(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET926D)
2023/03/10 06:22:31(最終返信:2023/03/10 08:40:01)
[25175371]
...>tetsu91さん 一度はずしてしっかりした両面テープで付け直してみたらどうでしょう。 取り付け方の問題ではなく、中からの音なら不良品でしょう。 配線のテンションのかかり具合で音が出たりすることがあるので...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET926D)
2023/02/06 13:43:45(最終返信:2023/02/07 18:32:45)
[25129733]
...元から付いているプラ部品をカットして取り付けしています。 どうせ手放すときはそのまま付けて手放すでしょうから、コレで問題ないと思います。 >KIMONOSTEREOさん >ちなみに私も使ってますけど、日のり子さんの声は至って普通の声で...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET2610GD)
2021/11/22 16:41:42(最終返信:2022/04/20 21:32:45)
[24458105]
...アイサイトに影響する」とディーラーの人に言われたことがあるもので気になっております。普通のETCアンテナはすぐ横につけても問題無いことが分かっているのですが…お詳しい方がいらしたら教えて頂けますか? 宜しくお願い致します。 ...またアイサイト自体は電波を送受信するシステムではなく、ステレオカメラで動画を撮影して動作する方式ですので、多少の電磁ノイズが入ったところで問題はないと予想されます。 >microchipatmelさん 説得力あるお答え、ありがとうございます...
[21886365] 複数のETCと複数の車載器管理番号について
(ETC車載器)
2018/06/10 15:39:25(最終返信:2022/04/15 21:06:01)
[21886365]
...>JJJ555さん >住所や名前やメールアドレスは重複した2つめのアカウントを作ることになると思うのですが 問題ないです。 私もETCカード別にマイレージに登録し2つのマイレージIDを持っています。 ただし、ここ10年ほどは1枚のカードのみ使用しています...
[24389517] ETC2.0単体で使用できるのでしょうか?
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET2010D)
2021/10/10 21:51:26(最終返信:2021/10/12 13:58:11)
[24389517]
...圏央道をよく利用するので新しく購入するならETC2.0と思っております。 ※費用対効果は難しいですが・・・・ 可能です。 ご自慢の割引機能は問題なく使えますが、渋滞情報などは一切使えません。...
[24214827] 本機は2022年12月1日以降も使用可能です^^
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KDZ)
2021/06/30 11:20:49(最終返信:2021/06/30 21:00:13)
[24214827]
...〜 令和4年(2022年)12月1日以降も使用できます。 2030年問題は?。 >北に住んでいますさん 2030年問題??? そんな人の上げ足取る様な事書かなくても(ーー;) 知ってるんだったら情報提供すればイイのに…...ETCが2022年12月以降使えなくなりますか 新スプリアス規格(電波法関連法令の改正)に対応していますか? 2022年問題に該当しますか。 A. 国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社から、 電波法関連法令の改正により...
[23119865] 本機は、2022年11月末までしか使えないようです。
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KDZ)
2019/12/21 10:01:41(最終返信:2021/06/30 11:18:03)
[23119865]
...、現行のセキュリティ(車載器、カード)に問題が発生しなければ最長で2030年頃までとなる予定です。ただし、セキュリティに問題が発生した場合は、変更時期が早まる可能性...2年)11月30日までしかご使用頂けません。」とのことです。 7年間使っていますが、何の問題もなく使えていたので残念です。 >ロートルゴルファーさん 私もこちらの機種を使用して... まあ、「ETCの支払いで悪さをする奴が出なければ、急いで変更することはないけど、もしも問題が出てくれば、すぐに変更することもある」と言うことでしょうか。 適切な補足情報をありがと...
(ETC車載器)
2021/06/16 14:20:39(最終返信:2021/06/16 20:57:09)
[24191330]
...しゃべる情報も正しいのですが、 2605GDに関して言えば音質が悪すぎて、 聞き取れないという根本的な問題がありました。 後はナビに繋いだ所で、FM多重の頃と情報量が対して増えていませんので、 結局、Googleナビ等に勝てる未来は無いだろうと感じております...
[23986145] この商品の生産っていまどんな感じなんですかね
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET2610GD)
2021/02/24 16:43:02(最終返信:2021/05/21 16:36:46)
[23986145]
...はやくても春頃みたいですが本復旧はいつになることやら。 https://www.akm.com/jp/ja/ こちらが問題の供給元のニュースリリースになりますのでこちらで復旧状況など見ることができると思います。 他にも各...
(ETC車載器 > 三菱電機 > EP-7316BRK [ブラック])
2021/04/29 14:18:43(最終返信:2021/05/01 14:59:30)
[24107696]
...「自分のものは新しいETCだから2030年問題は関係ない!」 >>と思っている方もいらっしゃるかも知れませんが、実際にはそうではありません。 >>「■」マークがあって2030年問題の影響を受けてしまう旧規格のETC2... 2030年規制は、10年前から「やる」と公言されているところが気になります。 普通は大きな社会問題が生じないと対応はされないのに、なぜやることが既に決まっているのかと。 もしかするとETCシステム運用が崩壊するようなセキュリティ上かなり大きな穴で...
[23959725] 肉声のETCが少ないのはコストの問題?
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET926D)
2021/02/11 16:12:25(最終返信:2021/02/12 12:59:48)
[23959725]
...です。 2022年問題での乗り換えは少ないけど、2030年問題での乗り換え需要は大きそうなので、ここは各社魅力的なモデルを出して欲しい物ですね。私が使ってるETCも2030年問題には引っかかりますの...違ってますよ。 >KIMONOSTEREOさん こんばんは。 想像だけですが、コストの問題かと思います。 そこには複雑さの回避も内包されていると思います。 ・声優さん(プロダク...るようですね。データ的には昔のものをそのまま使ってるのでしょうかね。 これから2030年問題に向けて乗り換え需要が増すので、同様の製品が他社からも出ないかなぁなんて思ってるのですけ...
(ETC車載器 > 三菱電機)
2021/02/01 11:05:10(最終返信:2021/02/01 19:16:34)
[23939919]
...2年問題と2030年問題に行き着きました。 2022年と言えば、すぐ来ますよね。で、調べてみると初期の規格の製品が対象でほとんどの製品は問題無い...三菱製は全製品問題ないってことでホッとしました。私のは外観デザインから判断するにMOBE-600 というモデルでした。2011年のモデルのようですから問題なしですね。 次に気になるのが2030年問題ですね。こちらはまだ...ラレコ+ETC連動タイプで検討してます。 >KIMONOSTEREOさん 私は2022問題(スプリアス規制)に引っかかるETCを一つ持ってるんですよねぇ。 日産純正(カルソニック...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET926D)
2020/12/20 15:01:32(最終返信:2020/12/27 12:16:51)
[23859884]
...com/ja/komikomi/etc >そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん >スーパーアルテッツァさん やはり供給側の問題ですね。 出火工事の部品が安価な車載器に共通で使用されてるんですかね…。 納車が近いので購入したかったのですが...
(ETC車載器 > デンソー > DIU-A050)
2020/11/29 00:04:14(最終返信:2020/11/29 10:03:31)
[23817743]
...クリア品でしょうか?2030年は如何でしょうか? デンソーのETCでは DIU-3102 DIU-3104 となります。 この2機種以外は使用可能と考えられます。 有難うございましたm(_ _)m安心しました...
[23620980] ETCの電源がONになるタイミングについて(質問)
(ETC車載器 > パナソニック)
2020/08/25 09:00:43(最終返信:2020/11/16 20:13:09)
[23620980]
...ドアの開閉に伴ってインパネに警告灯が付きますよね? その系統の配線から電源を取っていると思われます。 ドアが閉まっていれば電流は流れないので問題はないですが取り付け業者の良識に欠けますね。 ドア開で電源がオンならドアを閉めると電源オフになるんじゃないのかな...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906D)
2007/01/24 15:28:11(最終返信:2020/08/03 12:18:08)
[5917778]
...きないことで問題になるのはゲート通過時ではなく車を停めてキーを抜くような状況ということになります。音量設定データだけという情報もありますから、特に問題はないのでし...asyrootさん・ number0014KOさんお世話になります。 なんだか制度的に問題が有りそうですね。 国内でETCの普及が進み難い原因の筆頭にしても良い様に感じます。 ...TCの普及促進には「お手軽さ」が大変重要と感じています。 このお手軽さを無視している事が問題だと思います。 どうしても、再セットアップが必要であえば無料にする事が望ま れている現...
(ETC車載器)
2007/01/30 23:02:26(最終返信:2020/08/03 12:16:41)
[5942873]
...りその規定で >再度セットアップをしなければいけません。 と明記されている以上、ここで犯罪云々言う問題ではありません。 一連の貴方の発言の元である疑問、 >どういう理由で道路特別措置法違反になるのかを知りたいだけです...
[23325392] ヒューズボックスからの電源取り出ししました
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET912KD)
2020/04/07 03:29:13(最終返信:2020/04/07 13:58:55)
[23325392]
...んでしょう? TEOTEさん amonE578に付いている5Aのヒューズは、そのままで問題ありません。 下記のエーモンのクルマDIY情報のETCの取り付け方でも、5Aと1Aのヒ...dex.php?mode=contents&diy_id=71 今回のケースでは基本的に問題なしです。 厳密に言えばフューズには抵抗分があるため電圧が低下するため必要以上のフュー...スーパーアルテッツァさん 返信ありがとうございます リンクや考え方など参考になります 問題ないようなので早速取り付けてしまおうと思います コロナ関連による非常事態宣言も出ますし遠...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET908KD)
2008/12/01 17:08:52(最終返信:2020/02/08 15:52:50)
[8718107]
...安全上の理由でしょうが電源は切れないと思います。 「カードが挿入されていません」の音声案内を切っておけば 一般道では一切喋らないので問題無いのでは・・。 常時繋がっているので、 エンジンキーをOFFにしない限り、 ETC機器はONの状態になりますよ...何方か質問に対するご回答をよろしくお願いします。 前述の「カードが挿入されていません」の音声案内を切って おけば一般道では一切喋らないので問題無いと思います。 それ以外の「カードが挿入されました」等は喋ります。 >音声案内OFFという選択肢もありますが...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-DSR140D)
2019/02/11 22:42:50(最終返信:2019/12/29 04:01:05)
[22460278]
...は? うちは何の問題もありません。 ショップでみてもらった方が良いのでは? >みかんのおやじさん こちら関東ですが、こちらの機種で1度も問題有りません 最近やり...でetc受信感度落ちているとか? cat++さんの書込番号:21372340だとゲートの問題との書き込みがあります 西日本高速道路管内の近畿圏で事象が頻繁に発生します 実際に起きた...ートが上がらなかった際、係員にゲート側の機器は正常ですと言われたのでこの機器とゲート側の問題と解釈しています ETC/一般ゲートがあれば20km以下で入れば事象は少ないです 新製品...