[25442783] スチーム版アーマード・コア6が急に重くなってしまいます。
(PC何でも掲示板)
2023/09/29 21:55:02(最終返信:2023/10/01 02:58:01)
[25442783]
...be/EWcYH6_7Dd8?si=mRo1Dl3JAdnM19UT (YouTube、映像はあるボス戦ですが無音にしてあります) 上記の動画は添付画像の設定で遊んでます。 添付画像以外では下記3点 @Windowsのゲームモードを無効...
(PC何でも掲示板)
2022/09/01 21:57:38(最終返信:2022/09/02 21:39:16)
[24903715]
...Ryzen5-3500自分も使っていましたが、 付属クーラーは音を全く気にしていない設計です。 3500なら、120mmのファンにすればほぼ無音になりますよ。 排気用ファンは制御次第だとは思いますが、 その構成なら120mmが1つ付くなら十二分です...
(PC何でも掲示板)
2022/02/02 17:40:10(最終返信:2022/02/02 17:57:49)
[24576595]
...beepスピーカーでの異常確認(フル構成で長1回短2回 最小構成(cpu.cpuファン.メモリ.グラボ)で無音) この状態からどのような対策、作業をするべきか何方か教えて下さい。また、対策が難しそうな場合は修理...
(PC何でも掲示板)
2021/08/02 13:57:49(最終返信:2021/08/03 12:16:08)
[24269497]
...Windowsのシステム音でも発生しますので、恐らくプレーヤー側の問題の可能性は 低いのでは?と思います。 特徴としては無音状態(計測した所30秒程度)が続いた後に音が出ると確実に発生すると言う物です。 何かしら音が流れている時に別のメディアなりを再生した時には発生しません...
(PC何でも掲示板)
2020/08/18 17:47:55(最終返信:2020/08/20 00:16:14)
[23607364]
...リッピングした音楽ファイル(mp3)を、mp3DirectCut で前後の無音部を削除後に、 使用する機器に合わせてビットレートの変換、ファイル形式の変換を行っています。 無音部の削除の影響で xrecode2 の変換中に同様のエラーが出ることがあります...の変換中に同様のエラーが出ることがあります。 ※先頭の0.数秒の微妙な削除時間が影響しています。 対処方法は、無音部削除前の音楽ファイルを残しておくか、再リッピングして やり直すことです。 ※やり直しで再度エラーになったことはありません...
[23144234] 風魔弐静香仕様はNH-D15を越えれるのだろうか?
(PC何でも掲示板)
2020/01/02 16:20:59(最終返信:2020/01/04 00:20:39)
[23144234]
...CPUファンをスタンダードか、アクティブにすれば もっと下がる要素はある(400RPM以内 限りなく無音) しずかちゃんは〜 結構回っております 800RPM台でベンチ終了(若干 かすかに音が聞こえる)...
[23132154] 親和産業 シミオシ OC Master SMZ-01R 買ってみた。
(PC何でも掲示板)
2019/12/27 16:30:35(最終返信:2019/12/30 11:36:13)
[23132154]
...ちなみに グリスは追加注文したので 結果が悪ければ 何回も塗り直しできます。 8700Kは〜 現状でも無音で 恐ろしいほど冷えてるんで・・グリスなんぞ・・何でも良いのですけど(大笑い) 現状マザーの光がファンに反射で...
(PC何でも掲示板)
2019/12/01 19:58:09(最終返信:2019/12/22 17:27:14)
[23081389]
...もう少し冷やせれる能力はR1 にあるのです。 うるさくなるので〜徹底的に回転数を落として100%負荷でも無音って設定にしてるので この数値ってだけです。 自由に回させると 1500RPMまで回るので〜うるさい...
(PC何でも掲示板)
2019/12/04 22:32:39(最終返信:2019/12/20 21:24:48)
[23087780]
...今だにね〜その考えは残っていて、エアコン無しの部屋で余裕で動く(冷却には力を入れてる)・・そして静かに(限りなく無音)・・そして出来る限りの高性能で・・ 放置で作業させたりするので、簡易水冷は却下。 ってモットーで私は組んでる...
[23036613] 気分転換で8700K機をR1 ULTIMATE V2に換装。
(PC何でも掲示板)
2019/11/09 16:16:50(最終返信:2019/11/10 23:53:51)
[23036613]
...回らないように設定変更。 なんとか・・うるさくなくなった。 室温20℃ で CINE15なら〜ほぼ無音でMAX58℃程度に設定し直した。 クーラー変えるだけでも、いろいろ設定いじって〜 面倒くさいです...
[22798836] D5ポンプの温度はどのくらいになりますか?
(PC何でも掲示板)
2019/07/15 09:45:13(最終返信:2019/07/16 10:51:50)
[22798836]
...あの小さな筐体で23Wだから結構な発熱にもなるでしょうね。 一般の簡易水冷の水量80L/h に比べても 1500L/h ですからノイズも無音とは言えないでしょう。 >けるけるうさん こんにちは。 D-5は自分の感覚では静かだとは思いますが静音の空冷の方が静かです...
(PC何でも掲示板)
2019/06/27 16:53:44(最終返信:2019/06/30 10:44:30)
[22762774]
...>TE71 クロのスプリンタートレノさん 一応 別スレに 私の方向性はレスしておきました。 限りなく無音の静かなのが良いだけですよ。 それなりのスペックでね。 今のはやりのスタイルで〜 スレ主さん 指定のケースだと...
(PC何でも掲示板)
2019/04/07 19:56:07(最終返信:2019/04/14 15:57:15)
[22586675]
...小さなケースに入れて ファンレス&HDD等の音の出るパーツなし。 完全に無音PCになった。 これぞ自己満足、8700Kで完全無音、ファンレスの人は〜あまりいないだろうね。 これにて 8700Kのサブ機完全に完成です(大笑い)...一日楽しく遊べましたとさ。 対して負荷もかけないでしょうし、真夏の室温30℃オーバーも余裕でしょう。 無音で少々の事にはヘコタレない立派な、小さめのサブPCが完成しました。 めでたし、めでたし。 ...
(PC何でも掲示板)
2019/04/07 20:23:57(最終返信:2019/04/07 23:39:27)
[22586741]
...もったいないクーラーで今後も長くPCを変えても使えるかと。 元々熱が出ないCPUに最高級のNoctua NH-U14Sですから無音でしっかりと冷やしてくれるかと。 しかし@のはマザーも無駄にZマザーですし、クーラーも良いですし...
[22466666] PCケース、電源、CPUクーラー選びについて
(PC何でも掲示板)
2019/02/14 21:32:30(最終返信:2019/02/15 12:24:33)
[22466666]
...Bくらいの空冷クーラーは用意しましょう。 そして静音重視よりエアフローの良さそうなケース選びですね。 高負荷状態じゃない限りはほぼ無音ですから。 あと電源は安くて良さげなクロシコなら650WのGKシリーズかな。 ちょっと高くてよいなら紫蘇の650FMかFXで...
(PC何でも掲示板)
2018/08/02 09:03:18(最終返信:2018/08/19 11:06:16)
[22003427]
...無視して光り物を個別に追加している訳。 そもそも ケースファンは付けない人なのであります。 (限りなく無音を求めている) 今でも ケース内ファンはあるけど〜 給排気のケースファンは無いのであります。 で...
(PC何でも掲示板)
2018/08/02 00:11:49(最終返信:2018/08/11 01:48:25)
[22003011]
...録画データは外付けなので、OS入れるだけならSSD120GBもあれば問題ありません。 ACアダプタは、無音でケース内がスッキリしますが、発熱はそれなりにあるので、風は通るところに設置するのが無難です。 不...と速い)。 小型のPCにOS用のSSD(120GB)と2.5インチのHDD(2TB)ならばほとんど無音に近いくらい静かです。 >DRSMさん 地デジになる前は専用機で録画 編集 エンコしてましたが〜...
[20524032] 今年買って良かったものを教えてください
(PC何でも掲示板)
2016/12/29 21:25:34(最終返信:2016/12/31 22:13:04)
[20524032]
...CT2050MX300SSD1」ですね。 2TBのSSDということで、データ用にしてHDDを消し去り完全無音PCが完成したのが大きかったです。 来年は各社から更に安くて大容量のものが出てきそうですが・・・ ...
[19517228] 現在のPCがうるさく不調なので静かにしたいです
(PC何でも掲示板)
2016/01/23 16:55:40(最終返信:2016/01/24 22:28:23)
[19517228]
...blackのPCでもゲーム使用以外は全部ファン止めても 私の環境では 今の時期 全く問題なしで ほぼ無音ですよ。 CPUファンが回転多いようなら しっかりもう一度ファンの掃除もしくは、ファンを別売りのに交換ですかね...気にならない人はファン全開でも(こんなものだ)って気にしないのですけど 個人の感性ですかね? 既成品を買ったら、どうせ無音とは無縁ですから 音が一度気になりだすとおなじになるかと。 >Speedfanは ファンコントロールするソフトですよ...