良い (太陽光発電 なんでも掲示板)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 良い (太陽光発電 なんでも掲示板)のクチコミ掲示板検索結果

"良い"を検索した結果 1199件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.033 sec)


[25292454] 太陽光の見積もりについて評価お願いします

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/08 00:09:24(最終返信:2023/06/08 15:44:55)

[25292454] ...よろしくお願いいたします。 >REDたんちゃんさん 連投すみません、基本的に載せれるだけ載せた方が良いでしょうか?我が家の電気使用量に対してオーバースペックと感じています。 最大載せると8.16kwまで可能なようです... 詳細


[25292216] 見積り取得からの交渉について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/07 21:26:20(最終返信:2023/06/08 07:22:00)

[25292216] ...結果補助金などの面でもメリットが出たとのことで素晴らしいです! にしても他社担当者からもあの業者ならオススメ、と言われるとはよっぽど良い仕事をされる業者さんなのですね!そんな業者さんがいるなら価格面より業者選びがファーストというのも頷けます... 詳細


[25290207] 太陽光、蓄電池のバランス、見積もりについて

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/06 15:04:08(最終返信:2023/06/06 18:00:21)

[25290207] ...提案頂いた企業様からはハイブリッド型の場合負担が大きくなる為単機能式の方が良いとのお話でした。 ハイブリッドの場合のオススメがあれば教えて頂きたいです。 なぜなぜ太郎さん > ハイブリッド型の場合負担が大きくなる為単機能式の方が良い これってどう言うことなのですかね... 詳細


[25282270] いくつか聞かせてください。

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/31 22:50:05(最終返信:2023/06/02 17:16:35)

[25282270] ...のサイズまでいけそうですか? 先の蓄電池は無し、足場代は共用として無しという仮定で評判の良い長州産業製として、いかがなもんでしょうか? 月の電気代は2〜3万円弱ていどです。2万円前...3.複数の世帯で利用可能か?  片方の世帯がほぼ空き家なら、分電盤は1つに統合した方が良いと思います。  この変更工事だけで電力申請含め10〜20万円すると思います。 Q4.1...ってしまうことも多いですしね。(経験談) 可能なら、屋根の葺き替えとセットにされたほうが良いと思います。 と、余計なお世話情報ですが、ご参考になれば・・・ gyongさんがおっし... 詳細


[25278823] 都内での電力会社と電力プランの選び方

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/29 12:08:45(最終返信:2023/06/02 08:55:19)

[25278823] ...発電及び蓄電(放電も)で上手く処理できないものなんですね。 ただ、使用電力量に比べてもそれ程気にならないレベル(0.1kWh)なので知識だけで良いかな?と思うようにします。 蓄電池そのものについて、特に知識はありません。ただ、節電のため急遽設置しようと思い立ち...思いまだFIT期間中ではありますが、蓄電池を導入しました。 やはり誰しも「0円でんき」がかなったら良いと思って蓄電池を導入される方も多いと思います。 とにもかくにも電気使用量が全てですので各々の家庭で... 詳細


[25282622] 発電開始から3か月の実績

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/01 08:55:25(最終返信:2023/06/01 08:55:25)

[25282622] ...発電量はお天気次第なので、黄砂の影響があった4月はシミュレーション値に届きませんでしたが、5月は天候の良い日が多かったので、シミュレーション値を2割近く上回りました。 novis solunaパッケージ... 詳細


[25272032] 見積価格の妥当性、蓄電池の要否について見解お聞かせください。

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/24 00:58:53(最終返信:2023/05/31 02:44:02)

[25272032] ...ットの相見積は基本仲介手数料が乗ってくる理解で良いでしょうか?であれば、相見積の際にも自身で業者を探し依頼する方が良いということですかね? 現状、蓄電池設置なしの...しても良いかなと思っている FIT期間満了後、太陽光パネルの健全性確認の上、パワーコンディショナ更新(15年後まで)に合わせて、蓄電池の導入を検討されると良いと思い...@見積り価格の妥当性について 添付の見積価格について、3社ほど見積りをとったなかで最も良いかなと思っているのですが妥当でしょうか? ・シャープ製太陽光6.75kw+蓄電池9.5k... 詳細


[25272033] 太陽光を設置するにあたっての質問

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/24 01:01:03(最終返信:2023/05/30 14:35:26)

[25272033] ...品を出すことが多いです。 つまり今頃のスタートがちょうどよい塩梅です。 工事は夏から秋が良いです。真夏はエアコン工事に注力する業者があるので、エアコン工事が終了する秋がよいでしょう...9; >gyongさん アドバイスありがとうございます。やはり、工事は秋くらいが良いですよね、雨も少ないですし。 へー、補助金の支払いで納期が関係するんですね。勉強になり...。とてもわかり易くて参考になります。他にも見積もり取ったんですが、大阪にあるステイさんも良い額を出してくれました。ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。 >ろくでもないパパさ... 詳細


[25272054] 太陽光パネル+蓄電池の見積もりについて

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/24 02:12:53(最終返信:2023/05/27 12:38:22)

[25272054] ...南東の三角屋根も1-1ストリングですよね。 別れていてもほぼ日射量が同一とみなせるので1-1のままで良いのではないでしょうか。 よくこの手の屋根で南東の屋根の影が南西屋根のパネルに影になっているのを 見かけるので気になります... 詳細


[25215664] 蓄電池契約後、設置申請及び認可までの期間について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/09 21:09:56(最終返信:2023/05/20 09:28:53)

[25215664] ...の理解力が足りず間違ってたら申し訳ありません。)。通常使用は可能なんですね。 私は、今年末卒FITなので現在は売電価格が38円なのでまだ良いですが、卒後は7円になり蓄電池をフル稼働させようと思っています。 地域差はあると思いますが、どちらにしても数ヶ月は覚悟しておかないといけ...蓄電池導入の効果等教えて下さいね。 >RTkobapapaさん 東京都は補助金が増えるなど条件が良い方に変更されたので今回導入できました。(業者も通常はあり得ないと驚いていました) 申請数がもともと多いのと... 詳細


[25263272] 受給最大電力について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/17 03:15:20(最終返信:2023/05/17 19:14:33)

[25263272] ...5kw分は無駄になると言う事でしょうか? ・7kwほど乗せられている方は、どのように売電をされているのでしょうか? ・何か良い方法があれば教えていただきたいです。 知識がないもので質問ばかりになりますが、何卒よろしくお願い致します... 詳細


[25247250] 電圧抑制について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/04 13:52:09(最終返信:2023/05/10 17:56:09)

[25247250] ...>gyongさん 誠にありがとうございます。 電圧について、正直どのように、どこを見れば良いかわかっておらず、 先に添付しました3月5日時点のPCS10の電圧について添付します。 ...。  すみません。素人なので上記の意図がわからず、何をどのように、施工会社に話をすれば良いでしょうか?  お手数をおかけしますが、解説をいただければ幸いです。何卒宜しくお願い致し...電圧上昇抑制トラブルをごまかす動きをしないか心配です。 可能であればご自身で試された方が良いと思います。 なお、管理者権限であれば、FusionSolarでパワコンの有効電力制限... 詳細


[25239449] 卒FIT後の発電量の有効利用(蓄電池以外)方法?

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/28 13:34:40(最終返信:2023/05/08 22:05:55)

[25239449] ...理解して良い様です。 本日、中国電力カスタマー(以後カス)から回答の連絡がありました。 質問 : 余剰発電量をナイトタイムの使用電力量と相 殺するという考えで良いのか? カス...蓄電池利用以外で余剰発電量の有効利用になるのでは?と考えますがどうですか? 余剰発電量を夜間電力使用量と相殺するという理解で良いですかね?誤解してますかね?? 皆さんお住まいの地域の電力会社にも同様なサービスはあるのでしょうか... 詳細


[25131791] ニチコン V2H 導入トラブル

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/02/07 19:08:26(最終返信:2023/04/28 18:57:26)

[25131791] ...夜料金26.95円が56%になると48.1円となります。 (太陽光の充電より深夜料金の充電のほうが効率は良いと思いますが・・・) したがって蓄電池のほうが良いかも?です。 私のようにEVだけの人はV2Hは必要と思います。 まちエネも思っているほど安くならない...試運転する前にオーナーズ倶楽部の見守りサービスを停止して試運転をし、 オーナーズ倶楽部から登録情報変更で機種を変更して見守りサービスをONすれば良いようです。 試運転してからではニチコンに連絡して変更してもらうしかありません。 あと蛇足ですが 蓄電池放電時... 詳細


[25144363] 地面に太陽光を設置された方居ますか。

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/02/15 18:07:29(最終返信:2023/04/27 20:30:27)

[25144363] ...かつ色々と制約があると書かれていたのですが、その通りなのでしょうか? 用途としては自家消費なので、10kW以下の設備を導入出来れば良いなと思っていたのですが・・・ 現在の仕組みですと一般家庭の自家消費用途だと屋根に太陽光パネルを設置する他ないのでしょうか...建物の登記事項証明書を差し出せば、経産省の認定はとれるかと。 設置工事は野立て設置を行っている業者が良いと思います。住宅用と産業用両方やっている業者もありますが、少数派です。 どちらにお住まいですか?... 詳細


[25235093] 長州産業の太陽光発電システムの組み合わせと相場について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/24 23:06:08(最終返信:2023/04/27 20:04:05)

[25235093] ...4kwですが、 それでもこの家の条件ではピークカットロスの可能性があるからパワコンの容量?を上げたほうが良いですか? 何度も申し訳ありませんm(_ _)m >るんるんです30さん はじめまして 提案される長州産業の蓄電池容量が16...4.4kWのパワーコンディショナを追加は不要です。ハイブリット型パワーコンディショナ5.6kWだけで良いです。 パワーコンディショナ出力に対して太陽光パネル出力が大きくなるように組み合わせることを過積載と言います... 詳細


[25216528] 太陽光、ビルダーを取るか太陽光業者を取るか悩んでいます。

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/10 14:05:49(最終返信:2023/04/20 19:57:29)

[25216528] ...に電気代を払うべきかも悩みます。 ただ調べていくうちに西向きは南向きよりピークカットが良い(午後2時過ぎ~日没までは西向きの方が発電量が多く優勢)という論文?があり、特に夏場は恩...尚、長州産業なら15年の屋根保証もあるかと思います。 蓄電池ですが、最初9.8kwhで良いかなと思っていましたが、我が家での発電量(年間6,200kw)と使用電力量(年間10,0...せてもたったの40kgです。心配しないでください。 >西向きは南向きよりピークカットが良い(午後2時過ぎ~日没までは西向きの方が発電量が多く優勢)という論文?があり、特に夏場は恩... 詳細


[25216469] 出力制御の確認方法

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/10 13:04:44(最終返信:2023/04/13 21:07:37)

[25216469] ...この場合は、ある時間に一気に0まで電圧降下し、復帰は一気にMAXに達っして いるので「出力抑制」と判断すれば良いのでしょうか。 「電圧抑制」の場合は、フラフ波形が乱れても電圧が0まで降下しないように 思えてきましたが... 詳細


[25206698] 太陽光設置から売電までの申請について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/02 22:03:35(最終返信:2023/04/06 18:23:37)

[25206698] ...この紹介を受けた販売店に不足している電力会社への手続き(接続契約)、:経済産業省への手続き(事業計画認定申請)の相談をするのが良いと思います。 その他気になること >電力会社さんに問い合わせをしたところ、太陽光を設置しますとい... 詳細


[25193754] パワコン・蓄電池の選び方について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/24 21:32:28(最終返信:2023/04/05 22:18:45)

[25193754] ...長州産業製を勧めてきたのが5社もあり、価格面からも製品の安心感(メーカーの対応含め担当者談ですが)からも良いと感じました。検討に値すると思いますよ。 ちなみに、相見積もりはネットで「一括、、」を利用しました...アフターサービス、自社施工(望ましい)、補助金の知識等選択基準は多くありますので最良な業者と巡り会えると良いですね。 では、今後も頑張って交渉して下さい。... 詳細