[24723117] 最近のPJではアナモフィックレンズが使えるのでしょうか?
(プロジェクタ > JVC > DLA-X770R-B [ブラック])
2022/04/29 16:48:07(最終返信:2022/05/09 23:19:13)
[24723117]
...やめた方が良いと思います。 普通にAVアンプを変えた方が良いかと思います。AVアンプは他のものに比べて劣化が少ないので パイオニアの音が気に入っているようでしたら、ATMOS機能を持つ中古でも良いと思います...
(プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100)
2022/03/23 09:59:48(最終返信:2022/03/23 12:35:14)
[24663714]
...横の壁にはプロジェクターを隠せる場所があり、そこへの設置 すると斜め約30度くらいからの投影となります 斜めからだとどの程度画質が劣化するのかわかっていないですが、その辺をご教示いただけませんでしょうか? 鑑賞するのはブルーレイでの映画がメインです...
(プロジェクタ > JVC > DLA-V50 [ブラック])
2022/03/13 21:26:01(最終返信:2022/03/13 21:26:01)
[24648022]
...会場はJVCケンウッド本社の視聴室で解説は麻倉怜士さん、今回の座席は3列目の中央やや左寄り。 (前方席はV90Rのズーム視聴時にも画像品位の劣化が気になってしまうので適度な視距離を確保しました。) 視聴はDLA-V7との2面同時投写比較形式...
(プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7000)
2022/02/08 10:50:32(最終返信:2022/02/10 00:20:00)
[24587212]
...ということで、規格上は30Hzなら映る可能性はあると思います。ただ、ケーブル長が長すぎてダメだったり、経年劣化やHDMI1.4でも実は現在お使いのプロジェクタに必要なFull HDあたりの帯域までしか対応しない独自ケーブルだったりする可能性は捨てきれないので...
(プロジェクタ > ViewSonic > ViewSonic M2)
2021/05/29 21:29:54(最終返信:2022/01/20 22:46:54)
[24161981]
...USB-Cでの入力できるなど、映像ソースが豊富 ・輝度が暗くなるが、USB-PDでの給電が可能 ・バッテリー非搭載なので、劣化を心配する必要がない ・横幅と奥行きはあるが、薄型のデザイン ・スピーカーは(内蔵の割には)そこそこ良い...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X590R [ブラック])
2021/10/03 16:16:59(最終返信:2021/10/10 19:41:27)
[24377129]
...590Rでもe-shift 4k化のメリットは充分享受できますし、ANSIコントラストであれば、そんなに劣化しないと思います。但しいずれはネイティブ4kが欲しくなると思いますので、その意味ではVWシリーズが狙い目ですね...
[24360932] 投影距離が変更できない部屋への設置について
(プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro)
2021/09/24 23:46:38(最終返信:2021/10/06 12:53:46)
[24360932]
...その分落ちるのでその辺りも意識したほうがいいかもしれませんね。 デジタルズームでの画質の劣化を考慮して、proを選ぶというのもひとつの選択肢にはなるのかな、とも思います。 余談で...小可能かも、という情報、ありがたいです。 デジタルズームで、60%程度へ縮小した画質の劣化がどの程度か、が決め手になるのかな?と思っています。 一度買ってしまったら、そうそう買...が2.35〜3.82 mとなってるので、光の帯もなく収まると思います。レンズズームなので劣化もほぼほぼないはずですしね。他にも探せば何かあるかもしれないです。 EPSONはお金はか...
[24059029] 勝ってにファームガアップデート、結果最悪
(プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-12)
2021/04/03 19:37:11(最終返信:2021/07/11 07:15:51)
[24059029]
...見ていたテレビは数分中断。 アップデートが完了したら、画像が依然と比べ、カクカクするようになり。個人的には品質劣化というかんじです。また、音声の遅延が 180ms 位に設定しないと違和感を感じるようになりました。...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW575 (B) [ブラック])
2020/09/12 19:44:01(最終返信:2021/07/07 14:55:22)
[23658435]
...>アカイトラクターさん 以前から4K視聴されてたんですね。羨ましいです。 ランプが600時間程度で劣化し始めるとのこと、 我が家でもそうなるかはわかりませんが、注意 して観るようにします。少し期待外れかも...を1〜2本観るぐらいしかプロジェクター使わないので、3〜4年に一回、ランプ交換してます。 テレビ代わりに使用するのであれば、多少のランプの劣化は我慢するか、お金をかけて交換して、なるべくフレッシュな映像を楽しむか?ですかね。 ホームシアターの専門店の店員さんに聞いたことがあるので...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW275 (B) [ブラック])
2021/05/26 05:09:34(最終返信:2021/06/09 10:24:37)
[24155428]
...今から36年前のシネコンが無かった時代所映画ですが、当初街の映画館で観られるスクリーンは小さいスクリーンで120インチくらい? で、フィルムは複製で劣化しまくるので、当時の人らが街の映画館の映写機で見ていた画質は今でいうハーフHDくらいだそうですね ...
[24130993] これかEH-TW5650か。あるいはht3050(benq)か
(プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-11)
2021/05/11 23:38:46(最終返信:2021/05/12 20:16:07)
[24130993]
...黒が締まらないなどのデメリットもあります。 「DLPプロジェクター」は、液晶方式よりもコントラストが高く、経年劣化もしないという点がありますが、デバイスの価格が高いので、単板で使用するために色の再現には円盤のカラーホイールを使用したりしますが...
(プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100)
2021/04/17 20:11:47(最終返信:2021/04/23 18:50:08)
[24086615]
...経年劣化により、コントラストの「壊滅」は時間とともにDLPパネルよりも悪くなっていくが、DLPパネルは液晶パネルよりも寿命が長く、ほとんど液晶パネルのような劣化は起...す。 メリットとしては、液晶方式よりもコントラストが高く、ドットの格子が目立たない、経年劣化もしないという点。 また、構造が比較的シンプルで部品も少ないため、小型・軽量化しやすいこ...kDLPはコントラストが壊滅しているから、 と、書いている方がいますが… 液晶パネルの劣化は数千時間で始まると言われているが、全画面およびANSIコントラストの低下、色あせ、暗レ...
(プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos D2140511 [ブラック])
2021/03/26 03:34:49(最終返信:2021/03/29 08:43:25)
[24042716]
...ランプ代に、UHEの消費電力はLEDよりも高いので電気代のこととか、また、映像パネルに冷却ファンなども劣化していきますから、そうしたパーツの交換のことなどはどうされるのでしょうか。 LEDタイプのプロジ...
[24020076] 100インチ投影における、粗さはどうでしょうか
(プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-100B [ブラック])
2021/03/14 05:45:44(最終返信:2021/03/14 17:29:52)
[24020076]
...とにかく部屋を暗くしないとだめだから、間接照明下でも、照明がある状態では、どんなに性能の良いプロジェクターを買っても画質は劣化してしまうから、暗く出来ないのであれば、格安テレビなら75インチで10万円からでもありますから、照明を点けられるのでしたら...
(プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos Max D2150511 [ブラック])
2021/02/28 11:04:34(最終返信:2021/03/06 08:46:55)
[23993672]
...改めて有難うございます! ズーム機能は光学式だと画質の劣化は少ないのですが、デジタル式はパネル面積内で行いますから、ズームを使うと有効画素数が減って、画質が劣化してしまいますから、プロジェクターとスクリーンと...やっぱりこの機種のズームや台形補正ってデジタル式ですよね。 せっかくの4Kなのにこれで画素数落としたら劣化画素数コンバートも働くってことですよね。 やっぱ高くても光学式の4K考えたほうがいいんでしょうかね...
(プロジェクタ > LGエレクトロニクス > CineBeam HU70LS [ホワイト])
2021/02/21 10:56:56(最終返信:2021/02/21 10:56:56)
[23979670]
...エプソンのTW5200を使用していて、経年劣化なのか緑色の滲みが気になり、このプロジェクターを購入しようかと思ってるのですが、Amazonのレビューに気になる書き込みがありました。 毎回起動時に14:...
[23975523] 「パネル画素数」と「解像度規格」とPCモニタの画面広さの関係性
(プロジェクタ > EPSON > EB-L200SW)
2021/02/19 09:54:35(最終返信:2021/02/19 11:28:22)
[23975523]
...まだが欠けたという状態で出てくるのでしょうか? 「PCモニタとしての画面の広さ」を保てれば多少の劣化は気にせず使ってみようと思うのですが プロジェクタの仕様表におけるパネル画素数と対応解像度規格はどのようにお互いを見ればいいのでしょうか...
(プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト])
2021/01/04 14:36:42(最終返信:2021/01/07 18:34:04)
[23888375]
...鏡を使って光を反射させて投影します。 メリットとしては、液晶方式よりもコントラストが高く、ドットの格子が目立たない、経年劣化もしないという点。 なので、目立たないけど、もちろん どのプロジェクターも格子は存在してますし、 目立たないというレベルです...
[23851998] 買い替え順序、プロジェクターかプレーヤか。
(プロジェクタ > JVC > DLA-X590R [ブラック])
2020/12/16 12:03:21(最終返信:2020/12/31 23:29:40)
[23851998]
...それ以上は似たり寄ったりなのでどれ選んでもさほど変わらないと思います。 なぜなら個体差で色ムラなどや使用時間によっては基板の劣化が考えられるからです。 現実的な所だとアバックで現在3台出ているようですが、もし今回選ぶならば、...バラスト基板交換品の1100時間使用の色むらなしが良いでしょう。バラスト基板は熱がこもりやすい場所にあるので古いとそこの劣化具合が後から出てきます。 おそらく実費の修理になれば3万円〜5万円ぐらいはかかります...