[23659380] 続4 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでNS-1000マルチシステム
(スピーカー)
2020/09/13 08:29:21(最終返信:2021/01/19 11:15:18)
[23659380]
...思い直しました。) ラインレベル信号のアッテネーションにも様々な方法がありますが、それぞれ一長一短で、信号に劣化をもたらさない完璧な方法を見つけるのは困難、との「袋小路」に陥っておりました。そこで、やはりDACより上流の...
(スピーカー > DYNAUDIO > Emit M20/SB [サテンブラック ペア])
2021/01/02 21:16:06(最終返信:2021/01/13 23:29:32)
[23885355]
...ゆったりとして量感がある低音になります。 静電容量は高音の伸びに影響し、大きいと高音が劣化(減衰)し、小さいと音源に、より忠実な伸びのある高音が期待できます。 おすすめのケー...ば良いということになります。 静電容量に関しては、可聴域の高域限界の20kHzで減衰(劣化)が-1dB程度に抑えられれば良いので、カナレの場合、静電容量の公表値をみれば、どのスピ...るYラグがおすすめです。(接触抵抗によってスピーカーの片側のみDFが下がると定位や音場が劣化する原因になる) それと、よくケーブルによってノイズが乗るとか、振動でノイズが乗るとか...
[23899484] アンプ or Bluetoothレシーバーの買い替えについて
(スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア])
2021/01/10 17:14:50(最終返信:2021/01/11 01:01:51)
[23899484]
...ネットワークオーディオプレイヤーやネットワーク機能付プリメインアンプの導入でネットワークオーディオを組めばBluetoothのような音質劣化を考える必要性がなくなるのですが、そこまでは考えていないのでしょうか。 >おーたけし さん こんばんは...
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [チェリーウッド])
2019/04/15 07:16:41(最終返信:2021/01/08 11:16:34)
[22602677]
...7年ぐらい使用したところです。 最近気付いたのですが、バスレフポートを触ると経年劣化なのかベタつきがあります。 気になったので中古市場を漁ってみたところ、注意書きに「バスレフポートのベタつき有り」の注記が多く見られましたので...
(スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア])
2020/12/10 17:46:05(最終返信:2021/01/07 19:29:33)
[23841241]
...※AVアンプは3ch出力としており、テレビ視聴時はほぼセンター出力となっていますので、その実質稼働時間から経年劣化とは考えにくいです。 皆さま、お返事ありがとうございます この値段としてはという枕詞は必要ですが、力闘していると思っています...
[23858865] どのぐらいの周波数から低音が聞こえるか教えてください
(スピーカー > FYNE AUDIO > F300 [ブラックアッシュ ペア])
2020/12/20 02:16:33(最終返信:2021/01/04 01:59:00)
[23858865]
...とりあえず解決ですね。 デジタルイコライザーについてはAD/DACが入るものの昔のアナログ式の、救いようがない音質劣化とは様子が違って実用レベルになりました。かなり急峻に特定周波数を消せるので過敏な周波数を狙い撃ちができトーンコントロールとは調整能力が段違いです...
(スピーカー > ADAM Audio > AX SERIES A7X [単品])
2020/08/15 21:22:19(最終返信:2021/01/03 12:09:28)
[23602321]
...XLR出力からパワーアンプに直結した場合は、ドラスティックに変わります。そんなに長くケーブルを引いているわけではないので、信号がひどく劣化するはずもないと思うのですが、聴感上はXLR有利に聞こえます。 >古き良き時代さん >ボリューム固定と可変だと固定の方が音質で有利だと思います...
[23481465] アンプ・スピーカー・DAC・いい音作っちゃお part65
(スピーカー)
2020/06/20 20:27:19(最終返信:2021/01/02 21:22:17)
[23481465]
...BS4Kとかの左旋の部分は いままでの2K設備でカバーされてはいるはずなんだけど、 一体いつ配線したケーブルなのかとかで劣化も気になります。 右旋のBS/CSは8K4Kの3224Mまで対応の機器が必要です。 BSデジタルになったとき...alpair 5v3いいですね。 ダンパーレスになって一皮むけたような開放的な音になりましたね。 経年劣化した時にエッジだけで振動板支持して持つんかいな?と思いますが、Markさんは どうせリプレースしたくなる新alpair作ってしまうだろうと予想しています...
[17057650] YAMAHA NS-1000M と現在のスピーカー を比べると?
(スピーカー > ヤマハ)
2014/01/10 22:40:22(最終返信:2020/12/22 15:54:08)
[17057650]
...ングセラーのSPなので其れなりに中古の玉は有るでしょうが、ユニットの固着とかコンデンサの劣化とか問題も有りますから。 そうですよね、全てがそうでないにしろhttp://sakumo...NS690系の方が一般向けで良い様には思います。但し、ウーファーの固着やウレタンエッジの劣化等NS690系も弱点は有りますし、今のSPを聴き慣れてる方からすると高域に物足りなさが出... A2000a → カセットデッキという経路でダビングし ましたが、音源の音がちょびっと劣化されたくらいで普通に聴ける音でした、という くらい。そもそもカーステがボロいので「評価で...
(スピーカー)
2020/12/02 16:09:30(最終返信:2020/12/09 18:55:14)
[23824960]
...それともスピーカーの下に敷くということでしょうか? jpbdgttkさん、こんにちは 足元はスパイクでしょうか? 防振ゴムは音像がぼやけ箱離れが劣化するかもしれません。 >あいによしさん monitor 300付属品としてスパイクと小さいゴムが各4つずつ付いてきたので...
[23560557] 【ご相談】R-N855+D-412EXに近い音を、新品で購入したい
(スピーカー > ONKYO > INTEC D-212EXT [ペア])
2020/07/26 21:02:50(最終返信:2020/12/09 07:32:30)
[23560557]
...少し高くなって「TAOC」や「KRIPTON」あたりでしょうか これこそ新品で買うと高いので、中古(劣化は傷や汚れで性能的な劣化は無いでしょう)がお得と思います。 こまめな市場調査が得策だと思います。 スピーカーケーブルは...
(スピーカー > DENON > SC-T37-M [木目 単品])
2020/11/21 21:25:13(最終返信:2020/12/05 01:30:34)
[23802167]
...ウーファーは低域出すので振動板も重くにぶい、ウーファー2本の中心に仮想音源ができるので、ツィーターからも離れてしまい、つながりも劣化とか、見た目はかっこいいので気にしなければいいのでは? >あいによしさん こんばんは。 >ボーカ...ウーファーは低域出すので振動板も重くにぶい、ウーファー2本の中心に仮想音源ができるので、ツィーターからも離れてしまい、つながりも劣化 というのは、Wウーファー同士の組み合わせが良くないということでしょうか、それともそもそもWウーファーのシステム構造自体に問題があるとい...
[23316212] 3歳児に倒されない 指を突っ込まれない方法
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 603/MB [マット・ブラック 単品])
2020/04/01 12:33:15(最終返信:2020/11/18 10:35:14)
[23316212]
...引越しを行い 落ち着いたのでAVシアター用に 昔買ったminipodスピーカー壁にかけてましたら 経年劣化で、壁掛けプラグが割れて 落ちてきました。 もう販売もしてないし 新しく購入するならこれがいいかと思いましたが...
(スピーカー)
2020/11/13 20:49:04(最終返信:2020/11/16 05:21:50)
[23785904]
...予算の7割以上はまずスピーカーにかけたがいいとおもいますよ。スピーカーは初期不良を除けば、そうそう壊れませんし、性能の劣化も少ないと思うので長く使うつもりで出来るだけ予算を割いたが良いと思います。 それではよきオーディオライフを...
[23768393] ウーファーの状態について教えてください。
(スピーカー > DENON > DSW-777-M)
2020/11/04 22:51:40(最終返信:2020/11/05 18:28:57)
[23768393]
...こちら、DSW-777本体下側のウーファー画像ですが、劣化状態がわかる方、どうでしょうか? まだ使えますか? よろしくお願いいたします。 ワギナーさん、こんばんは 写真で見ると、上側のエッジが外れ、コーンが下側へ中心ズレしているように見えます...
[23757208] ONKYO D-602Fとの比較について
(スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品])
2020/10/30 17:36:28(最終返信:2020/11/01 02:51:15)
[23757208]
...試聴は難しい感じでしょうか。 >ギルデンスターンさん こんばんは。 スピーカの不良がエッジの経時劣化だけであれば、エッジ交換によって甦るかもしれません。 とはいっても、スピーカエッジの交換を業者に頼むと1本1万円ぐらいにはなってしまうのでお奨めできませんが...
(スピーカー > パイオニア > S-3EX [単品])
2020/10/24 19:26:17(最終返信:2020/10/30 13:50:53)
[23745932]
...自分の考えもまとまってきました。 あさとちんさん 私も貴殿の意見に賛成です。20年近く使っているので、半導体や接点が劣化してきているのでしょうが、 あまり変化が感じられない所が寂しい限りです。中古をあれこれ変えるよりも一台をベストな方向にもっていくこそ...専用線なので干渉と抵抗が減る効果かも もっと効果があるのは、バイアンプ 更に効果があるのは、マルチアンプ。LCネットワークの情報劣化がないのがハッキリわかり、 そこまで行くとバイワイヤはほとんど効果がないのに気が付きます。 1本の木が太く高く上へ育っていくイメージ...
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 D3 [ローズナット 単品])
2020/05/26 21:57:15(最終返信:2020/10/24 09:21:47)
[23428835]
...SCさんにアドバイス受けられているならばこれからも気軽に相談できるのも感じられたと思います。 アース戻し入れてないと音が徐々に劣化する過程も把握できるので面白い?です。 Majikは映像系を使わないならば2で十分です。klimaxを聴いてしまったんですね...
(スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア])
2020/10/20 22:46:40(最終返信:2020/10/23 08:23:18)
[23738560]
...あくまでも個人的な感想です。 >痔なのかも・・・さん 前提として、ラジカセっぽい音の原因は、アンプやケーブルの経年劣化、接点の酸化等ではなく、スピーカーにあるということでよろしいでしょうか。 後記のような情報を総合すると...
[23609231] 初めてのJBL 4343に近いのは4312Gか4319か
(スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品])
2020/08/19 17:42:52(最終返信:2020/10/06 12:02:41)
[23609231]
...電解コンデンサは確かにドライアップといって中の電解液が蒸発していくのですが、フィルムコンデンサの場合には「なかなか壊れません」、湿気等で劣化して容量が落ちることがありますが、よほどですし、エンクロージャー内に入っているので、フィルムコンが大きく壊れているような場合には...度々お世話になります。 確かにCM1は特に弄っていないですね。ホームシアターのスピーカーも10年選手でしたが、エッジの劣化もなく良好でした。 パーツごとの詳しい解説、どれも修理可能や自分でカスタム出来るようで安心しました...