(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/15 22:48:46(最終返信:2023/09/20 17:31:17)
[25424179]
...何かの配線が上を通ってる家を見たことは一度もありません。 また、S社の担当者の方が設置後の写真を撮っていったのですが、何も言ってこなかったのも腑に落ちませんので、問い合わせ中です。 なお、本日晴れのち曇り、ところにより雨で、夕方の時点で充電は90%でした...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/10/25 10:25:52(最終返信:2023/09/17 07:28:37)
[24979983]
...暖房エアコン+エコキュート+蓄電池充電によってブレーカーが 落ちたり、あたふたあわあわしています(笑) >E11toE12さん こんにちわ。 >暖房エアコン+エコキュート+蓄電池充電によってブレーカーが落ち そんなこと起きるのですか?... うちは夜暖房エアコンはしないからかブレーカは落ちていません。 天気予報で充電量をコントロールするのはなかなかむつかしいですね。 今日も午前中曇りで午後から晴れ時々曇りになっていたので90%充電でスタート(9時)したら...
[25398324] 蓄電池導入後、瞬間発電量が約4割減ってるんだけど???
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/27 03:02:45(最終返信:2023/09/12 02:00:15)
[25398324]
...」との伝言返答が返ってきました。 再度取り次ぎ担当に、既にパワコンメーカー(ダイヤゼブラ)には、既に発電量が落ちたための点検を依頼し、その報告内容も知らせ、再度点検の要請をすると、「作業部署で対応を検討し、来週連絡する...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/02/07 19:08:26(最終返信:2023/08/31 07:10:57)
[25131791]
...間落ちてしまうことが気がかりです。 V2Hにあこがれてますが今年の補助金次第で考えたいと思いました。 >晴れたらさん >夜間充電+エコキュートで60Aが瞬間落ちて...kW普通充電だと、この制御はできないと思いますので、 ブレーカーが落ちてしまうと思います。(落ちた経験あり) >yachanUさん PVからEVへの充電のみで、...率が、90%程度でしょうね。 まだ詳しくは見ていませんが、エネムーブをしたところ、顕著な落ちは 確認できていませんでした。 リーフ側からみたエネムーブ充電時の充電量はまだ見ていませ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/12 11:12:22(最終返信:2023/08/13 15:18:17)
[25380041]
...>REDたんちゃんさん 返信ありがとうございます。 契約した時は契約内容のすべて納得したわけでなく、腹落ちしていなかったので。 クーリングオフまで時間がないので、皆様の力を借りて今、必死に勉強しています。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/08 14:23:08(最終返信:2023/07/16 21:54:10)
[25335136]
...保守面では困らない。でも製品価格が少し高い。 >さくらココさん 解説ありがとうございます! オムロンの型落ちや耐久が不明瞭なところ、親会社含めた販売店の規模等考慮してシャープにしました。最終的に2社目の内容でもう少し安くしてもらいました...
[25313148] 太陽光導入にあたり妥当性を知りたいです
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/23 14:05:48(最終返信:2023/06/24 16:40:25)
[25313148]
...私も計6社から相見積もりを取りました。 >gyongさん ありがとうございます。 やはりそうなんですね… 色々と腑に落ちました。 主人と話してクーリングオフの方向にしたいと思います。 ありがとうございます! >RTkobapapaさん...
[25294949] 低圧太陽光発電所のメインブレーカー落ちが頻発する
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/09 22:52:45(最終返信:2023/06/13 22:49:25)
[25294949]
...ーカー(300A)が落ちました。各パワコン用ブレーカーは40Aでこれら9台のブレーカーは落ちてません。 熱によるものに起因すると思ってましたが本日夕方5時にまたメインブレーカーが落ちました。気温上昇や直...ブレーカの不良を疑う。 遠隔監視の履歴を良く見たらやはり晴天の13時にメインブレーカーが落ちてました。最大発電時で配電ボックス内の温度上昇と思われます。 もしそうであれば配電ボック...です。 >Herbalstarさん >gyongさん >晴天の13時にメインブレーカーが落ちてました。 >メインブレーカの端子台の緩み発熱によるトリップの可能性大です。 gyong...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/01 06:36:08(最終返信:2023/06/04 21:45:13)
[25282487]
...パラパラと見積りが出始めて来ました。 ところで、過去の投稿を色々みていたところ、6月頃はメーカーの新商品が発売の時期で型落ち品が安くなるタイミングとかかれていました。今のタイミングで来ている見積りはこれが反映されているものでしょうか...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/10 13:04:44(最終返信:2023/04/13 21:07:37)
[25216469]
...監視システムのグラフを見ていて気付いたのですが、12時前後の49.5Kwのフルに売電中に1から3時間連続で0.1Kwに落ちている日があります。グラフ上ではか安全に底着き状態で0Kwに見えます。先月3月に3日間で計3.5時間...
[25206415] 太陽光パネルのみと蓄電池も一緒に導入するか悩んでいます。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/02 19:37:36(最終返信:2023/04/07 07:31:37)
[25206415]
...と思うと憂鬱で…(15年保証はあるので15年内に壊れたら無償交換ですが) パネルのみなら発電量は落ちても30.40年もつという事なので10年では元は取れなくても15.20と年数が経てばそれだけ恩恵があるのではと思っております...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/18 16:52:58(最終返信:2023/03/19 14:06:09)
[25185953]
...なる可能性は今のところないこと、ウクライナ情勢により電気代も下がらず上がり続けること、売電額も毎年落ちているため今後16円を下回ること、国からの補助金が東京都のように莫大に出る可能性は現段階は不明なた...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/18 22:23:58(最終返信:2023/03/19 09:00:33)
[25186467]
...真夏はパネルが熱ダレするのでフルパワー環境実現はかなり小さくなります。 >gyongさん 我が家の太陽光パネル設置方角は東西となりますので、多少発電量は落ちますね。 それでも、パワコン5.5kWで良いとのことなので安心しました。...
[25179627] 太陽光、蓄電池の見積もり適正かどうかを見て欲しいです。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/13 15:01:32(最終返信:2023/03/14 15:52:03)
[25179627]
...来ず)を適応したため一気に高い部類のメーカーに転じました。 当然、既存住宅での販売シェアはガクンと落ちました。 そんな背景を踏まえて価格相場ですが 太陽光5kwと蓄電池6.3kwhの連携システムなら200万円くらいです...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/02/12 23:01:49(最終返信:2023/02/17 00:29:41)
[25140392]
...>まみー333さん 初めまして 私は、4寸勾配寄棟4面設置していますが(田舎)、11-1月は、発電量がけっこう落ちますが、それでも年間発電量はまあまあかせげるかな・・です。 ましてや、2寸勾配でしたら、北面設置はあまり問題にならないでしょう...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/02/09 07:35:39(最終返信:2023/02/14 13:05:28)
[25134164]
...でも黄砂によりパネルが汚れるのです、新設後の10月よりは劣るかもしれません。 雨が降ればパネルの黄砂は落ちますけどね。 gyongさん回答ありがとうございます。 角度は10°で全て南向きについております。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/12/26 08:03:14(最終返信:2022/12/30 16:06:53)
[25069246]
...モジュールの型番など確認していますでしょうか? ちょっと怪しいレベルの価格帯ですので産業用のパネルや型落ち品の在庫処分の可能性も考えられますので確認した方が安全です。 またサポートやメンテナンスなど付帯しているか確認した方が無難と思われます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/11/09 17:36:25(最終返信:2022/11/20 23:21:01)
[25002043]
...そのときはお金がなく断り、再度点検のときに勧められたようです。 私は知識がなく分からないのですが、発電力が落ちていると言う事ですが、数値的にはどうなんでしょうか? >REDたんちゃんさん 返信ありがとうございます...そのときはお金がなく断り、再度点検のときに勧められたようです。 私は知識がなく分からないのですが、発電力が落ちていると言う事ですが、数値的にはどうなんでしょうか? >さくらココさん 返信ありがとうございます。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/06/08 15:46:48(最終返信:2022/06/10 15:11:02)
[24783647]
...発電量の9割の補償とかですかね。 これはかなり安心です。 周りに建物が建ったり、数十年に一度の雨や曇が多く発電が著しく落ちたりと多岐に渡り補償になります。 書類も大切に保管しております。 まだありますが、私からは控えます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/16 18:21:26(最終返信:2022/04/18 15:26:46)
[24702684]
...今月の予想発電量は836kwhですが、ぐるるせいさん より発電しております。 今日は少し曇ってたので発電量は落ちてますが、画像を載せておきます。 暇な時にずっと瞬間的な発電量を見ていますが、快晴時にぐるるせいさんの太陽光発電のような変化はありません...ラフだけで判断するには材料が足りないと思いますので、まずは設置業者に相談するのが1番かと思います。 大手業者は従業員が多いため、販売件数が落ちても従業員の数だけ給料を支払う必要があります。 また、お客さまに充実した保証をするためのお金も、大企業ならではの充実した社員の福利厚生も必...