[24049654] 始動50mくらい走った時に何か金属が外れるような音
(自動車(本体) > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル)
2021/03/29 16:18:50(最終返信:2021/04/11 20:05:50)
[24049654]
...エンジンを掛けてDに入れてから50mくらい走ったくらいで その一回だけなんですが毎回 「カコン」 と何かが外れるような音がします。 オーナーさんに聞きたいのですが、同じような音がすることはありませんか...
[23483828] S Cパッケージのセカンドシートにチャイルドシート
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル)
2020/06/21 20:53:30(最終返信:2021/04/11 01:40:06)
[23483828]
...はパパット2でと考えています。 ジュニアシートモードで車のシートベルト使用の場合、隙間が狭いことで毎回のシートベルト装着が大変なのかな…と想像します。 もしシートベルトを使用されているのであれば装着時のご感想簡単に教えていただければ幸いです...
(自動車(本体) > トヨタ > プログレ)
2021/04/07 04:28:22(最終返信:2021/04/10 11:51:33)
[24065867]
...なんでもおいしいという人は、いわゆる味音痴です。 近所の人に調理したものを、もらったのですが、どうにもならないので毎回捨ててました。(子供がかわいそう) ラジカセ全盛時には、FM放送はラジカセ用にいわゆるドンシャリエフェクターを掛けていたそうです...
(自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル)
2021/04/03 08:33:57(最終返信:2021/04/08 10:57:10)
[24057995]
...私も昨年4月に商談予約、7月に契約、12月に納車になるまでは指折り数えましたもの(笑)。 20回も新車迎えても毎回新鮮でうれしいって私は微笑ましく感じました。 私も昨年納車で初めてトヨタ仲間なので、よろしくです。...
[24043939] ランクル200 純正空気圧センサーについて
(自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル)
2021/03/26 19:13:51(最終返信:2021/04/06 19:33:27)
[24043939]
...当方、片道15分ほどしか走行しないせいかな・・・? そこで、ディーラーに聞いたのですが、ランクルは毎回IDを書き換えないといけないと言われました。 疑問に思いトヨタ(メーカー)にお聞きしたらIDは5台(セット)可能だそうです...
[24058889] スマートキー 連動ミラー格納キット ミラー格納キット
(自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル)
2021/04/03 18:19:43(最終返信:2021/04/06 13:16:18)
[24058889]
...私には不要な機能で、中古で買ったekカスタムに付いてたけど動作しない様に設定して貰いました(有料、ん千円) 毎回毎回ちょっと停める時でも動くので鬱陶しかったのと、消耗する事でそのうち故障する可能性を考慮と、冬の凍結故障の回避です...
[23943606] RAV4PHVの200V充電後のEV走行可能距離について
(自動車(本体) > トヨタ > RAV4 PHV)
2021/02/03 09:50:44(最終返信:2021/04/04 08:59:05)
[23943606]
...平日は10k〜20k、週末に80kほどの運用で、週2〜3回程度の充電をしています。 現在の充電後の走行可能距離は毎回95kです。通算平均電費が5.9kを表示しています。九州ですので暖かいので、暖房関係は極力控えめにしています...
(自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル)
2021/03/31 02:53:06(最終返信:2021/04/02 22:07:58)
[24052333]
...最近の車はエンジンオイルゲージの鉄粉が着くのは普通なのでしょうか? 2週間おきにチェックしているのですが、毎回エンジンオイルが浸かっていない部分全体に鉄粉らしき黒い粉が着いているのです。 半年点検でディーラーに伝えた所...
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル)
2015/04/02 08:43:15(最終返信:2021/04/02 17:41:12)
[18640088]
...ありがとうございます そーなるとあとはアイストキャンセラー。。。5000円しますし取り付け難しそーですが。。。自分で毎回押したらタダですね笑 レヴォえすとさん、お疲れ様です(^^)バッテリー完全死したら、きっとエンジン止まるのでしょうね(笑)自分...
(自動車(本体) > 日産 > セレナ)
2021/03/07 09:11:40(最終返信:2021/03/31 09:45:49)
[24006864]
...家内は諦めたのか最近この事を口にしません ただ未だにこれだけは直してほしいと言われ続けているのが 毎回ではありません アクセルを戻しゆっくり減速する段階で、突然つっかかる又は前のめりになる症状 この際アクセル開けるとバックラッシュ音と共にショック発生がする...これはエンジンではなくCVTの特性(プーリーがロー側に一瞬変速するので回転数が上がる)と理解してました。違っているかもしれませんがね。この現象は毎回ではないので何かの条件があるのかもしれません。 >カカオ 99%さん 返信遅くなりすみません 同じ症状のようですね...
(自動車(本体) > ボルボ > XC60 2017年モデル)
2021/02/14 10:15:10(最終返信:2021/03/29 16:46:34)
[23965455]
...一ヶ月間一度も誤作動しなければキャリーオーバーする事。」ならばその誤作動は設計で意図した誤作動ですからこれは仕様です。) 私も最近ありますね、毎回ではなく条件が不明 ただ鍵を持っていたというのは共通かもしれません 突然開くのもありますが、開けて作業中に閉まる事もありました...
(自動車(本体) > フォルクスワーゲン > T-Cross 2019年モデル)
2020/08/19 03:08:04(最終返信:2021/03/28 11:27:24)
[23608161]
...ディーラーではアイドリングストップとの兼ね合いかもしれないとのことでしたので、アイドリングストップキャンセルボタンを毎回押して対処しております。ディーラーでも原因不明らしいですからしばらく様子見です。 アイドリング時の回転数を上げるためノーマルモードからスポーツにかえましたが...
(自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル)
2018/06/24 11:56:56(最終返信:2021/03/25 21:42:03)
[21918467]
...見てないのでエンジンかかってると思いこむのです。 運転に慣れてきても起こす可能性はあるので自分も毎回ブレーキをしっかり踏むことを意識してエンジンをかけてます。 >ナオタン00さん ティーダの事故について…...
(自動車(本体) > トヨタ > ヤリス 2020年モデル)
2021/03/24 09:29:59(最終返信:2021/03/25 16:55:03)
[24039443]
...リアフォグの性質上、常時点灯は不適切で有り必要な状況の時に、その都度点灯させるべき。 という観点から、恐らく毎回点灯させる動作が必要と思われます。 ひげお88さん 下記の動画のようにヤリスのリアフォグランプは常時点灯では無く...
[24036783] スバル ステラ カスタム R リミテッド
(自動車(本体))
2021/03/22 20:54:10(最終返信:2021/03/23 08:40:18)
[24036783]
...ボンネットはしっかり閉まってますね…> >ひろ君ひろ君さん ボンネットはしっかり閉まってますね… うちのステラカスタムは毎回アイストキャンセラーを付けているので、新車時からスレ主さんのような状態にしたいです。...
(自動車(本体) > プジョー > 2008 2014年モデル)
2021/03/05 21:34:36(最終返信:2021/03/20 01:40:29)
[24004130]
...>Shinsyudaisukiさん 〉買うまで踏み切れていません 惚れきっていません 止めた方が良いです 毎回思うが、輸入車所有した事の無い 奴らの意見は無視していいと思う。 >gocci.hさん 7年落ちならサスペンションは抜けてるでしょうし...
[24023603] BMW5 G30 の後輪操舵 アクティブステアリングについて。
(自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン)
2021/03/16 00:29:57(最終返信:2021/03/19 14:40:33)
[24023603]
...いざ乗ってみると横幅はほとんど気になっていません。 一方で回転半径に関しては、よく訪れる場所に細い路地の曲がり角があり毎回躊躇させられているところです。 次期購入車種を選定するに際し、 最小回転半径は個人的には看過出来ない情報であるところです...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター)
2021/03/09 15:49:18(最終返信:2021/03/19 01:21:40)
[24011449]
...アイストキャンセルは車両本体の機能として有しているので、キャンセラーはそれを常時有効化する物と解釈しています。 要は、車に乗って毎回キャンセルボタンを押しているのと同じ状態なので、特にエラー等には繋がらないのではと思います。 >たこやき関西さん...CB18もそれなりには揺れはあります。 どちらも心地いいものではありませんが、キャンセラー付けたり 毎回OFFにするのも面倒なので私はそのままです。 >スースエさん 25年近く前ですが、Y33でした。...
(自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル)
2021/03/14 19:09:29(最終返信:2021/03/18 12:25:24)
[24021349]
...もちろんN-BOXではありません。 やりたきゃやれば良い、人に聞く様なことではない 自分で決めるに1票。 釣り堀だね。 毎回ボタンを押すのが面倒なので、今までアイストが付いていた車は全てキャンセラーを取り付けました。自分の車を見て...