[23773603] 接続しているスピーカーのコンデンサについて。
(AVアンプ > ヤマハ > RX-S601(H) [チタン])
2020/11/07 16:19:45(最終返信:2020/12/24 03:00:36)
[23773603]
...しますんで スルーするとどうなるかわかりません。 音聞いてウーファーの高域とツィーター領域が被っているとか、測定器で定量的に判断して ネットワーク定数を変えてチューニングできる経...の静電誘導で動作するので外部への影響はありません。 厳密には、μVとかμAという微小領域で影響を受けますが、スピーカーを駆動するV,Aというレベルだと無視できます。 ネットワ...ーファーなどに負担がかかり過ぎることになりませんか? フルレンジとは全帯域、ウーファー領域も対象なので問題ないです。 >タンスですか、当時は移動しない前提で設置していたのでしょ...
(AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z9)
2008/09/21 08:38:45(最終返信:2020/10/25 10:57:58)
[8385970]
...2000Zは高いところにあって、(もしかしてS5500の上?)でリヤには800Z・・・?贅沢すぎて・・・一気に超マニアックな領域ですね!部屋の広さは大丈夫ですか?すごい状況になりそうですね?音のレポートお願いしますね! みなさん...
(AVアンプ > ONKYO > TX-NR696)
2020/06/07 19:56:33(最終返信:2020/06/08 17:36:13)
[23454203]
...いじるとおかしくなる。 ネットワークのカット領域とアンプからのカット周波数がずれる(このアンプにその機能はありませんが) ただしサブウーファーの担当領域をカットするのは別です。 なぜなら全てのスピーカーの重低音部をサブウーファーが全て担当するので...40Hz〜200Hz間のみですので、2.5KHz近辺の設定は不可能です。 これはサブウーファーの担当する周波数領域と重なる周波数帯の設定機能ですので、スピーカー個別ユニットの クロスオーバー周波数を設定するものではありません...
(AVアンプ > DENON > AVR-X1600H)
2020/03/01 21:31:27(最終返信:2020/03/02 17:02:44)
[23261266]
...60khzは設定できないのですが、どうすれば良いのでしょう >☆亀☆ンライダーさん クロスオーバー周波数は、各スピーカーの低音領域を当該スピーカーからカットしてサブウーファーに任せるポイントの周波数です。 >再生周波数は30hz〜60khzとなっています...
(AVアンプ > パイオニア > SC-LX901)
2019/07/02 15:41:58(最終返信:2019/11/02 23:00:21)
[22772679]
...LX901のプリアウト出力をサンスイのアンプ経由で鳴らしています。 その一方、サブウーファ駆動用のパワーアンプは予想以上に大食いでしたので、サブウーファ領域をメインスピーカーに振って電源を入れる機会は必要最小限にしています。 スレ主さん、色々経験豊富で羨ましいです...
[23008986] HDMI接続以外でPCと本機で7.1ch環境を作るには?
(AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック])
2019/10/25 22:44:30(最終返信:2019/10/26 17:41:05)
[23008986]
...して認識されます。 AVアンプにデスクトップ画面が拡張されている状態になるのでこのままだと見えない領域にカーソルやウィンドウが飛んで行ってしまいます。 これを防ぐ為にはメインディスプレイの複製とするしかありません...
(AVアンプ > パイオニア > SC-LX901)
2019/04/26 16:01:53(最終返信:2019/08/27 17:54:34)
[22626733]
...さほど参考にならないと思いますけれど、本機にはサブウーファー出力が2ch分あって、それぞれ個別に調整できますが、サブウーファー領域のソース側が「ステレオ」で分離していませんから、その点はあらかじめ認識しておく必要があります。 ...
(AVアンプ > パイオニア > VSX-LX503)
2019/05/23 00:15:43(最終返信:2019/05/25 10:17:40)
[22685186]
...電圧増幅でなく電流増幅でもないPWMはアナログに分類されません。 高周波な階段波形なのでアナログっぽい出力ですがどこまでいってもパルスでアナログのリニア領域を使う方式とは原理が違います。 アナログ機器からの入力は、バッファで受けるのでアナログですが、すぐにA/D変換され出力まで数値制御です...
(AVアンプ > DENON > AVR-X1500H)
2019/03/17 14:41:04(最終返信:2019/03/20 16:56:55)
[22538426]
...センタースピーカーレスでAVアンプを設定すると、フロント左右にセンター成分が配分されますので概ね画面左右の中央付近からセリフなどのセンター領域が聞こえます。 画面下や上にセンタースピーカーを配置すると、セリフが下や上から聞こえて不自然さを感じる場合があります...
(AVアンプ > DENON > AVR-X2500H)
2018/12/25 22:31:44(最終返信:2018/12/28 09:57:33)
[22349846]
...定格出力・最大出力が大きいと大口径スピーカーを大音量でドライブするときなどの余裕につながりますが、X1500HとX2500H双方とも通常音量の使用では未体験領域の出力値です。 (一般家庭での最大音量使用は殆どありえません。ご近所迷惑です) X1500HとX...
(AVアンプ > マランツ > NR1609 [ブラック])
2018/12/03 09:36:29(最終返信:2018/12/03 19:25:16)
[22297142]
...NR1609は4から16Ω接続可です。 定格出力や最大出力(入力)は普段の使用では、全く体験しない領域のスペックなので、あまり気にすることはありません。 NR1609+D-509 Series+A9Fセンタースピーカーを設置...
(AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン])
2018/11/26 17:49:07(最終返信:2018/11/26 19:42:09)
[22281124]
...大口径のウーファー搭載スピーカーでは効果的な手段になることがありますが、0.1chのサブウーファーが低音領域を積極的に受け持つAVアンプにおいては、シングルアンプ接続でも問題ないと思います。 ありがとうございます...
[22127148] オーディオに詳しい方 再度ご教示お願い致します。
(AVアンプ > DENON > AVR-550SD-S)
2018/09/22 04:09:31(最終返信:2018/10/24 17:40:17)
[22127148]
...光端子outしかありません) 上の中から繋ぐとしたら、何が1番いいかあれこれ組み合わせしています。 多少領域も違うので文面だけではご回答頂くのが大変かも知れませんが、お知恵をお貸しくださいませ。 宜しくお願い致します...
[22151716] デカDAP(可搬性の領域に達するもの)
(AVアンプ)
2018/10/01 15:10:51(最終返信:2018/10/01 15:10:51)
[22151716]
...同じ値段で大きいDAPと小さいDAPなら大きい方が頑張れると思っていますが、実際のところどうなのでしょうか? 当初teacher ha-p90sdを購入しようとしたらふと、このようなことを思いました。 なんでもdapで10マンクラスもあるものですからね(据え置き買えばいいのにと思っちゃいますが)...
(AVアンプ > パイオニア > VSX-S520)
2018/09/21 21:40:52(最終返信:2018/09/21 23:06:32)
[22126628]
...デジタルだから音が良いことには直結しません。 アナログアンプは、トランジスターの非直線増幅部分を使わないように、バイアスより上の領域でアナログ値を増幅します。 デジタルアンプは、アナログ値を増幅せずオン、オフの2値しか取扱いしません...
[22001148] SC-LX90と比較した場合のLX901の音質はどうでしょうか?
(AVアンプ > パイオニア > SC-LX901)
2018/08/01 02:48:43(最終返信:2018/09/08 07:20:40)
[22001148]
...と思います。 率直に言って、8K、22.2ch放送は余りにも敷居が高く、人間の能力を超えそうな領域に対して、いたずらにコストが掛かりすぎ、映画の制作〜上映側ですら、ようやっと4Kが整いつつある中で...
[21995951] パワーアンプの追加と音場補正について教えて下さい。
(AVアンプ > パイオニア > SC-LX89)
2018/07/29 14:22:57(最終返信:2018/08/11 22:43:31)
[21995951]
...A-9000R(プリ)+M-5000R(パワー)X2台のアクティブコントロール GND接続の音は、南極の漆黒の夜空に満点の星状態で、もうハイエンドの領域と言って良いかも しれません。それはエソテリックを越えていると言う評論家がいます。 http://musicbird...
(AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1070(B) [ブラック])
2018/05/17 10:00:01(最終返信:2018/08/07 18:57:45)
[21830741]
...ノーマルPS4は光出力もアナログ出力もありません。HDMI出力のみです。そしてHDMI接続はAVアンプの領域であり、通常プリメインアンプはHDMI入力を持っていません。このまま進めると面倒なことになりますよ...
(AVアンプ > ONKYO > TX-SR343)
2018/05/27 18:36:39(最終返信:2018/05/30 02:55:49)
[21855534]
...周波数帯域は28Hz〜200Hzのため、SPEKTOR1が再生できない58Hz以下の低音領域を再生することが可能です。 低音領域は指向性が少ないため、5chのスピーカー全ての設定周波数以下をサブウーファーが受け持ちます...サブウーファーを無しにするとラージに設定されるため、アンプが想定した口径以下のウーファーをラージとしてドライブするため本来再生されるべき低音領域が表現されにくい状態だと思います。 例えば、YAMAHA製サブウーファー NS-SW050は、比較的安価ですがウーファーは20cm口径で...