[24880021] windows11のSSDでハイバネーションを無効へ変更について
(SSD)
2022/08/16 08:18:33(最終返信:2022/08/16 13:41:29)
[24880021]
...て、「無効」へ変更する。 無効=powercfg /h off E下記のコマンドを入力して「Enter」キーを押して、「無効」にな...・・・ デスクトップは休止状態を無効にしてもいいと思うけど、 ノートパソコンは閉じてそのままとか、持ち運びで移動とかあるので無効はおすすめ 使い勝手で決めても良...『windows11のSSDでハイバネーションを無効へ変更』について、教えてください。 何も変更しないままで、「高速スタートアップを有効にす...
[24879103] windows11のSSDの自動デフラグの設定について
(SSD)
2022/08/15 14:17:14(最終返信:2022/08/15 18:10:37)
[24879103]
...ご存じのようにガーベージコレクションの単位はOSのファイル単位ではなく 使用済みのページをみながらブロック単位だよね。Aを有効にすると@が無効になる気もするよね。 Poor なコントローラを使ってで必要以上にTRIMをかけるとSSDの劣化につながると思うけれども...
[24878716] プロパティの全般の「このドライブ上の・・・」のレ印について
(SSD)
2022/08/15 09:31:37(最終返信:2022/08/15 13:00:54)
[24878716]
...ックスを付ける』のレ印を付けたままにすること。(確認のみ) 5.ハイバネーションの有効を無効に設定すること。 それを書かれたサイトの方に聞かれては? ほとんどの方は知らないし、...る』のレ印を付けたままにすること。(確認のみ) 済み。 >5.ハイバネーションの有効を無効に設定すること。 今時のSSDの寿命を考えれば、あまり、というか全然影響ないとおもうけど...SDのTRIM状態が有効になっていること。(確認のみ) 他の人のNECのパソコンで「無効」になっていたので、メモしました。 <確認の方法について> 1.デスクトップ上の「...
[24523849] 残り寿命(健康状態)が59%(8T)になりました。
(SSD > crucial > MX500 CT250MX500SSD1)
2022/01/02 17:54:42(最終返信:2022/08/06 14:04:02)
[24523849]
...平均ブロック消去回数が、2回/日くらい増えます。 そして寿命(健康状態)が、1週間に1%位減ります。 仮想メモリを無効にして、ブラウザのキャッシュをHDDに移動して、 書き込み量=10GB/日くらいにへらしましたが、あまり変わりません...
(SSD)
2022/06/23 16:01:07(最終返信:2022/06/24 01:12:55)
[24807119]
...・対応転送モードはPCIe3.0x4で問題なく認識されている ・ドライバは正常 ・デフラグは効果なし ・高速スタートアップ無効は効果なし 上記の対応を試しましたが、いまだ改善には至っていません。 マザーボードはASUS...失礼しました。 >Gee580さん Fast BootとNRC Fast Bootの項目がありました。 両方無効にしましたが、解決しませんでした。 >東のにのさん その問題がおきる一回目のブートは最後にシャットダウンしてから...
[24774758] しばらく地デジ録画用に仕様、PCで認識せず
(SSD > バッファロー > SSD-PUT250U3-B/N [ブラック])
2022/06/02 19:58:12(最終返信:2022/06/05 02:19:45)
[24774758]
...「フォーマットしてください」とか表示されません? あと、高速スタートアップが有効になっているのであれば無効にして再起動もしてみては? フォーマットツール導入してやっといけました。 ツール入れるまでは全く認識すらしなかったです...
[24735673] Samsung_Magicianのインストールについて
(SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT)
2022/05/07 20:49:55(最終返信:2022/05/08 17:50:36)
[24735673]
...・システム構成→スタートアップツール→タスクマネージャーを開く より殆どの物を無効にしました。 ・システム構成→サービス→すべての無効 を選択し、適用OK ・古いマジシャンを削除し、一旦現在配布されている全てのバージョンをダウンロード...
[24667347] P2 CT1000P2SSD8JPが認識されません
(SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP)
2022/03/25 10:56:35(最終返信:2022/03/25 17:46:32)
[24667347]
... 別のメーカーのマザーですが、VMDが有効の場合はiRSTのドライバーを入れないと認識しません。 無効にすれば見えると可能性はあります。 有効にしてもダメなら相性が悪いか、壊れてるかののちらかだと思います...
(SSD)
2022/01/31 10:17:04(最終返信:2022/02/01 20:20:52)
[24572531]
...2スロットが一つしかない場合は、PCIex4スロットに空きがあって、マザーボードの制約(M.2スロットを使用するとPCIex4が無効になる等)が無ければ、Amazon等で千円以下で販売されているPCIe NVMe M.2変換アダプターを使用すればお安くM...
[24558653] m.2がデバイスとして認識されない件について
(SSD)
2022/01/23 13:43:36(最終返信:2022/01/25 10:55:44)
[24558653]
...素人なりに検索してここ2週間色々試しましたが、もうお手上げです。。。 試したこと。 ・Bios初期化。 ・CMS有効+セキュアブート無効 OSタイプ 非 UEFI モード(Other OS) ・マザボのボタン電池交換 ・電源つながずの1日放電...
[24492659] AMOEIのシステムバックアップ機能でHDD→SSD移設できますか
(SSD > SANDISK > ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25)
2021/12/13 20:06:07(最終返信:2021/12/23 12:39:23)
[24492659]
...bleDeleteNotify = 0 (無効) ReFS DisableDeleteNotify = 0 (無効) > アクセスを減らすことでディスクの消耗...い!?、一般レベルでは「使えているから」大丈夫って程度の筈) HDD は Trim は無効、此を SSD にクローンしても有効には成らないはずでその他のOSのパラメーターは? (...るんでしょうか? 個人的には再インストールした方が安心、確実と思います。 Trim が無効な状態なら確実に SSD の寿命を縮める筈。 >魔境天使_Luciferさん なるほ...
(SSD > SANDISK > ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25)
2021/12/20 16:00:13(最終返信:2021/12/22 21:25:09)
[24503608]
...(此を的確に回答出来る人は設計レベル人ぐらい!?、一般レベルでは「使えているから」大丈夫って程度の筈) HDD は Trim は無効、此を SSD にクローンしても有効には成らないはずでその他のOSのパラメーターは? (ブラックボックスなので有無は不明)...用に調整が掛かる訳ないと思うがその辺は確認されているんでしょうか? 個人的には再インストールした方が安心、確実と思います。 Trim が無効な状態なら確実に SSD の寿命を縮める筈。 >みーくん5963さん こんばんは。 お返事ありがとうございます...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2021/12/19 08:53:41(最終返信:2021/12/19 13:05:03)
[24501342]
...起動ドライブにできるなら買いたいと思います。 FYI ・Microsoft Edgeで動きっぱなしのバックグラウンドアプリを無効にしよう https://news.mynavi.jp/article/win10tips-465/...
[24411014] B450 Steel Legendで動作しますでしょうか?
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E)
2021/10/24 11:14:49(最終返信:2021/12/18 18:42:06)
[24411014]
...M2スロットは2つあるがどっちに挿してるのかな? マニュアルには M2_2はSATA3_3,3_4とレーン共用してるのでどれか使用中なら他は無効になるって書いてるけど その辺の状況が分からない。 仕様の書き方だと、 ・M2_2 は SATA3_2...
[24425646] ブルースクリーンになり、BIOSに認識されなくなった。
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2021/11/02 14:03:40(最終返信:2021/12/06 19:58:49)
[24425646]
...それは良かったです。 TPM2.0ほかBIOSの各種設定を以前の状態にするのは試されましたか? CSM は無効でも Boot は可能な筈です、出来ないのは Uefi に未対応な OS か Uefi Boot 不可なメディアのどちらかに成る筈...
[24430789] 「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」のレ印を外すのか
(SSD)
2021/11/05 12:42:41(最終返信:2021/11/07 08:45:15)
[24430789]
...する」をレ点を外して無効にする必要は特にないと思いますが。 標準で有効になっているものですから本来推奨とされている状態のはずです。 今まで無効にしたことはありませ...起きていません。 停電や機器の障害があれば、無効にしていてもデータの損失や破損が発生する可能性はあります。 わざわざ無効にするものでもないと思います。 不意の電源断...が良いと思ってしまいます。 最終的には使用者の判断なので気になるのであれば、レ点を外して無効にされるのが良いでしょう。 どちらにしても普通に使っている分には問題はないのですから。 ...
(SSD)
2021/10/15 23:52:43(最終返信:2021/10/16 12:28:34)
[24397704]
...ほかのパソコンでも認識しないのであれば故障でしょうね。 せいぜい試すとしたらWindowsの高速スタートアップを無効にしてから電源を切って、再起動してSSD-PL480U3-BK/Nを接続してみるくらでしょう。 ...
(SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1)
2021/01/25 17:04:49(最終返信:2021/10/13 15:56:40)
[23927001]
...ね。 では、「高速スタートアップ」を無効にしてみてはどうでしょうか? [Windows 10] 高速スタートアップを無効にする方法を教えてください。 http...順次メモリを追加してクローンをし直していますので どれか1台をオーバープロビジョニングを無効にして試してみたいと思います。 SSDの買い直しについては、まだ新品がありますので様子...お仕事とは言え、ご苦労様です。m(_ _)m |どれか1台をオーバープロビジョニングを無効にして試してみたいと思います。 尚、設定ツールによっては、オーバープロビジョニングと言...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)
2021/07/29 13:13:52(最終返信:2021/07/29 15:42:51)
[24263625]
...プチフリ自体は特定のアプリ限定で発生していたのでこの製品由来とは思ってなかったのですが, SSD由来のプチフリ対応策(省電力機能を無効化)後になぜか収まってしまいまして 今どきのSSDがプチフリ起こすだろうかと調べているところなのです...