[21669883] マザーボードの設定ミス?ゲームが重くて困っています。
(マザーボード > MSI > Z370 GAMING PLUS)
2018/03/12 15:21:20(最終返信:2018/03/30 09:45:33)
[21669883]
...下手にビットレートを設定してしまうとブロックノイズだらけになります。 なので無損失にすることで画質劣化を最小限にする事ができます。 とりあえずOBSを使っているのかどうか分かりませんが、この設定でやれば問題は解消されると思います...
(マザーボード > GIGABYTE > GA-Z68MX-UD2H-B3 Rev.1.0)
2017/12/04 19:37:16(最終返信:2018/03/14 19:08:24)
[21406535]
...電源抜いてしばらくして立ち上げると起動します。 ボタン電池変えてみましたが同じでした。 寿命かな? 電源が劣化したのでは? 電源かな?メインボードかな?と考えながら数カ月使い続けました。 先日ふとHDD読みに行かないってことは...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-F GAMING)
2018/02/18 02:28:50(最終返信:2018/03/03 09:58:37)
[21608605]
... また、値段では無いですが、やっぱり安めの電源はそのくらいで不具合が出る場合も有ります(劣化ですかね) まあ、その可能性も有ります。ただ、その場合はイベントビューアーで何のエラー...る電源ユニットは4,5年使っています SLI構成で負荷掛かってブルスクやエラー 電源が劣化or不安定で確定でしょう こういったケースの場合、電源・マザー → CPU取り付け、次...電圧変動と、省電力に対応したと言えると思います。 とりあえず、皆さんも仰ってる通り電源劣化の可能性もあり、また、取り付け不良(CPU、マザーなど)の可能性を否めないので、組み直し...
(マザーボード > GIGABYTE > GA-970A-D3P [Rev.1.0])
2018/02/26 09:05:47(最終返信:2018/02/28 22:26:51)
[21631593]
...ードだけ挿してる状態にすると問題なく動作するようなパターンもあるかも? このあたりは各カードの経年劣化等による耐性低下なども絡んでくるけれども実際に自分も昔サウンドカード挿しててPCが起動できなくなって...クーラーは取り換えるしかないかもしれませんね。。。 CMOSクリアーで動作すればいいんですが。。。 ところで、電源は劣化が原因で交換したんですか? CPUクーラーは駄目ですね。 元々のメーカーであるTHERMOLABのページを見てみましたが...
(マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS)
2018/02/25 13:10:21(最終返信:2018/02/26 08:37:58)
[21629233]
...http://kakaku.com/item/K0000533066/ 経年劣化するのは、ボタン電池とコンデンサ、このへんからみてみる。 そうですねー。ボタン電池が劣化しない場合は毎回デフォルトロードされて立ち上がるってことになりそうですねー...とになりそうですねー。。。 コンデンサの劣化等は有りそうですが、それがどこのコンデンサがいまいち不明かなーって思います。まあ、電源の可能性も有りますが。。。 掲示板を変えるなら、その時に他の構成もあった方が良いかな...
(マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR VI HERO)
2018/01/31 21:48:21(最終返信:2018/02/17 08:13:46)
[21558936]
...コンデンサーに蓄えられた電気ですね。放置すればそのうち消えます。 この時期に起動しないというと、電源ユニットの劣化が考えられますが。 電源はいつ頃買った物ですか? あと問題起きたときの室温は? >KAZU0002さん...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-F GAMING)
2018/02/13 16:48:21(最終返信:2018/02/14 15:07:43)
[21596115]
...ユーザが自己責任でというスタンスのCPUと考えれば宜しいかと (^^♪ CPUの発熱もさることながら周辺の部品も熱劣化を受けますので(特に電源部やメモリ廻り)簡易水冷の場合は 空冷(サイドフロー)の様に電源部に風がいきわたらないので空気の流れを十分考慮する必要があります...
[21485448] フリーズ頻発で手に負えません、助けてもらえませんか><
(マザーボード > ASRock > AB350M Pro4)
2018/01/05 13:50:24(最終返信:2018/01/24 17:34:56)
[21485448]
...>フォーマットしてUSBからクリーンインストール中にフリーズして往生した おそらくSSDの不良・劣化かSSD内部メモリのどこかが破損してる可能性がありますね ソフトウェアのチェックではSSDやHDDの正確な寿命までは計れません...
(マザーボード > ASUS > ROG RAMPAGE VI EXTREME)
2018/01/11 17:51:38(最終返信:2018/01/14 16:13:59)
[21502033]
...゚ヘッドが鉄のチューブで保護された初期型)がX99マザー購入時 あったので(ケーブル類が劣化で予備品としていた)2011-3装着するとポンプヘッドの取り付け金具(足)部分の穴がマザー/ソケットのメネ...
(マザーボード > ASUS > P8Z77-V DELUXE)
2018/01/12 17:51:52(最終返信:2018/01/12 20:13:55)
[21504335]
...BIOSが初期の頃のものだと不具合が出るケースがあるので確認されたほうが良いと思われます。 あとは古いPCだと経年劣化で各パーツの耐性や電圧が低下してくることがあって、新しいパーツなど構成を変更した際に不具合が出るこ...性が濃厚となるのでそのあたりも合わせて確認されれたほうがいいかな? 正直この世代のマザーだと経年劣化が確実に進行しているはずなんで、いつ壊れても不思議ではないです。 わしのCore2Quadはまだ現役だけど...
(マザーボード > ASRock > Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XE)
2017/12/19 08:34:07(最終返信:2018/01/07 22:03:06)
[21443779]
...X299マザーならそれなりの容量の電源でしょうから相当早く劣化します。 20A以上接続可能なタップに液晶、ルータ等と一緒に接続していますが、電源用接続口の個別スイッチは2〜3年で劣化するくらいです。 >らんかぁさんへ...
(マザーボード > ASUS > Z170-A)
2017/12/10 13:04:34(最終返信:2017/12/29 11:20:16)
[21420570]
...2 電源そのものが、ブレーカーが落ちた際の急激な電圧降下により一部回路が破損した、または劣化した 自分は2かつ劣化が早まったの方が可能性が高いと思うのですが、8割起動しないという部分でもそちらかな?と思います...自分はどちらかというと電源のDefault Loadが足りてない印象だったので電源を疑っているだけです。 ただ、CPU周りの電源回りが同様に劣化も有り得るとは思いますが、電源ユニットの方が幾分、可能性が高いように思います。 自分ならですが、5000円も払うなら...
(マザーボード > ASRock > Fatal1ty X370 Gaming K4)
2017/11/24 23:14:46(最終返信:2017/12/02 04:05:40)
[21382668]
...HDDなどの不良セクターやスマートのエラーが出ていないかなども合わせてチェックされた方がいいかもしれません。 1個1個のパーツが正常でも組み合わせや経年劣化の程度など使用中に不具合が出るケースもあるのでそのあたりはとっかえひっかえしながら検証するしかないかと思います...特にメモリー周りは更新されるごとに良くなっていってる印象です。 このあたりを潰して改善しないようだとマザーの不良とはまでは行かないものの耐性低下などの劣化が疑えるかもですね。それ以上はわからんです。 まぁ代理店の検証も検証用のCPUやメモリとかのパー...
(マザーボード > ASRock > H55DE3)
2017/11/20 01:36:31(最終返信:2017/11/20 08:39:26)
[21371331]
...ファンが回っていないくらいしか考えられません。純正クーラーだったらプッシュピンが外れてしまっているとか?プラの部品なので劣化で壊れたとか? 古いものなので電動ファンが壊れたなども考えられます。幸いクーラーは対応品がいくらでもあるので交換したほうが良いかも知れません...
(マザーボード > ASUS > PRIME Z270-A)
2017/10/29 09:34:07(最終返信:2017/11/05 09:04:29)
[21316211]
...AC電源が完全にOFF状態になっている → あんまり考えにくいですね(タップだったり設置場所の問題になりますね) B 単に電源が劣化して、気温が低下により待機電力が不足して起動できない C UEFIの何等かのバグなど? 1時間後などで起動するなら考えられないですが...
(マザーボード > ASRock > H270 Pro4)
2017/10/29 15:44:11(最終返信:2017/11/03 21:11:34)
[21317277]
...いっぺんにやると予算が限られた場合、中途半端になりそう^^; 「その頃」、「今」がどうこういってもしょうがない。 パーツの劣化具合は神のみぞ知るだから。 その組み合わせで動くかどうか、動くはず。 何か不具合があって動かなければ...
(マザーボード > ASRock > H110M-HDV)
2017/09/19 23:43:04(最終返信:2017/10/04 09:09:19)
[21212300]
...された状態でスイッチオンなら起動しやすくなるから。 「相性」ではなくて、「劣化」じゃないですか。 ZULUさん、コメントありがとうございます。 劣化の可能性大ですね。余っていたもうひとつの電源はさらに古いのですがこちらは以前に自分でキャパシタ類交換したやつです...「相性が悪い」というので、そうなるでしょうね。 そもそも設計も古く、それなりに使ったものなら部品も劣化するので、電源ユニット自体に問題があるという可能性は高いでしょう。 ATX Ver.2.31までの対応でHaswell対応表にも載っていません...
(マザーボード > MSI > B250M PRO-VH)
2017/09/22 20:05:11(最終返信:2017/09/25 17:06:59)
[21219904]
...そもそもそのクーラーは静かなのかなと... 取り敢えず考えられるのはグリスの過不足や前のものを取り除いていない、ヒートパイプの劣化によるCPUクーラーの性能低下でしょうか。 >uPD70116さん ザルマンのcnps9900maxは静かです...
(マザーボード > ASUS > B75M-PLUS)
2017/09/17 02:16:40(最終返信:2017/09/18 21:17:59)
[21203481]
...jp/faq/ASU/entry_166.php たぶん、メモリの故障ではないと思います。 電源も長く使うと劣化して壊れます。電源は交換されましたか? もし試していないならだけど、通常の方法でCMOSクリアして...Sandy以降のCPUって割りと突然死とかあったりするのでCPUかもしれないし、その他のパーツが経年劣化でヘタっていて起動できないってパターンもあったりするんで実際問題詳しく切り分けないとどうしようも無いかと思いますよ...
(マザーボード > ASRock > H270 Pro4)
2017/09/02 10:15:39(最終返信:2017/09/04 11:29:40)
[21163359]
...効率の悪い使用量になってる(25%の使用電力) 家庭用電力で電気代が たかがPCの電源一つで変わる訳がない。 電源は劣化が早い場合も考慮して十分に余力持たせるべき(個人的意見) でもって1050Tiとかだと資金に余裕があれば...最近の風潮は効率が良いという方向性が強いのでそちらで言ってます。実際、40-60%位が効率が良いみたいですし、まあ、最大付近で使うのは劣化が加速するので勧めませんが コンデンサの液漏れは昔、マザーで良くありました。あれなら、まあ、性能が出せなくなるだけなので...