(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2)
2023/06/10 12:29:17(最終返信:2023/06/10 14:33:30)
[25295516]
...なぜにPS5だけアップロードが異様に低いのが不思議で納得いきません。 環境や接続方法、自分のやり方に問題があるのか、ルーターを変えるべきなのか、はたまたプロバイダーの問題なのか、どなたかご教示頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。...
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2HC-W [ホワイト])
2023/05/23 17:57:39(最終返信:2023/06/10 10:53:39)
[25271602]
...どちらかと言うとWG2200HPの時の速度が異様に速すぎるように思います。 また親機から離れた2階でも200Mbps出ていれば、 実用上は全く問題ないでしょうし、 あまり気にする必要はないのではないでしょうか。 回答いただきありがとうございました...
[25019162] ルーター(AX73)が初期化?される。同様の症状ある方いますか?
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73)
2022/11/21 16:03:25(最終返信:2023/06/09 14:58:32)
[25019162]
...あとでログを見返して気づいているので、自然と復旧しているのかもしれません。 どうやら、tp-link固有の問題っぽいので、投稿してみることにしました。 同様の症状がお有りの方いらっしゃいませんでしょうか? ...リブートできないものがあり、コンフリクトしていたものと思われます。 定期的なリブート設定をやめたら、今のところ、上記問題は生じていません。...
[25292268] テレビアプリNerflixおよびAmazonPrimeVideoの再生について
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP)
2023/06/07 21:59:07(最終返信:2023/06/08 22:39:21)
[25292268]
...テレビ側のバージョンも最新、機器の再起動等も行いました。 しかし改善されないためルーターの設定に問題があるのかと思います。 何かアドバイス等はありますか。 ご教授下さい。 WX5400HPの最新ファームが1週間前にリリースされました...ルーター設定他を試しても改善されませんでした。 ふと思い立って、以前使っていたルーターに接続しましたら問題なく動きました。 機器の性能比較してもイマイチ原因がわからないのですが、何か可能性があるものはあるでしょうか...
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8)
2023/06/04 00:57:33(最終返信:2023/06/06 06:32:32)
[25286617]
...わるるーとさん たまたまだと思います。Galaxyは過去もいろいろやらかしているのでGalaxy側の問題の可能性もあります。 https://www.aterm.jp/support/tech/2021/0618...
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP)
2023/05/26 23:51:37(最終返信:2023/06/05 00:17:59)
[25275632]
...ーターを使わずONUに直接有線LANでPCで接続し通信テストをする 問題なければルーターの問題 ルーターのリセットで回復できるか試す ルーター背面のリセットボタン...? Wi-Fiのアンテナは立っているということでしょうか? だとするとルーターよりまえの問題の可能性が高いです ルーターのリセットで駄目ならプロバイダーへ連絡した方がよいかとおも...irouter_unstable_slow/ >コンス太郎さん 症状をみると、可能な問題点は 1. 上流モデムの故障 パソコンを有線LANケーブルでモデムに直結して、 通信で...
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック])
2023/06/04 06:16:15(最終返信:2023/06/04 21:52:51)
[25286700]
...但しNTTの機器から直接繋ぐと何とか ネットに接続できます。 ですので、無線ルーター側の問題かと思っています。 >羅城門の鬼さん 言葉足らずでした。 無線も有線も両方接続できませ...。 機種は、家内が同じものは嫌だというので、WSR-6000AX8-MBにしました。 問題は中継器です。 中継器の型番は、WEX-733DHPです。 お分かりになられるようでし... >機種は、家内が同じものは嫌だというので、WSR-6000AX8-MBにしました。 >問題は中継器です。 >中継器の型番は、WEX-733DHPです。 WSR-6000AX8 ...
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP)
2023/06/04 09:12:02(最終返信:2023/06/04 14:29:39)
[25286853]
...WX3600HPの5GHz帯でもOKです。 端末側が高スペックで能力ある対応機器でしたら、 WX5400HPでも問題ないかと思います。 端末側の能力も調査されることをおすすめします。 また、 中継して運用されるパターンになりますが...
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4)
2023/06/03 18:40:06(最終返信:2023/06/04 06:30:31)
[25286076]
...4GHzと5GHzの どちらを優先するかの設定でしょうから、 2.4GHzと5GHzのSSIDを分離するかどうかとは別問題だと思います。 Wi-Fi基本設定で5GHz通信機能はONに設定されますでしょうか? それともWPSで無線LAN接続しようとしてるのでしょうか...お騒がせしましたm(_ _)m 皆さん本当にありがとうございました! 追記 SSIDの名前変更に半角表記で統一したら問題なく出来ました >対象WiFiネットワークを選択するボタンを押した時にSSIDを2つ表示させるんだ...
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80)
2023/06/01 14:20:01(最終返信:2023/06/03 19:16:23)
[25282960]
...速度が10Gに対応していないため、接続できない可能性もあり、保障も出来ないと相変わらず残念な回答でした。 同じ状況の方、問題無く接続できている方、いますでしょうか? まず確認です。 AX80のインターネット側に接続されているレンタル機器の型番は...
[25283543] WiFiルーターを初期化せず手放した場合のリスクは?
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
2023/06/01 22:04:32(最終返信:2023/06/02 15:20:59)
[25283543]
...例えば、接続はHGWにしていてブリッジモードで接続はなどなら問題ないし、レンタルなどで接続会社に変えしたのならそれは接続会社で初期化してくれるので問題ありません。 「プロバイダーの接続情報」というものがイマイチ分からないのですが...
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2)
2023/05/27 14:08:14(最終返信:2023/06/02 06:48:28)
[25276296]
...ありがとうございます😊 可能なチャレンジは全てやってみましたがゲートウェイモードの中継器の問題か親機の設定の問題かも知れませんね。 スマホも5GHzの方はWi-fi接続できるけど2.4GHzの方は接続出...頑張っります(`・ω・´)ノ >可能なチャレンジは全てやってみましたがゲートウェイモードの中継器の問題か親機の設定の問題かも知れませんね。 しろいねこたまさんにとっての「全て」がどのようなものかが 第三者には判りません...
[25255594] iPhone待ち受け画面表示時に4Gになっている事があります
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP)
2023/05/11 11:33:39(最終返信:2023/05/28 21:44:21)
[25255594]
...とつ安心しません やっぱり新しいルーターとiPhoneの相性の問題なのでしょうか? >やっぱり新しいルーターとiPhoneの相性の問題なのでしょうか? その可能性が高そうですね。 ...
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック])
2023/04/25 17:36:31(最終返信:2023/05/28 20:04:21)
[25235861]
...常ではなく、PC側の問題でしょう。 明日にでも、別のPCを用意して試します。 その結果次第で、どうするかを決めようと思います。 >スマホで異常が無い状況から本機の異常ではなく、PC側の問題でしょう。 >明日に...。 現在はNUCも買い替えて常時250Mbps辺りで繋がっています。 色々な端末側での問題も存在しますよ。 多くのご回答ありがとうございます。 まず、802.11ac有効には...違うPCで試したところ。下りも200Mbpsとなりました。 ですので、昨日使ったPC側の問題だと切り分けることができました。 ドライバの入れ直しをして復旧しないようならPCを修理...
[25236129] ファームウエア WSR-6000AX8 Ver.1.02
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック])
2023/04/25 21:18:51(最終返信:2023/05/28 10:26:14)
[25236129]
...このファームウェアで、IPv6(MAP-E方式:v6プラス・IPv6オプション・OCNバーチャルコネクト)での通信断問題が修正されたとのことですが、、私の環境でも未だに通信断が時々発生します。 (環境)ドコモ光・nifty・V6プラス...
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-2533DHP2)
2023/05/22 11:19:00(最終返信:2023/05/27 20:31:35)
[25269813]
...(有線ルータとして使用しており、V6プラスに接続しています。無線は使用しないため、無線の速度にこだわる必要がない) 其れが問題に成るのは PPPoE 接続時だけでは? 溢れているなら保持時間を短縮してやれば済む話では? スレストしないでください...
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4)
2023/05/23 13:40:51(最終返信:2023/05/26 10:42:15)
[25271365]
...思うのですが、 5GHzランプが赤・激しく点滅しています。 親機との距離や、設置場所の問題でしょうか… 子機としてWG1200HP、WG1200HP2、WG1200HS4等を別途...と思います。 電波が弱くて不安定ならまだいいのですが、使用しているWG1200HP4に問題がある場合もあります。 こちらの場合、修理なり交換なりが必要になります。 まずは各WG...返信ありがとうございます。 やはり有線が確実ですか… 有線だと部屋が散らかる(見た目の問題)イメージがあるのですが、 皆さんはどうされていますでしょうか? 階が異なると、階段をL...
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2)
2023/05/22 10:32:51(最終返信:2023/05/22 20:13:53)
[25269760]
...以前は主装置にDHCPとPPPoEやらせていたら毎週に近いくらいハングしていました > NATセッション不足ということはないでしょうか? 其れが問題に成るのは PPPoE 接続時だけでは? 溢れているなら保持時間を短縮してやれば済む話では? ...
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP)
2023/05/22 07:03:19(最終返信:2023/05/22 18:24:45)
[25269577]
...でよりも2.4Ghzの通信速度が落ちるそうですが、iot家電をたくさん使用している方でも問題なく使用できていますか? Syaraku5さん どんなIoT家電を使用しているか分かり...思われますし、そもそもIoT家電のアンテナはほとんどが1本なのでWX5400HPにしても問題はないと思います。 2.4GHzは無線LAN以外でも使っている機器が多くて、 干渉の影...であっても、 心配することはないと思います。 >iot家電をたくさん使用している方でも問題なく使用できていますか? iot家電は、大量のデーターを送受信するとか、しないですし、...
[25268218] SSIDがひとつだけ表示されているが「2.4GHz」と「5GHz」共用?
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4)
2023/05/20 23:16:02(最終返信:2023/05/22 14:32:58)
[25268218]
...私の少ない経験ですと、この機種のバンドステアリングにいい思い出はないです しばらく使ってみてもし何か問題があるようでしたら バンドステアリング無効に変更して 5GHzのSSID(今のものと変わりないはず)の方に接続することをおすすめします...