろしくお願いいたします。 2枚目は、画像の端部を拡大したものですか...