(AVアンプ)
2023/01/25 20:22:53(最終返信:2023/02/04 15:59:09)
[25113217]
...試聴した感じではRX-A8Aをお勧めします。 またmusicのみ2chで聴くのであれば、次のstepとしてDACを購入すると、さらに立体的な音楽が聴けるかと思われます。個人的に音楽によってDACの機種を変更して聴きたいと考えるくらいです...
[25098179] Netflix、Disney+のドルビーアトモス再生
(AVアンプ > DENON > AVR-X3800H)
2023/01/15 11:56:03(最終返信:2023/01/15 13:34:33)
[25098179]
...CESで新型テレビが発表されたので国内販売を待ってテレビとレコを購入と思っています。 先にこのアンプだけを買って立体音響を体験したいと思っております。 Apple TV 4Kやfire tv stick 4kを付けずに...
(AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [シルバーゴールド])
2022/12/16 20:05:30(最終返信:2022/12/17 11:02:25)
[25056031]
... 2chステレオ再生では繊細な音まで引き出し、なんと小型AVアンプなのに空気感も感じられますし、立体感も素晴らしくて驚くべきレベルです。Pure Directモードとかに限った話しではなくどのモードでも音の鮮度が十分...
(AVアンプ > DENON > AVR-X3800H)
2022/11/21 03:15:44(最終返信:2022/11/22 08:02:04)
[25018601]
...位になるのでこの差額10万のAパターンと下2つコスパを悩んでる感じです >ころりごろりさん イネーブルドにしてアトモス作品を視聴した場合、特に上方向の立体感はハイトやトップに比べて大分マイルドになっちゃうと思いますよ。無いよりはいいと思いますが・・・ ...2にした時のサラウンドバックは仕事しないですね。SP邪魔なだけでした(笑 あと特にソフトのアトモスなんかは立体音以外にも天井側SPからの情報量が多いので全体的に迫力が増します。勿論作品にもよりますが・・・、個人的にはハイトかトップで4つ設置はマストですね...
(AVアンプ)
2022/09/16 17:48:10(最終返信:2022/09/17 16:36:34)
[24925834]
...4chの完全ワイヤレスサラウンドシステム『BAR 1000』 >独自のMultiBeam技術が完全な立体音響体験を実現 https://greenfunding.jp/lab/projects/6472...
(AVアンプ)
2022/09/03 16:06:16(最終返信:2022/09/03 16:55:19)
[24906332]
...最近ネトフリを再契約してアトモス作品を久々に視聴しました。 ネトフリ、ディズニープラス、アマプラではネトフリのアトモスが一番高音質ですね。立体音響に一番メリハリがある感じ・・・。 そもそもアマプラは対応作品が少なすぎですね。...
(AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A)
2022/04/10 08:30:40(最終返信:2022/04/13 20:01:18)
[24693103]
...やってみて不自然に聴こえなければ良いのでは? フロント/サラウンドからなる包囲感、Atmosの前後の立体感はフロア5chに分があるのは明らかではないかと推測します。 あとセンターは映画視聴時のセリフの力強さが違うので私は推奨します...
(AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A)
2022/03/05 17:08:04(最終返信:2022/03/09 16:56:48)
[24633781]
...まずフロント2本を用意して、耳の高さに配置します。そうしないと、アトモスやDSPの5.1.2 で高さ方向の立体感が出ません。 フロントの天井スピーカーはフロントハイトとして使い、天井センターは繋がずに、後方の天井スピーカーはひとまずリアで使ってみて...違和感があるようならリア用も追加されては。 >ビビンヌさん それは私も気になっていました。 ドルビーアトモスって立体音響のはずなのに、全部上からの音になってしまい、意味あるのかなと。 やはりドルビーアトモスに対応させるには2個のスピーカーの追加は必要ですよね...
[24578705] AVアンプ+スピーカーかサウンドバーか
(AVアンプ > ヤマハ > RX-V4A)
2022/02/03 20:11:12(最終返信:2022/02/04 10:52:09)
[24578705]
...テレビに対して横方向が9m10cm、リビングの天井が最大4m70cmの傾斜天井になっており、サウンドバーでは立体音響の効果が出ないのではと懸念しています。 サウンドバーであればYAS-209もしくはDHT-S517...
[22833653] 自宅で22.2CHを構築している方はいるのでしょうか?
(AVアンプ)
2019/08/01 23:32:11(最終返信:2021/12/26 11:08:36)
[22833653]
...音響効果は当然素晴らしい。 ただ使用しているスピーカーは3000円相当の物でしたので、22.2CHの影響で立体的に聴こえるイメージでした。 逆に高性能なアンプやスピーカーでなくても楽しめるのかな。 この仕様を家で構築したらテレビを入れて300万近くなると思います...
(AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A)
2021/12/13 13:15:45(最終返信:2021/12/15 09:24:29)
[24492007]
...天井4本は書き込み中にかぶりましたね、 プロフェショナルではありませんが、素人でもよくわかる現象です。 3D立体音響で8畳なら5.1.4あたりがベストかもしれないですね 私の場合は12畳で初期は7.2.2構成で視聴していましたが...資金が潤沢にあって数年で買い替えができる のであれば型落ちでも問題ないと思います。 >カリッツォさん 5.1.4chだと思う。 映画は立体感と迫力が増すし、ライブ系は臨場感が違う・・・。 >カリッツォさん 今すぐに5.1.2や5.1.4構成を組みたいのか...
(AVアンプ)
2019/07/17 06:26:19(最終返信:2021/12/12 21:27:14)
[22803144]
...ジュラシック・ワールド/炎の王国の廉価版が出たばかりです。 atomosではなく DTS:Xですが3D立体音場は楽しめますよ。 >ゆーじゅんさん DEMO Worldのサイトでダウンロード可能ですが...アトモスもDTS:Xも、BDソフトなら1500円で買える作品がけっこうありますし レンタルソフトでも良いので実際に作品で立体音響を楽しんで(体感されて)みては?? ※ダウンロードしたモノはあくまでもデモ(音の体感だけ)で...
[24472366] 5.1.4ch構成は可能ですか?(Dolby Atmos)
(AVアンプ > マランツ > SR6015)
2021/12/01 13:57:01(最終返信:2021/12/02 15:57:45)
[24472366]
...4構成にしていますが、ソースのDolby Atmos対応作品が少なく 疑似Dolby Atmosで楽しんでます 立体ではなく7.2サラウンドのほうが効果を実感しています >まっこう135さん はじめまして。使用者としてのご意見まことに助かります...
[24423540] ディズニープラスでドルビーアトモスにならない
(AVアンプ > DENON > AVR-X4700H)
2021/11/01 00:10:23(最終返信:2021/11/28 01:19:13)
[24423540]
...X4700Hの本体デスプレイでしか確認はできません Dolby Atmos対応作品でも作品によっては立体感をあまり感じない作品もあります 特に天井のスピーカーは常時音を出しているわけでもないから スピ...
(AVアンプ > パイオニア > SC-LX901)
2019/07/02 15:41:58(最終返信:2021/11/15 06:22:27)
[22772679]
...無理して天井に埋め込まず、部屋の四隅のコーナーの天井近くの壁面に固定すれば、後は自動調整でそれが終われば素晴らしい立体音響の世界が待っています。 ミニ助言としては、トップ4本のスピーカーの向きは必ずリスニングポイントに向けて固定して下さい...
(AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック])
2021/09/30 23:37:32(最終返信:2021/10/05 16:18:13)
[24372351]
...個人的に待ち遠しいです 部屋の状況、スピーカーの設置状況によりますが 個人的には7.1よりも5.1.2の方が立体感が出るので好きです。 取説にはっきりとは書いてないのですが ソースがATMOS等でなくてもアンプのサラウンドデコードで...
[24333208] NHK 4K 音声信号AACは5.1chで再生できますか?
(AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2080)
2021/09/09 21:11:43(最終返信:2021/09/20 13:09:50)
[24333208]
...。最初は5.1chがどんなものか体験して本当に映画館のような迫力があるのかどうか または音が本当に立体的に聞こえるのか確認して それからもっといいものに変えるつもりです。年金が原資なので節約してもいいものが完全にそろうにはまだ当分かかるとは思いますが...AVアンプと4Kレコーダがあれば5.1chが楽しめるということよく理解できました。老人は耳が衰えているのでそれほど高音質でなくても立体感がわかれば満足です。皆さんのように高音質を求めてみても老人の耳では違いが判るとは思えませんのでそこそこ臨場感があればよいと思います...
(AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A)
2021/09/04 03:43:34(最終返信:2021/09/05 19:27:18)
[24322737]
...オンキョーの中下級のセンター以外はヤマハの入門級。これからわかるようにメイン中心と割り切って、サラウンド系には立体感以外の質は求めていませんが、方向性などは気になります。今回、5.1を5.1.2にしようと思っています(5...めです。 ヤマハは昔から3D音場処理を独自の技術で実現していましたが atmosなどソフト面から超立体音響が収録されて来たのでそれとの掛かり合いなんですよね。 dolbyにしろdtsにしろ かけ合わせる「承諾(金額)」が必要で…...
(AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A)
2021/09/02 18:00:43(最終返信:2021/09/03 22:21:32)
[24320374]
...実際にお店での視聴比較が一番だと思います。 >クラシック競争さん A4Aであれば、5.1のままでもバーチャルで立体音響(アトモス等)を体感できるようです。 >mn0518さん 返信ありがとうございます! リンクいただいたサラウンドAIの記事...昨日きになり読んでいました! ヤマハの上位機種にのみ搭載される機能なのでかなりきになりますねー! そしてバーチャル立体音響も気になります。 天井へのスピーカー取り付けは無理でもフロント置きならあと二つのスピーカー接続は可能だからです...
(AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A)
2021/08/24 21:48:35(最終返信:2021/08/29 23:12:34)
[24306608]
...2chでフロントハイトを前面の壁上部に吊っています。ヤマハのバーチャル機能を全部有効にして仮想7.1.4になっているおかげか、立体的な空間は感じられます。 ところで他の方も書かれていますが、最初は4.0.2レベルで始めた方が良いかと思います...落ちたらとても危ないので。 >のんびりローディーさん ご返信ありがとうございます! フロントハイトでも立体感は感じれれるんですね。 また、センタースピーカーの重要性についても教えて下さりありがとうございます...