(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2023/01/02 21:04:00(最終返信:2023/01/17 11:59:33)
[25079852]
...写真のデータ量あたりが限界の模様。 外付けUSB接続でこの容量の物だと、かなり冷却に気を遣わないと 高温で磁性体の劣化が急速に進む場合が考えられますが、 どういったケースを使用されているのでしょう? またエアコンの温度と...
[25042986] 3T-HDD 1台がお釈迦になりました
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2022/12/07 16:45:26(最終返信:2022/12/10 18:55:22)
[25042986]
...ムが壊れているだけなのかもしれませんし。 電源が劣化していると起動時にHDDを認識しなくなることもあるし、場合によってはセクタに問題を起こすこともあります。 負荷が高い作業をしているのであれば3年かそこらで劣化したりしますので、電源が古いなら交換も検討されたほ...>電源が劣化していると起動時にHDDを認識しなくなることもあるし、場合によってはセクタに問題を起こすこともあります。 それもあり得ます >負荷が高い作業をしているのであれば3年かそこらで劣化したりしますので...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2022/06/27 23:42:57(最終返信:2022/06/28 21:41:41)
[24813274]
...このボードは6Gと3Gのポートがあるので、両方やってみましたが同じ症状が発生しました。 >kata1192さん 電源が既に劣化しているのでは無いですかね? HDDは物によっては消費電力変わるので、 他のが大丈夫と言うのはあまりあてにならないかも…...もしマザーボードといっしょに買われた頃の電源なら、 結構怪しいと思います。 参考程度に… >アテゴン乗りさん 電源劣化も考えましたが、他のHDDは問題ありません。 また、他のHDDをはずしCドライブと当該HDDだけでやってみてもダメでした...
[22508700] 寿命は35000時間ほどなのでしょうか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA400 [4TB SATA600 7200])
2019/03/04 14:02:49(最終返信:2022/06/27 19:03:09)
[22508700]
...のドライブであれば、7,8年くらい毎日のように長時間使っていれば記録している磁性体自体も劣化します。 あまり使っていない磁性体でも、現状の微細な状態では20年、30年保つかどうか疑...年分の時間と思っておいた方がよいのかもしれません。 MTBF(平均故障間隔)には、経年劣化は入っていませんから。 MTBFが100万時間と言うことは、ベストな状態のHDDをベスト...似たようなスレッドを乱立していますが。1台のPCで立て続けにと言う話なら、電源ユニットの劣化や冷却不足を疑いましょう。 >KAZU0002さん >代替セクタは、あくまで「代替出来...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200])
2021/08/07 09:51:26(最終返信:2022/06/20 02:19:13)
[24276256]
... とは言ったものの、 改めてベンチマークを走らせてみるとデータのバラツキ度合が大きいので、 確かに劣化は進んでいるね。(笑 ※HD TUNEの過去データが残っていないので、比較は出来ないけれど。。。...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400])
2022/05/01 14:29:59(最終返信:2022/05/01 18:40:29)
[24726283]
...交換品はWDの8TBでWD80EAZZ 14700円でしたが、P換算すれば実質1.2万円ほどでした。 やはり書き込みをやるとそれなりに劣化するのですね。 うちも複数台のWDのHDDがありますが、ほとんど通電させているだけで書き込み回数は少ないです...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2022/01/30 19:17:01(最終返信:2022/02/02 22:52:21)
[24571578]
...>最近のHDDはひと昔前に比べると故障しにくくなっているが、長期にわたって利用していると可動パーツの劣化などで壊れることはある。そんな場合でもDroboならデータが失われることはない。 前述の通り、Dr...
[24574511] タイムシフチやテレビの通常録画にはSMRは向いていないですか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2022/02/01 12:52:59(最終返信:2022/02/02 16:25:05)
[24574511]
...故障については個人で購入する分にはどちらも運の範疇なので、どちらが壊れやすいという事も無いでしょう。 ただ磁性体の劣化という面ではSMRの方が早く劣化するでしょう。 と言ってもどちらの方式でも結構な年数は使えるはずですけど。 >EPO_SPRIGGANさん...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2022/01/14 15:16:19(最終返信:2022/01/30 20:22:28)
[24543991]
...HDDで書き込み可能回数で寿命が…という話はとんと聞きませんので、これまた特定の領域にだけ何万回の書き込みが出て磁性体が劣化するなんてレベルの心配はする必要が無いでしょう。制御ソフトは確かにCMRより複雑になりますが、SS...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20PURZ [2TB SATA600 5400])
2022/01/19 10:10:42(最終返信:2022/01/19 15:36:17)
[24552114]
...どの程度使われていて修理された物かはピンキリですからなんとも言えないですね。 メーカーで整備され一定の価格で販売されてはいますから劣化する部分は交換されている新古品って感じだと思いますけど。 10年くらい前に購入したWD 1TBのリファービッシュ品は使用して...
[14116196] SATA電源部から発煙。やっぱり電源が原因ですかね?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2012/02/06 18:24:08(最終返信:2021/10/27 23:00:24)
[14116196]
...ほんの少し高い程度の接触抵抗ですから機器としては正常動作をしています。 ただ接触部位では発熱を伴い、発熱はコネクターの金具を劣化させ、更なる発熱の要因になります。 そしてある温度を超えるとこのような状況を作り出します。 損傷して変形しているので立証も難しいですが...お話を聞くとショートでは無いような気もしました。 >ただ接触部位では発熱を伴い、発熱はコネクターの金具を劣化させ、更なる発熱の要因になります。そしてある温度を超えるとこのような状況を作り出します。 なるほど...
[24404515] 初期不良でしょうか……?(CRCエラー?)
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2021/10/20 09:12:34(最終返信:2021/10/22 06:51:01)
[24404515]
...生の値で基本的に「良い」数値は購入時のままの数値です。 0であれば0のままの方が一番望ましい数値です。 HDDが劣化すればその数値が維持されにくくなりますが、なるべく少ない数値である方がよいです。...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2021/06/29 02:05:05(最終返信:2021/06/29 06:25:37)
[24212608]
...0で運用するのもいいかもしれません。 マルチポートプライヤももう古い技術ですし、急に電源が切れチップなどの劣化が促進したのかもしれません。 HDDケースも購入して長いのであれば同様なのかもしれません。 どちらにしても新しいUSB3...
[24108661] HDDを長持ちさせるにはPCの電源を…
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2021/04/29 22:29:35(最終返信:2021/06/05 01:06:43)
[24108661]
...していても一部は通電しているのでその部品の劣化はするでしょう。 スリーブさせなければディスクが回転しているので駆動部の劣化が起きます。 今時のHDDで電源を入れる時...?とか。 寿命については、使わないに越したことは無いとはいえ、うごかしっぱなしでどの程度劣化するのかについても、これまたとくにデータはありません。ほとんど気分の問題。 私は、HDD...。 HDDを長持ちさせるというのはあまり考えないほうがいいと思います。 所詮は消耗品で劣化していくので、定期的にバックアップや交換してファイルの破損や消失を回避するように対処して...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA050 [500GB SATA600 7200])
2020/12/23 15:35:23(最終返信:2020/12/31 16:04:24)
[23865405]
...ば、HDDは認識しないはずはないのですが・・・ SATAケーブルが古くて接触が悪かったり、電源の劣化で起動時に認識しなかったりとかは有りますけど、何度か起動すれば全然認識しないということもないですけど...
[23827422] パソコン起動が6回に1回くらいのペースでブルースクリーンに
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400])
2020/12/03 20:12:01(最終返信:2020/12/05 22:36:57)
[23827422]
...青画面にならないか試すべきです。 ここ最近の冷え込みからそのようになってきたなら、温度によるパーツの劣化、特に低温時なら コンデンサ容量抜けが一番に疑われるところです。 今どきのマザーでは固体コンデンサなので...
[23539792] NAS用のREDとBLUEの故障率について
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400])
2020/07/17 13:23:12(最終返信:2020/11/25 20:22:58)
[23539792]
...休ませながら使った方が長持ちするというデータはありません。メンテナンスできない機械は、結局は延べ稼働時間で劣化します。 実際の非故障率にしてはBLUEについてはデータはありませんし、具体的にパーツ品質や構造にどういう差があるのかも公開されていません...
[23676065] SMRのHDDをシステムドライブで使って大丈夫ですか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2020/09/20 20:22:13(最終返信:2020/09/27 19:26:47)
[23676065]
...どこからもってきた妄想? 全ての読み書きは非SMR領域を経由するから、読み書き頻度が普通のHDDの倍!だからHDDが速く劣化する!…なんて言いたかったんだろうけど。戯言でしたね。 そもそも、HDDをシステムドライブにするのはお前だけだから...そのことが「システムドライブとして使う」前提で「深刻な問題」になる証拠を出せと、暇人は言われているのです。読み書きだけで劣化するようなHDDは、SSDより信頼性が高くて長寿命と言い張りたいのですか? >とにかく暇な人さん...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EFRX [1TB SATA600 5400])
2020/08/27 11:28:37(最終返信:2020/08/28 12:54:45)
[23624983]
...1.読み書きしている途中に電源が切れたりPCが止まったり 2.読み書き途中に何かの拍子にPCやHDDに衝撃をあたえていたり 3.電源の劣化でHDDが認識したりしなかったりするときにやっぱり読み書きされたり 4.SATAケーブルが悪くなっている状況で使用していたり...1.は一昨年くらいに仕事用PCでChrome使っていてフリーズして起きたし、2.は昔何度かあったし、3.はエンコ用PCの前々回の電源劣化時に起きました。 いつの間にか出来ていることもあります。 他にも原因はあると思いますけど突然起きてしまうので...