(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/03/02 11:53:16(最終返信:2021/03/03 07:14:12)
[23997896]
...8kwh)が約230万で導入できる旨の見積もりが出ました。訪問販売者が言うには、現在支払っている電気代が上記@によって安くなることによって、その差額を毎月の蓄電池支払に充てることができるため、特に今までの生活に負担が掛からないようになるということでしたが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/01/14 07:22:20(最終返信:2021/01/15 01:19:05)
[23905919]
...さくらココの場合は2014年にパネルの出力低下により21枚のうち20枚交換済(保証扱い)で、その後も毎月の発電量のデータから健全性を評価していますが、このようなパネルの健全性の評価ができていないのであれば...
[23708358] 太陽光訪問販売見積もりについてご意見をお願いします
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/10/06 02:29:34(最終返信:2020/10/06 20:00:26)
[23708358]
...私は支払い回数120回(10年)にさせます。 でもそうすると、支払い額が売電収入/蓄電利益を超えることは全くなく毎月2〜4万円赤字になってしまいます。 (それは営業トークとは反するストーリーになってしまう) なので...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/09/17 22:12:21(最終返信:2020/09/22 08:25:09)
[23669373]
...とても安く喜んでいたのですが 契約時、説明を受けておらず 工事当日に追加工事費用がかかると言われて 払ったそうです。 毎月メンテンナンス費用も取られていて 半年後に雨漏りしてたので問い合わせたら倒産、 結局雨漏りの修繕に200万かかりました...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/06/14 16:05:41(最終返信:2020/06/14 16:05:41)
[23468624]
...ガスのエネルギー単価は ガス料金プラン、ガス使用量、年、月により変わります。 ガス料金は 基本料金、毎月変化する単位料金、消費税を考慮してします。 灯油の発熱量は 37 MJ/L = 10.28 kWh/L...
[23355115] 家庭用蓄電池はほんとうに採算が取れない?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/04/23 09:30:35(最終返信:2020/06/09 22:38:41)
[23355115]
...太陽光発電の効果が一部混入しているのかもしれません。 月によって変動があるとは思いますが、上記の計算が毎月該当するのであれば、年間で6万円ほどの効果が見込めるように思います。 >集銀さん 私はスマートライフプランと比較すべきだと思いますよ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/06/01 06:55:48(最終返信:2020/06/02 07:01:47)
[23439848]
...”発電量データはネット経由”ではなく、買い電はスマートメーターで自動計測のはず。売り電は普通のメーターですので、毎月検針員の方が測ってそれを入力反映する様です。 ですから一切何もすることなくネットで見られます。 ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/05/29 09:11:30(最終返信:2020/05/29 09:11:30)
[23433400]
...万円の蓄電池導入の可否は? 蓄電池寿命 15 年とします。 1000000 ÷ 15 ÷12 = 5556 (円/月)。 毎月 5556 円以上の電気代削減がないと元が取れません。加えて、充電のために売電量が減り、売電額も減ります...
[23420774] 見積もり評価とご意見をお願いいたします。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/05/23 01:21:17(最終返信:2020/05/23 19:26:22)
[23420774]
...94kwh)だと、パワコンを2台設置しないといけないので、メンテナンスを考えると費用対効果が悪いのでは? 3.毎月の電気代を安くしたいのであれば蓄電池はいらない? そもそも必要ない? 4.15年のリフォームローンを組む予定ですが...パワコンを2台設置しないといけないので、メンテナンスを考えると費用対効果が悪いのでは? 良くない方向です。 >3.毎月の電気代を安くしたいのであれば蓄電池はいらない? そもそも必要ない? 目的がそこなら要らないです。必要かどうかはその人によりますが...
[23035045] 太陽光発電設置してから2年以上稼働せず
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/11/08 20:05:15(最終返信:2020/05/08 20:23:44)
[23035045]
...TーTOPと2年以上前に契約して太陽光設置した後毎月ローン払い続けている状況で未だ稼働せず 書類の手続き等も最終段階まで来ていますと連絡があってから一年以上待たされ 国の審査が今年中におりなければ売上...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/01/28 09:16:05(最終返信:2020/01/29 08:45:59)
[23195610]
...日射量データの更新を終了させていただくことになりました。 ソーラークリニックでは日射量の推計のため、全国約840地点の気象データを毎月、取得してまいりました。 しかし、気象データの提供サービスが3月分をもって終了するとの通知がありました...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/10/27 00:14:05(最終返信:2019/11/15 07:59:59)
[23011059]
...太陽光:24円+税(H28年度10kW以上買取単価) エネファーム:基準単価10.74円(ただし適宜見直し) ・入金タイミング 太陽光:毎月入金 エネファーム:年に1回まとめて入金 大阪ガスの余剰電力買取には以下の記載があり、10kW以上全量売電の場合と...
[22888017] ソーラーパネルの撤去も選択肢でしょうか?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/08/30 02:18:32(最終返信:2019/09/07 13:21:45)
[22888017]
...よろしくお願いします。 現在,電化上手契約で,買電が毎月1万円くらい,売電はそれとほぼ同じか,少し少ないくらいです。15年経過し,ほぼ元は取れたかな,という印象です。 11月18日で,固定買い取り...5円/kW 詳細PDFのリンクは少し下にあります。 >晴れhareさん 情報,ありがとうございます. 毎月4000円の仮想バッテリー代を払えば,自家発電分はいつでも使えるようにしてあげるよ,というサービスですね....
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/07/08 18:31:19(最終返信:2019/07/14 00:30:02)
[22785177]
...そこに振り込み変更し 手をつけない貯金口座として貯めていこうと思って 実行したところです。 だいたい余剰分で毎月11000円〜16000円なので いつの間にかこんなに貯まった〜と なればよいなっと思っております...>しゅん0217さん 豪雨の影響はいかがでしたでしょうか?... 発電量も天候のわりには悪くはなさそうでしたネ 毎月の積立...見習いたいですね (パワコン交換費用 馬鹿にならない金額の様ですからね) >AKUCIAさん...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/07/04 00:13:32(最終返信:2019/07/06 17:47:34)
[22775497]
...参考になると思います。何%下がっているか聞くとよいと思います。 (2)毎月(暦月)または毎年(暦年)の発電量と発電期待量から出力低下を推測する もし、毎月(暦月)または毎年(暦年)の発電量を記録している場合は、天...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/08 18:02:08(最終返信:2019/06/21 10:02:32)
[22721675]
...★最小値5.9(5月28日) こちらもパネル設置から1年少々ですが、過去最高の発電でした。 また、今年は毎月昨年比を割っていたのですが、今年初めて昨年比を越えたので安心しました。 6月もよろしくお願いします...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/02 16:34:29(最終返信:2019/06/14 21:49:39)
[22708682]
... こんにちは 技術的にはパワコンの容量アップなどで可能でしょうけど、既に我が家の電力量請求書には毎月再生可能電力料として 2000円以上の負担が来ています。 それ以上は止めて欲しいのが本音です。 しかも...
[22705279] シャープ 蓄電池 見積もり 質問です。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/01 07:09:42(最終返信:2019/06/01 21:00:11)
[22705279]
...・10kW以下の太陽光は10年後の売電価格は48円/kWh⇒10円/kWh位になるだろう。 ・今後も再エネ賦課金が上昇する。(毎月1800円程負担) ・上記内容で買電価格を抑え,適正に運用し売電を最大化する事が必要。 実際売電だけで年間30万円位の収入が有り...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/04/01 08:44:19(最終返信:2019/04/05 07:05:29)
[22572251]
...4〜5月(梅雨入り前まで)は年間で最も発電するシーズンですので楽しみですね。 電気消費量(買う電気代)も驚くほどに下がると思いますので毎月電気通信簿を付けながらシステムの保全に努めてください。 ※草加ですか、むかし氷川神社でよく遊びました...実際の買電はいくらぐらいなのでしょうか。 パワコンと蓄電池の維持費が心配ですが、バッテリーの交換費用やパワコンの交換費用を毎月貯蓄してもお釣りはくるのでしょうか? >REDたんちゃんさん 自給自足ですか。まさに夢のような話ですが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/03/16 22:39:13(最終返信:2019/03/31 17:07:20)
[22537074]
...発電量に比例せずに、毎月少しづつパワコンの電気代がアップしています。 クレジット払いのためか使用量はわかりません。 まだ11ケ月目ですがパワコンの性能劣化が始まっているのでしょうか。 hilightさん...燃料費調整額と再エネ発電賦課金の変動によります。 後者は年々増える太陽光をはじめとする、FITによる再生可能エネルギー買取にかかる費用ですので、毎月上昇しています。 管轄電力管内はどこになりますでしょうか? 管轄によって変更のハードルが異なります...