揺れ (レンズ)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 揺れ (レンズ)のクチコミ掲示板検索結果

"揺れ"を検索した結果 1624件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.027 sec)


[25164197] 古レンズを愉しむ Baker's dozen(13)

 (レンズ)
2023/03/01 19:27:13(最終返信:2023/05/28 21:16:18)

[25164197] ...此方、今日は強風のせいか肌寒く散歩も虫撮りも出来ませんでした、 この処毎日風が強く木の葉と一緒に虫も揺れ虫が上手く撮れません(;´д`)、 処で普通のヘリコイド付きのマクロレンズも使って見ようとM42toライカMマウントアダプターを作りました... 詳細


[25102403] 800mmF11ご使用の皆さん お元気ですか(作例募集)

 (レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM)
2023/01/18 08:38:02(最終返信:2023/05/18 17:57:35)

[25102403] ...AFはまだ完成形ではないようなレポもあるZ9、お世話になったレンズ2本+当該レンズくらいの追い金での購入に心揺れています・・・何のことはない、老化で見やすいファインダーを体が欲しがっているんです。かつて両手で持ちきれないくらいの機材とおっしゃっていましたが... 詳細


[25257001] フォーカスブリージングはどんな感じでしょうか?

 (レンズ > TAMRON > 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060) [フジフイルム用])
2023/05/12 13:20:30(最終返信:2023/05/13 13:53:52)

[25257001] ...割り切りも必要かもしれません。 ここは割り切りかな、と思います。 フジのレンズラインナップのストラテジー自体、ここに来て、揺れているようにも見えます。ボディのラインナップもだけど。^_^; ... 詳細


[25247832] 望遠レンズと望遠ズームレンズ

 (レンズ)
2023/05/04 22:26:32(最終返信:2023/05/06 19:03:47)

[25247832] ...手持ちでの撮影はかなり難しいと思ってください。 被写体をフレームの中に収めるだけでも慣れが必要です。呼吸で体が少し揺れただけでも被写体を見失う可能性あります。 >Tsuatさん 1枚目の添付画像の【B】列が、8倍の単眼鏡の実視野です... 詳細


[21148249] MC-1使用での異音発生?

 (レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用])
2017/08/27 04:26:53(最終返信:2023/04/05 09:57:58)

[21148249] ...ズームリングを少しでも望遠側に回した途端ジリジリ音が鳴り続けます。ズームリングを回し続けている間は異音は鳴らず、回転を止めると鳴り始めます。 画の揺れなどは無く異音のみですが、そのまま使用するには不安になるほどの音です。 使用機材は α6300+MC-11+18-400mm... 詳細


[25201946] EOS RPでの画質について

 (レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用))
2023/03/30 17:59:50(最終返信:2023/04/04 15:00:05)

[25201946] ...ちょっと荒れているというか、微ブレ しているように見えます (被写体ブレ、手振れ)。 道端の花や草は微風?で案外揺れて いたりしますが、撮影倍率が大きい場合は 1/125秒では経験的にブレやすいです。 この明るさとISOなら... 詳細


[25177409] 何この変なボケ

 (レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO)
2023/03/11 21:37:55(最終返信:2023/04/04 14:28:18)

[25177409] ...焦点距離で変わります。ボケが中途半端な常態かと。 1番遠い背景とメインの被写体の間に光が当たって風で揺れてるいる被写体ありませんか。 この距離ならもう少し絞った方が全体がシャープにでますし、ボケ感を強調するならもっと寄って梅の花だけにするとか... 詳細


[25166103] 本格的シーズンを前に。

 (レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO)
2023/03/03 10:30:03(最終返信:2023/03/09 12:46:44)

[25166103] ...この日もやっと見つけた越冬明けのキタキチョウ。 手振れ補正の効果はファインダー内でも実感できますが、春一番の強い南風。 揺れが収まる一瞬を待っていると、意外とシャッターチャンスは少ないものです。 >比企野橋源蔵さん このスレッドを見て... 詳細


[25134252] 50mm F1.4 DG DN | Art★楽しみです

 (レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG DN [ライカL用])
2023/02/09 08:51:05(最終返信:2023/02/10 14:55:30)

[25134252] ...圧倒的な描写力に非常に満足しています。 しかし、S PRO 50mm F1.4より、だいぶ軽量&コンパクト&すばらしい描写に心が揺れています。 シグマの描写が好きでして、なおかつ軽量・コンパクトだから気になって仕方ありません。 以前... 詳細


[25134175] 三脚使用時のIS動作について[修理後]

 (レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM)
2023/02/09 07:46:29(最終返信:2023/02/09 21:44:27)

[25134175] ...いますが、私の場合大きく上下の振動があるところで三脚を使用するため、三脚を防振しつつ、さらに細かい揺れを軽減するためにレンズISを併用しています。 確率のご指摘もごもっともです。何かのついでに試して下さる方もいるかもしれないので... 詳細


[24187677] テレコン連結の実験 ^ ^

 (レンズ > CANON)
2021/06/14 09:10:23(最終返信:2023/02/08 12:46:22)

[24187677] ...(カメラでいうU1/4と同じ寸法になります) 良かったら試してみてください。 ただ、これは共通架台の選定を誤り、板が揺れます。L字型をしたアングルの方が良かったと思ってます。 三脚は、レンズの三脚架台に取り付ける方向で... 詳細


[24948844] うまく撮れません。アドバイスをお願いします。

 (レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM)
2022/10/02 19:34:50(最終返信:2023/01/13 19:38:02)

[24948844] ... 換算f=1280mmとは、対角で約1.93°しかありません。 (「月」4個分未満です) 微風の揺れも考慮して、少なくとも数枚、できれば十数枚ほど撮って選別すべきのような? >ktasksさん... 詳細


[25081195] 5年前に欲しかった・・・

 (レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09)
2023/01/03 20:23:43(最終返信:2023/01/05 13:21:18)

[25081195] ...確かにパナソニックがフルサイズを展開し始めた時代ですよね。 オリンパスも社内のゴタゴタで技術的にも停滞して部門売却に揺れていた時代。 やはり、こういう必要なレンズを必要な時に出せなかったのは痛かったですね。 高価な超望遠ズームまでは要らないけど... 詳細


[25061364] その他レンズとの違いについて

 (レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO)
2022/12/20 11:49:35(最終返信:2022/12/27 17:53:23)

[25061364] ...8の150mm端でF4に絞って撮影してみましたけど、だいたい同じような感じになると思います。 1/40秒でも風で花が大きく揺れない限り大丈夫ですし、慣れれば1秒ぐらいはぶれずに撮れる確率が高くなるはずです。 雄しべ、花粉を貯めるやく... 詳細


[25064130] 携行時のストラップについて

 (レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2)
2022/12/22 11:06:45(最終返信:2022/12/23 00:14:22)

[25064130] ...マウントには平均的に重さが掛かるので大丈夫だと思います。 でも 肩から下げて歩くとき 揺れの方は心配ですので 方から掛けた状態の時 手でレンズを持ち揺れないようにする方が安心だと思います >Yukin.さん このクラスのレンズであればどちらでも問題...個人的にはボディを吊る方がマウントには影響が少ないのかなと思っています。 皆さんはいかがでしょうか? こんにちは 軽くなったとはいえ私は三脚座です。 揺れたときの遠心力は重心から遠いほど大きくなります。 ってゆーかボディにストラップ付けてませんし。 ... 詳細


[25061100] このレンズに使用する三脚について

 (レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM)
2022/12/20 07:54:39(最終返信:2022/12/21 09:43:59)

[25061100] ...手振れ補正のOFFをしているか? レリーズを使用しているか? また、高所からの撮影なので、ビル等が揺れているとか、横断歩道的なものも人が歩くだけで結構揺れますね。 >ぷりてん0310さん  私はSLIKですが32ミリのカーボン3段を使ってます... 僕も単純な回答(アドバイス)としては32mm以上のパイプですが 実状はコンクリートの床も全く揺れないわけではなく 風も撮影時間ない全く無かったのか、撮影者が動いたりしなかったのか等 要素は色々あります... 詳細


[24820590] 古レンズを愉しむ 第十一管区海上保安本部

 (レンズ)
2022/07/03 20:19:56(最終返信:2022/10/31 20:01:10)

[24820590] ...寄れるミノルタ50mmマクロですが、そんなことよりMFでのフォーカス操作にカメラを操っている感を味わった処です。風があって対象物が揺れましたが、そんなこともお構いなしに愉しめました。 古レンズ愛好家の皆様… お久っす… あついあつい言いながら…... 詳細


[24947360] マクロで迷ってます

 (レンズ > CANON > RF100mm F2.8 L MACRO IS USM)
2022/10/01 19:50:25(最終返信:2022/10/04 16:02:44)

[24947360] ...タムキューでも十分と思います。 手振れ補正に関しては、私の経験では、マクロの場合、 手振れよりも、風による被写体の揺れなどの方が影響が大きく、 (野外での花の撮影などの場合です。室内での静物撮影ならスローシャッターもありです)... 詳細


[24930020] 三脚もしくは一脚を探しています

 (レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM)
2022/09/19 10:11:09(最終返信:2022/10/04 09:17:18)

[24930020] ...も「カメラやレンズの重さで傾き」の状態は「ぷらんぷらん状態」ですので、ちょっとした振動で揺れが長く残ります。 ↑ こういうことは、不適切品を買ってしまって実害と共に理解するほうが記...^;) 軽い三脚なら、とりあえず手ブレ補正は「そのまま」で。 ガッシリとした三脚+揺れを与えないシャッターの押し方 の2条件を満たしていない場合は、手ブレ補正をoffにすると...シャッターをしっかりホールド、 三脚を使ったからと言って片手がフリーになる訳でも、ブレや揺れを完全に抑えてくれる訳でも何でもありません。 手持ち撮影で慣れているのでしたら、三脚を... 詳細


[24923572] ズームアップ時、硬いのですが...

 (レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])
2022/09/15 05:54:25(最終返信:2022/09/15 07:41:46)

[24923572] ...使っていたのですが、それより明らかに硬く、三脚に乗せても力をいれて回す必要がありカメラが揺れてしまいます。 ズームボタンでズームしようとしても、途中でズームできなくなります。(レン...働くので、ちょっとの範囲だけ ズームが動くことになります。 動画撮影中のズームで画面が揺れないように したい場合は、パワーズーム機能のあるレンズを 使うかビデオカメラのほうが良い... こんにちは >それより明らかに硬く、三脚に乗せても力をいれて回す必要がありカメラが揺れてしまいます。 高倍率ズームの場合 自重落下が起こりやすく固めになっていることよくあり... 詳細