(フラッシュ・ストロボ > GODOX)
2021/01/08 03:51:48(最終返信:2021/01/11 10:33:40)
[23894854]
...から『リモート発光』すると思いますけど・・・ また、『マルチ発光』の設定や指示も MG80 Pro (フラッシュ本体)でなく、 キヤノンのカメラボディで制御しているということでしょうか? >少年ラジオさん 今回の構成は...スレ主さんの質問から流れが離れてきましたので最後のレスにさせてください。ごめんなさい。 @ カメラ本体からTTL情報やシャッターのトリガー情報などはXPro-Cが受け取ります。 A TTLで制御された発光値や発光パターンなどの情報はGODOX...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700)
2020/07/15 21:20:02(最終返信:2021/01/03 17:25:22)
[23536571]
...。 そのうち有線のHDMI端子もワイヤレス化なくなるでしょうね。 バッテリー方式も販売競争による本体を安売りして高値の専用バッテリーで回収されることと専用バッテリーによる多用途のなさから乾電池方式のほうが個人的に良いです...
[23878057] ワイヤレスもしくは有線で離して使用したい
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-80DX)
2020/12/30 00:26:27(最終返信:2020/12/30 23:57:50)
[23878057]
...SB-80DXにはシンクロターミナルも装備されているので、 シンクロコード経由で使う方法も検討出来るかと思います。 この場合、D40のカメラ本体のアクセサリシューには、 ニコンAS-15を付ける必要あります。 AS-15 https://kakaku...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000)
2020/09/09 08:58:33(最終返信:2020/12/30 00:33:20)
[23650838]
...下のブログの場合 電波式ではないSB‐700を使ってのワイヤレスシステムが 紹介されていますが SB-5000も 本体の電波式は使わず Godoxの 電波式ワイヤレスシステムでのワイヤレス発光になりそうですね。 https://monosukiblog...
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350C キヤノン用)
2020/12/27 08:04:23(最終返信:2020/12/27 17:39:02)
[23871846]
...が、互換性がある 相互性があるのは ワイヤレスでのスレーブ機能だと思いますので カメラ本体に直接付けての撮影では 難しいと思います。 これ、たしかニコン用ラジオスレーブがキヤノン...ぁ。そうであれば理解できます。純正だと無理でしょうが、サードパーティだと接点が違うだけで本体の仕様はほぼ同じでしょうから、スレーブだと同調するというのは納得です。 カメラのホットシ...ィルムカメラ時代 サンパックかメガブリッツかどこのメーカーか忘れましたが 接点だけ交換で本体は共用できるストロボ有ったような気もしましたが 共用となると なかなか難しいですよね。 ...
(フラッシュ・ストロボ)
2020/10/13 21:07:08(最終返信:2020/11/24 20:54:17)
[23724112]
...断捨離促進のために久しぶりにカメラを新調(思いっきり中古です)したのですが、かえって物が増えてしまいました。物撮りの場合、カメラ本体よりライティングと三脚が肝ですので機材が増える。 それにしても、アスペクト比1:1、AFなし、AEなし...
(フラッシュ・ストロボ)
2020/11/20 20:38:50(最終返信:2020/11/22 10:02:08)
[23799798]
...ソニーHVL-F60RMが最安57280円 発光部+コマンダーは国産中級フラッシュ程度の重さです 本体部は肩掛けになりますが 百均の1.5リットルペットボトルケースが安くて、クッション性があって、防水性が有るのでベストでーす...
(フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-700WR)
2020/11/01 17:37:21(最終返信:2020/11/08 17:47:01)
[23761407]
...夜景を背景にポトレを撮りたくてストロボ撮影をしたいのですが、設定はどうしたら良いのかなと質問いたします。 【利用環境や状況】 本体はE-M1 MarkII レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-910)
2018/02/01 21:17:41(最終返信:2020/11/08 09:57:58)
[21561470]
... GodoxのX1送受信機を使う場合、SB910本体の設定はTTLでもマニュアルでも発光できますが、SB910本体をTTLでX1のモードをマニュアルにするとX1送...ます。NissinにもAirRという同じような物がありますが、Nissinだとフラッシュ本体がTTLだと送信機をマニュアルモードにしてもプリ発光してしまうので、送信機だけでコントロ...。 勿論、多灯撮影専用と割り切ればGodoxの V860II等だとレシーバー内蔵なので、本体買うだけでSB910と組わせた多灯ストロボライティングが出来ます。 >空の星さん さ...
(フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-300R)
2019/03/23 07:21:59(最終返信:2020/10/30 19:37:21)
[22551653]
...(FL-LM3は壊れた上なにより力不足だしボディの電池を喰われるし…) ・収納時干渉する部分にくぼみを ・本体操作でワイヤレスマスターになれる ・せめてファインダー覗けなくてもいいから上90度バウンス ・シュー部に左右の首振り機構があってもいいかも...
[23726159] キヤノンの新フラッグシップ機 「スピードライト EL-1」
(フラッシュ・ストロボ)
2020/10/14 20:26:58(最終返信:2020/10/18 11:13:58)
[23726159]
...クリップオンフラッシュが重すぎるとシューの付け根が折れて アスファルトにボテッ!!と落ちた時は涙が出ました Godox AD200みたいに 本体、バッテリー部がショルダー肩掛け 軽量な発光部だけクリップオンが理想 電波到達距離30mか Godoxは公称100m...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500)
2020/09/19 23:55:45(最終返信:2020/09/20 22:29:35)
[23674179]
...以上いかが。なお接点部分は清掃、及び着脱を数回繰り返してください イカスミ25さん こんにちは 本体の電源が入り 単体でも光るのでしたら カメラの端子部分かストロボの端子部分に 酸化被膜が出来 接触不良起こしている可能性強いです...
(フラッシュ・ストロボ)
2020/07/12 09:58:36(最終返信:2020/07/13 10:48:11)
[23528608]
...>なにしろ古いカメラなので。 カメラは古くても ストロボの設定マニュアルで設定することはできれば 後はストロボ本体が 指定の距離内でしたら 発光量調整してくれるので 案外簡単だと思いますよ。 銀塩だからテストしに...
[23427888] GODOXストロボ・tt600 シャッターが下りない
(フラッシュ・ストロボ)
2020/05/26 13:25:18(最終返信:2020/05/26 23:04:55)
[23427888]
...異常が出る事も有りますが 内蔵ストロボでもフリーズが出るのでしたら カメラ本体の異常も考えられますね。 >もとラボマン 2さん 本体の故障の可能性が高そうですね. .。修理か新しいカメラかになってきますね(^...カメラはマニュアルモードで使ってます。 どんどんぱんぱんさんの返信でも書かせて頂いたのですが、もしかしたらカメラ本体のストロボ機能の故障なのかなと思い始めました(> <) 内蔵ストロボをたいても、シャッターと画面がフリーズをしてしまいます...
(フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-50R)
2020/05/09 22:44:38(最終返信:2020/05/12 09:23:03)
[23393493]
...外付けフラッシュにするにしても物撮りなら3000円ぐらいのものでも十分な性能です。 フラッシュに5万円も使うより本体の買い換えをそろそろ考えた方がいいと思います。 私は、TTLは難しくて(挙動が理解できず)いつもマニュアルで撮ってます...
[20812610] 中国製格安モノブロックストロボを買ってみました。
(フラッシュ・ストロボ)
2017/04/12 22:29:38(最終返信:2020/04/04 00:20:53)
[20812610]
...昇圧インバーター部に分かれています。つまり11.1Vの低圧を本体に送るのでは無く、300Vの高圧を本体に送る仕様です。昔使った315Vの積層電池や、ニッシンのPS...ただ押しボタンスイッチをそのまま押そうとするとスタンドごと倒してしまいかねないので、必ず本体を片手で押さえながらボタンを押してください。 5.機能性 私のは110V60Hz仕様で...明のカバーがランプ部に装備されています。 ・どうしても回避できない危険性に関しては直接本体に印刷するか、「取説を読め」の意味のマーク(黄色い三角形の中に!マーク)を張り付ける必要...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT)
2019/10/23 21:37:04(最終返信:2020/04/03 14:34:18)
[23004985]
...赤いランプの点滅はスレーブモードだからだと思います。 中華ストロボでNEEWEERのTT560ならS1、S2モードがあり本体ストロボの発光に合わせてTT560も発光したと思います。 600EX-RTとソニーのストロボを混...
[22831539] これにA1Xのリチウムイオンバッテリーを付けたら、
(フラッシュ・ストロボ > プロフォト > A1 AirTTL-N)
2019/07/31 19:22:37(最終返信:2020/03/27 17:04:58)
[22831539]
...p=1778 上のサイトを見ると 下のように書かれています。 >A1X 用バッテリーを A1 本体に付けて使うことも可能で、この場合も容量が大きくなると同時にチャージも早くなります。 >もとラボマン...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT)
2019/12/21 21:21:08(最終返信:2019/12/23 00:13:08)
[23121112]
...ピードライト 600EX II-RT本体内の単3電池を交換しています。 バッテリーマガジンの交換だけならすぐに出来ますが、本体の電池まで交換するとなると少し時間が...する設定です。 現状は「0:ストロボ本体と外部電源」になっているたみに内部電源も消耗が多いのではと思います。 ストロボ本体のバッテリーを交換せずに撮影を終えれる...ンスを逃してしまします。 スピードライト 600EX II-RTは本体に単三電池が入っていないとCP-E4N単体接続では通電しない仕組みのようです。 皆さんは...
[23079736] TT685の付属スタンドが外れなくなった
(フラッシュ・ストロボ)
2019/11/30 23:26:39(最終返信:2019/12/01 23:05:48)
[23079736]
...付け部が変形することで取れない事も有るので 取れたとしても カメラ本体には付けず メーカーで本体の点検してもらった方が良いかもしれません。 シュー部分に接点以外に...うと接続部をスライドさせると引っかかって出てきません。 何かコツがあったのでしょうか。 本体は無事動作するのですが、どこか折れたか何かなんでしょうかね。 何か心当たりある方教えてい...っていませんし どのメーカー用かは分かりませんが 最近のストロボネジ式のロック以外にも 本体が落ちないようにする ロックピンがあり その部分が壊れて動かなくなると ストロボ取れなく...