(プロジェクタ > JVC > DLA-X700R-B [ブラック])
2014/06/03 11:42:55(最終返信:2014/06/13 21:10:00)
[17587677]
...4Kも価格競争に嵌り込んでしまったら業界の再生は望めません。 SEDが夢に終わり期待のプラズマも消滅、有機ELもなにやら怪しくなってきた要因の一端として 価格競争が背景にあり、再度その轍を踏めば我々消費者も「本当に良い物」を手に出来なく...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X700R-B [ブラック])
2014/05/29 16:57:43(最終返信:2014/06/04 10:08:03)
[17570149]
...ょう。ウサギをいくら鍛えても、トラにはなれません。 今の日本の低迷がよく分かります。有機ELが実用化されるまで、プラズマを 大事に育てるべきだったと思います。コスト面で海外の液晶...VT2もたまに見ますが立体感はあります。このシリーズよりもあるような印象でした。 >有機ELが実用化されるまで、プラズマを 大事に育てるべきだったと思います。 時代という物が大...あそこまで大きな工場でプラズマを製造し、我々はそれを使うことが出来ただけでも感謝です。有機ELはいつになったら来るのだろうかと思いますが技術はあるので後はオリンピックの時どう変化す...
(プロジェクタ)
2014/02/22 18:47:56(最終返信:2014/03/22 01:36:42)
[17223840]
...これは言うまでも無く分かっていることですから購入したんですけどね。 プラズマが生産終了ということは良質な有機ELが出てくるのだと思いますがもしまだプラズマが残っていればこちらを買っていたかもしれません。 私も75Rでアニメが立体的に見えた時...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X700R-B [ブラック])
2014/01/20 09:34:08(最終返信:2014/02/27 11:22:41)
[17092425]
...豊潤な色彩、白、 黒、ノイズレス、立体感など。 このプロジェクターは一定以上の高精細を保ちながら、有機ELに 迫る豊潤な色彩表現能力と、プラズマTVのような黒表現と3次元的 立体感・奥行き感が特徴です。...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X75R-B [ブラック])
2013/09/25 23:52:44(最終返信:2013/10/25 17:48:27)
[16633272]
...画素が完全になくなったような 滑らかな画でした。でも、奥行き感が全くない綺麗な紙芝居で、人がペッタリ2次元人 なんです。 有機ELが現実的な価格で出るまで、画面の奥に奥行きの世界が広がるKUROを 使い倒します。 単なるマイナーチェンジではなかったですね...
(プロジェクタ > シャープ > XV-Z17000)
2013/03/25 08:26:26(最終返信:2013/05/23 07:25:52)
[15935553]
...ここ数年はプロジェクターは下火のようです。 ただプロジェクターでの鑑賞は格別ですので、何とか業界には頑張ってほしいと思います。 有機ELの開発が進みスクリーン自体が発行するものが出てきたらプロジェクターはなくなる運命かも。 まあこれ...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW1000ES)
2012/02/11 10:06:31(最終返信:2012/03/04 14:24:03)
[14137462]
...液晶プロジェクターではどれも似たり寄ったりで動画ブレが盛大に発生するし、動画表示性能は劣ると思います。 こればかりは、有機ELモニターでもブラウン管には全くかないません。 ブラウン管モニターがなかったことにすれば、問題は無いと思います...
(プロジェクタ)
2009/08/26 19:54:19(最終返信:2009/09/11 16:37:36)
[10053649]
...想像も付きませんよね(頭から被る疑似体験タイプ?・笑)。プロジェクターは、案外、巻き上げ式の3D超解像度120インチ有機EL(?)ディスプレイに早々と淘汰されているかも・・・ 今、小学5年生の一人息子にプロジェクターの...
(プロジェクタ > JVC > DLA-HD350-B)
2008/12/14 10:00:46(最終返信:2009/02/18 20:43:49)
[8781313]
...ません。 実際、ソニーの有機ELテレビXEL-1も、黒挿入技術を併用しています。(動画性能が良いのは黒挿入技術に依るところが大きく、有機ELであることは、無関係とは...画性能に対しては、前述の結論になります。 ちなみに、「動画に強い」などとよく言われる有機EL(応答速度はμ秒クラスと言われるので、液晶の数千倍ということになる)も、黒挿入またはフ...B6 などをご参照下さい。 従って、もともとまったくそのような問題と無縁なプラズマや有機EL、またビクターのD-ILAをはじめとする反射型液晶パネルにおいては、倍速駆動自体がまっ...
(プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7000)
2008/12/07 12:34:10(最終返信:2008/12/16 00:02:14)
[8747458]
... (倍速無し)液晶TV:300本 (倍速有り)液晶TV:550本 プラズマTV:900本 有機EL(XEL-1):500本(パネル解像度960×540) 透過型液晶PJ:600本 反射型液晶PJ:650本...
(プロジェクタ > JVC > DLA-HD1)
2007/11/05 23:58:28(最終返信:2007/11/11 20:33:55)
[6948400]
...まぁ液晶と比べれば遥かに高画質でしょうし、やっと市場に出て来そうな有機ELもまだまだ大型化、低価格化については先の話ですからね 画質的にも有機ELとプラズマならば価格しだいだろうし 有機ELの大型化、高寿命化によるプラズマの価格低下も期待できそうですねw...
(プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-DM1)
2007/09/06 01:23:51(最終返信:2007/10/16 01:14:10)
[6721059]
... もうここ2年くらい新製品を出していない、という事は、事実上リヤプロからは撤退かと。 この秋には有機ELの40インチがタイリングじゃなくて出てくる可能性があります。 リヤプロはそれまでのツナギだった訳ですね...リヤプロはそれまでのツナギだった訳ですね。 SONYが11インチしか出せない今年の年末に、以前EPSONが発表した40インチの有機EL-TVが出てくるんですから、これは期待しましょう。 ツルリン久保田とガタガタさんの予測通り、リビングステーション...
[6615345] これ買われた方,液晶テレビとかプラズマも見てます?
(プロジェクタ > SONY > VPL-AW15KT)
2007/08/06 19:47:27(最終返信:2007/08/25 09:34:32)
[6615345]
...気になるようです)プラズマは電気代が液晶の2倍を覚悟しないといけないようです。 薄型テレビは今後有機ELテレビなど最新型が出てきますので、いずれもっと良いテレビを購入しようくらいの気持ちで買ったほうが正解のように思います...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW50)
2007/02/05 12:46:46(最終返信:2007/02/13 10:44:32)
[5964736]
...シフトレンズによる画質の劣化を防ぐ為のようですが。 長く書いた割には参考にならなかったもデス。 将来SEDや有機ELといった次世代のテレビやプロジェクターが発売されるまでVPL-VW50と付き合っていくと思います...