(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS)
2021/02/26 11:47:52(最終返信:2021/03/06 19:58:09)
[23989336]
...ISはいいレンズですよ。 PROレンズと価格の開きが大きく、かつM.ZUIKOで一番長いレンズだからだと思いますが、防塵防滴、深度合成、テレコン対応といったPROレンズ同等の機能を持たせているのも好感が持てます。 私はせっかく対応しているので...
[23750318] オリンパス12-100mmと迷っています
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR)
2020/10/26 23:00:16(最終返信:2021/03/03 21:37:19)
[23750318]
...※オリンパスの手振れ補正は同じ段数でも他社より明らかに優れている。これは調べたらすぐわかると思います ・防塵防滴が生活防水レベルですごい。 ※Youtubeにある丸洗い動画 ・より望遠レンズがほしくなった時...
[23507561] 新たに8−25/F4アナウンス。9-18に取って代わる?
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6)
2020/07/02 19:18:48(最終返信:2021/02/23 21:26:35)
[23507561]
...当レンズの使い勝手の良さにほれ込んでいますが、防塵防滴非対応が残念でした。 今回アナウンスされた8-25/F4は焦点距離の範囲やF値など、少し重くなるかもしれませんが、個人的には9-18を上回る使い勝手の良さを期待しています...超広角域はそれほど使わない私にとってはとても重宝してます。展開時の見た目が不格好なのはご愛敬(笑)。スレ主さん同様、これが防塵防滴だったらなぁ、と思ってます。 8-25/F4はさすがこの9-18と同様に扱えるものにはならなさそうですが...
[23968136] 14-150mmってもしかしていいレンズ?
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6)
2021/02/15 13:58:26(最終返信:2021/02/16 09:33:36)
[23968136]
...自分が良いと思えばよいレンズなのです。 >vvxvさん >> 14-150mmってもしかして万能に使えるいいレンズでした? 防塵防滴の便利ズームで、 登山・運動会などレンズ交換出来ない場面では、 便利なレンズかと思います。 あとは...
(レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM)
2020/12/03 22:54:54(最終返信:2021/02/12 21:50:20)
[23827758]
...あまり近寄らないようにしているのですが、今日雨の中にR6を持ち出したばっかりに、やっぱり雨の日は防塵防滴の・・・と、ついついレスを覗き込んだりして、引き込まれそうでした(^^)。 山本山のオオワシ、今年は断念せざるを得ない状況ですので...
(レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用])
2021/02/07 20:22:13(最終返信:2021/02/09 07:42:22)
[23952737]
... >スレ主さん ソニー機の防塵防滴機能は「防塵防滴に配慮してる設計」なだけで オリやペンタのようなガチの防塵防滴仕様ではないので注意が必要かと...響が出るようになりました。 防塵防滴となっていますが、防振効果は期待できません。 メーカにて定期清掃が必要になります。 ソニーの防塵防滴はオリンパスなどのそれに比べ...T_T) >ソニーの防塵防滴はオリンパスなどのそれに比べて基準が低かったように思います。 シグマのレンズの話してるのに、何故ソニーを引っ張り出して来るのか分からない >>ソニーの防塵防滴はオリンパスなどのそ...
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS)
2021/01/29 11:27:29(最終返信:2021/02/08 21:46:58)
[23933846]
...防塵防滴? そんなもん昔はふつうかなった。が、なんにも困らなかった。カメラを濡らすことは非常識なんだし、ポツポツ雨粒が当たるくらいなら防塵防滴でなくても...のでは? カメラが高感度高画素化され撮影の幅が広がる、防塵防滴なら雨の撮影も少しは安心できる 消費者も防塵防滴という安心感、あるに越したことはないと思います。 ま...だけど買い換える気は全くなし。(先立つものがない^^;) 濡らさないし必要十分。 昔は防塵防滴なかったんですね。(私がカメラ始めた十数年前は既にあった)。 今から買う人はサイフの中...
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR)
2021/02/07 18:23:20(最終返信:2021/02/08 12:24:33)
[23952477]
...もいえるプラスチック鏡筒の採用は…機能性と軽量性、また剛性のバランスを両立していくために…軽いし防塵防滴にも対応しているので、取り回しの良さという点でも美点だと判断できる。】 …と言う事ですね。 最近の富士フィルムxfズームレンズ16-80をみても...
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 [ブラック])
2020/07/17 17:46:19(最終返信:2021/02/04 14:46:54)
[23540268]
...同感です。 でもわたし的には絞りリングは要らないので寄れるのとx100Vのように限定的でもよいので防塵防滴に対応して欲しいです^_^ はいよ! https://www.fujirumors.com/d...富士のMark Uレンズとは何だろか? 先に発売した10-24Mark Uも同様で、レンズ構成は変更無しで、防塵防滴仕様と絞りリング改修した。但し生産国をフィリッピン製に変えた。 レンズ構成が同じでフィリッピン製にしたのならば...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS)
2020/09/11 20:20:05(最終返信:2021/02/03 12:50:55)
[23656214]
...ソニーのEマウントレンズももっていますが、こんなことは初めてです。 最初から、ガタツキがあるのでは、防塵、防滴性能も疑わしいですね。 みなさん、いろいろありがとうございます。 ちょっと、ネガティブな方向に話がいってしまいましたが...大きいレンズはキツイより少し緩めの方が良いともおっしゃってました。 ガタつきがあってもシーリングが有るので防塵、防滴の機能には問題無いとの事です。 確かにガタ付きが有る事は認識されてたので反響によっては改良とかするかもですね...
(レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR)
2020/11/22 19:53:32(最終返信:2021/01/22 20:32:42)
[23804375]
...マウント側内部むき出しですので鏡筒は大丈夫でも ゴミは入ってくると思います。 >サルbeerさん キヤノンですけど、防塵防滴に配慮した、インナーズームでも使っていれば、埃の侵入はあります。 ゴミだらけになるかは分りませんが...
(レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM)
2021/01/14 00:00:05(最終返信:2021/01/21 21:19:28)
[23905721]
...afの音を撮るために適当にシャッターボタンを押しています。 ですが、カーテンや壁となると上みたく一向に合焦しません ガタつきは防塵防滴機能に影響するのでしょうか >もとラボマン 2さん なんか返信しづらくなってしまったみたいね。...一面同じ色だとダメなので、色が違う部分に合わせるかMFにしてください。 同様に空もAF合いません。 防塵防滴はメーカーに聞いた方がいいです。 さすがに自分の機材濡らして試す人はいないでしょうから。 http://www...
[23918107] 40-150mm F4.0-5.6 とは何が決定的に違うのか?
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO)
2021/01/20 20:21:52(最終返信:2021/01/21 12:29:45)
[23918107]
...。 >vvxvさん F2.8のほうが 1、AFが速い(速いと謳っているくらいなので) 2、防塵防滴 3、ズームレンズとして無理のない作り (レンズ口径、使用しているガラスの枚数等) と言ったところでしょうか...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック])
2020/12/31 10:54:35(最終返信:2021/01/12 23:45:50)
[23880702]
...マップの中古も残り1本だけで新品の在庫はないようです。 先に言っておきます。 以下は妄想です。75-300が防塵防滴だったらなあ、て結構思いましたので。 防塵防滴化して75-300IIIが出る。 ただし、無印→IIの時と違って価格はアップ...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro)
2021/01/08 12:22:10(最終返信:2021/01/08 22:45:37)
[23895259]
...jp/dp/B009C742Y2/ カカクのグラフを見ると微増の傾向はあるけどたぶん42000〜4.5万くらいの気がしますよ。 防塵防滴付き高コストパフォーマンスのお薦めレンズです。 >TideBreeze.さん 会社がオリンパスイメージングからOMデジタルソリューションズに変わっていて...
(レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM)
2015/04/07 01:08:51(最終返信:2021/01/02 22:06:55)
[18656431]
...http://digicame-info.com/2015/03/24mm-f14-dg-hsm-art-4.html 防塵防滴に拘らないなら、シグマの方がコストパフォーマンスがいいと思います。レンズ補正もある程度はフォトショップなどで対応できるでしょう...16-35の16側を使いこなしてからですね…( ;´・ω・`) 14もシグマが出してくれませんかね〜 防水ならいざ知らず、防塵防滴なんて必須じゃないし(あっても困りませんが)、AFスピードも必要ないから、サジタルコマフレアを抑えたレンズが純正よりリーズナブルな価格で出てほしいな...
[23882456] EF24-105mmF4LUSM1型との比較
(レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM)
2021/01/01 09:31:45(最終返信:2021/01/02 09:19:57)
[23882456]
...そのレンズの値段は出ません〜笑 >kitaboshiさん ということであれば、このレンズが良いと思います。 ただし、防塵防滴ではないので、その点の配慮は、EF24-105mm F4 Lよりも、必要かもしれません。 | ...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS)
2020/12/12 23:23:59(最終返信:2020/12/15 22:50:18)
[23845587]
...使い方によっては40-150/2.8+TC-20は特に明るさで優位というわけでもないんですね。 75-300mmが防塵防滴だったら…とか思ってしまいます。 40-150/2.8を常時TC-20付けっぱなしの人なら100-400mmを検討...
(レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 85mmF1.4ED SDM AW Silver Edition)
2020/08/27 13:56:42(最終返信:2020/12/11 23:33:31)
[23625235]
...PENTAXのボディーはチョッチ気になってます… >PENTAXのボディーはチョッチ気になってます… ペンタの防塵防滴ボディ(簡易防滴レンズ含む)はかなり頑丈で 潮溜まりに落としてしまっても乾燥後は問題なく使えた、なんて逸話もあります(笑)...