(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BB (250G U100 7200))
2004/08/31 02:42:36(最終返信:2004/09/08 22:38:45)
[3205775]
...それだけケースの放熱がいいのかもしれませんが、通電してるだけでも熱いです。思わず37*37*10mm(136円)のアルミヒートシンクを両面に9個づつ貼りました(汗)...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200))
2004/08/19 17:46:41(最終返信:2004/08/22 01:34:41)
[3161290]
...DVD-Rでいいかと考えていました。でも250GB近くのデータを保存するには何十枚も必要なので迷っています。二層式両面のDVD-RAMとドライブが販売されれば もっといいのですが、やはり大量のデータとなると現実的には...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2004/05/07 15:15:19(最終返信:2004/05/08 15:34:22)
[2780333]
...この場合、製品名をメモしてこれに合うメモリくださいというか、 SDRAM PC100 CL2 256MBの両面実装のものを指定してください。 自分なら120GBでしも 足らなくなったら外付で数珠繋ぎが良いかと...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822A (200GB U100 7200))
2004/04/24 15:45:40(最終返信:2004/04/25 00:09:43)
[2731609]
...1/IEEE1394/PCカードを使って増設ならできる。 普通にやってできるのはメモリの増設のみ。 両面実装の256MBが1枚追加可能、それだけ。 何か ? で大騒ぎさせていますが、 >Celeron...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822A (200GB U100 7200))
2004/02/17 14:04:35(最終返信:2004/02/19 13:57:47)
[2480777]
... PC DIYショップでもその通販でもサプライ品の静音補助パーツとかにおいてあります。 ケース1台両面分で1000円くらいかな。これをケースの内側にどかっと貼るんです。 私はこれで、静音+通気(余計な穴ふさいで吸気排気効率アップ)が良くなりました...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000))
2004/02/07 18:36:25(最終返信:2004/02/16 01:14:59)
[2438977]
...私はケースに直接マウントせずに底面に厚さ8m位の硬質スポンジに 両面テープで固定してます。 最初はケースに直接マウントしていたんですが、そうすると ケース全体に響いて結構五月蝿いです そこで、ホームセンターで厚さ8m位の硬質ウレタンに両面テープで 固定したら大変静かになり満足しています...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200))
2004/02/07 19:49:45(最終返信:2004/02/14 09:17:43)
[2439249]
...教えて頂きたいのですが、1プラッタの方が故障率が少ないとの事ですが、1プラッタでも片面使用の1ヘッドと両面使用の2ヘッドがあるんですよね?その場合1ヘッドの方がより壊れにくいのですか?又、発熱のほうはヘッド数には関係ないのですか...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200))
2004/01/01 20:04:04(最終返信:2004/01/06 16:21:25)
[2294912]
...HDDの細かい振動がケースで増幅することで起こっているようです。 自分はケースの両側面に3ミリ厚の30cm×30cmのアクリル板を厚手の両面テープで貼り付けることで静かになりました。 よかったら試してみてください。 皆様、レス有難うございます...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y200P0 (200GB U133 7200))
2003/11/04 23:52:53(最終返信:2003/11/08 02:08:35)
[2094129]
...(普通やらないか)どちらにしてもビス4本にしたほうがよいですね。 あとは、HDDとケースの間に紙かビニールテープ入れてみるとか、HDD乗っかってる部分に両面テープ(薄い物)付けてみるとどうでしょう。(鉄の接触してる部分になにか挟んでみると消音されるかな)...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200))
2003/10/24 23:14:08(最終返信:2003/11/04 01:49:43)
[2059389]
...旧HDDは5400回転+2MB Cacheなのでは。(?) また、この7200.7ものは仰るように両面80GB+片面40GBなんだと思います。 再インストはシステム再構築するので今までの不具合や余計なものが無くなるかもしれないし...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200))
2003/09/24 16:01:43(最終返信:2003/10/04 20:01:28)
[1972546]
...データを書き込むディスクそのもの、と考えていいです。 60GBプラッタと言えば1枚の板に30GBx両面で60GB 80GBプラッタなら40GBの両面で80GBです。 例外もありますが同じ回転速度ならプラッタ容量の大きいものの方が...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L060AVV207-0 (60G U100 7200))
2003/04/05 10:44:28(最終返信:2003/04/18 22:25:47)
[1460344]
...どーなんでしょ? DiamondMax Plus 8 40GBです。80Gプラッタ−です。 片面モノと両面モノを比べられても… せめて6Y060L0か6Y080L0との比較でしたら、私も興味あります。 こんなペ−ジもあります...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200))
2003/04/14 11:18:05(最終返信:2003/04/18 18:19:53)
[1488419]
...以前の他社HDDに較べてIBMはピンの部分が比較的弱いような気がするのは私だけでしょうか。 昔のMaxtor(今は?)は、基盤の両面を使って片面に20本づつピンがハンダ付けしてあったので、やや太めのピンだったように記憶しています。もちろんコネクタ側は他社と同じ(規格の...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120024A (120GB U100 7200))
2003/03/01 10:51:58(最終返信:2003/04/10 08:29:48)
[1351005]
...重く長い物ほど遅いという事がわかっています。 私の場合は側板の内側に縦横20センチ、厚さ5ミリのステンレス板を両面テープで貼り付けて、ブ〜ン音を消しています。 ちなみに、この音が波打つように聞こえるのは、HDDそ...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200))
2003/02/26 17:18:01(最終返信:2003/03/18 20:07:01)
[1343445]
...フォーマットってどう有意味ですか??? 最低でも、何に(どんなPCに)取り付けるか 書かないと誰も答えられないですよ 両面テープとか、接着剤とか書きたくなっちゃうしね いいサイトがありました。 http://www.zdnet...」って言われてもチンプンカンプンです。 3104アタッテハジケロ☆☆☆ さん もいきなりこんな感じの質問 されたら困らない? >両面テープとか、接着剤とか書きたくなっちゃうしね で、擬音擬態語にてお送りしました。 要は ジャンパを使用状況に合わせてセッティングする...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340014A (40GB U100 7200))
2003/02/08 23:50:41(最終返信:2003/02/17 23:18:41)
[1289702]
...実際の使用感はランダムI/Oに 依るところが大きいでしょうから、少し差が出るかも知れません。 この辺、60Gとか80Gで両面使いになったときに化けて欲しいです。 取り敢えず、もう少し使い込んで、様子を見ようと思います。 ...3MBytes/s、 終速が32.8MBytes/sでした。 ST340014A(80Gプラッタの片面使い)から両面使いになって、若干 最高速度が低下していますが、まあ、許容範囲でしょう。 6Yシリーズの性能は・・・もう...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307075 (75G U100 7200))
2002/09/13 21:53:05(最終返信:2002/09/14 11:23:20)
[941343]
...弱そうですネ! 基板ネジを外し 基板を外し フレキを外し 曲がった足を元に戻してピンを元の高さの位置へ 基板両面のパターンに半田で修復 序でに基板中のコネクタを清掃 フレキを取り付け基板を取り付けネジを取り付けて...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200))
2002/06/03 07:03:52(最終返信:2002/06/05 03:47:44)
[750653]
...参考までに私はDIY店で売っているシリコンゴムの角ブロックを 一辺2cmくらいの立方体に切って、HDDの四隅にカーペット用の 強力両面テープで貼り付けてケースの床に置いてます。 (設置場所はケースの吸気用ファンの直近です) これならほぼ全ての面に風が当たるので放熱の心配は無いでしょう...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200))
2002/05/28 14:42:47(最終返信:2002/05/30 09:43:50)
[739427]
...60GB製品は、プラッタ2枚でヘッドが3個と考えられます。 私もそうだと思います。 40GBプラッタで両面2枚(40GB×2)+片面1枚(20GB)でしょうね。 ごめん・・間違いでした。...