連続 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 連続 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))のクチコミ掲示板検索結果

"連続"を検索した結果 493件中61〜80 件目を表示
(検索時間:0.041 sec)


[22378488] 書き込みが異常に遅い

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2019/01/07 20:11:49(最終返信:2019/01/26 15:24:58)

[22378488] ...SGの場合上位4桁が0ならエらーなしとからしい。 HDDは連続アクセスすると温度上昇で熱膨張によりヘッドの位置ずれが起こる。 特にスピンアップ直後から連続アクセさせると2−3分で切断されるくらいずれアクセス不能になる... 詳細


[22189697] 遅すぎる?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2018/10/17 22:10:05(最終返信:2018/10/27 08:00:26)

[22189697] ...普通のHDDに見えるのですが…… >Sohmaさん そんなもんかもしれません(^_^; GB単位の連続書き込みはバッファから溢れると遅くなります。 時々、異常に遅い時があります。 ハングアップかと思うときもありますからね(汗)... 詳細


[19538513] WD PURXをUSB-HDDケースで使用する際のスリープ時の挙動について

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30PURX [3TB SATA600])
2016/01/30 12:19:40(最終返信:2018/10/26 22:39:10)

[19538513] ...http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/289790/ なお、連続稼働前提のHDDなので、多くのHDDに実装されているAPM(電源管理機能)が無く、アクセスがない状態でも通電時に一切回転停止しない... 詳細


[22183762] レグザテレビ録画用途

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400])
2018/10/15 09:17:22(最終返信:2018/10/22 17:19:50)

[22183762] ...64MBのままでは不利だと認めたようなものでしょう。 とは言え、このキャッシュから溢れるくらいのランダムアクセスを連続で大量に行うような用途で、SMRのHDDを使おうとは思いませんけどね。 幸いうちには特価で確保した東芝ニアライン系のHDDが大量にあるので... 詳細


[18466772] タイムシフトマシン用外付けHDDへの換装成功

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600])
2015/02/12 01:34:44(最終返信:2018/05/06 21:44:54)

[18466772] ...やはりこのHDDで毎日10時間連続稼働は過酷な条件のようです。 引き続き残りのHDDを観察していきたいと思います。 アチャ〜 少々短命でしたね! 連続稼働よりも連続書き込みの方が堪えたのでしょう。...WD60PURX [6TB SATA600] を使って 3月中旬から連続稼動中ですが、先日1台認識不可になりました。 約7ヶ月連続稼動でした。まぁ、優秀でしょうか。 で、初期化し直して復活したので、 また... 詳細


[21800462] 大型連休だけの期間限定?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400])
2018/05/04 23:52:31(最終返信:2018/05/05 09:40:21)

[21800462] ...2014年には製品が出荷されているらしく、おそらくエンタープライズ用途でしょうから、少なくとも3年分の連続稼働情報が存在するはずです。 それはさておき、6TBモデルの価格急落が単純に大型連休だけの期間限定なのか... 詳細


[21470514] WD30EZRZ-RT は買ってはいけない

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400])
2017/12/30 10:20:02(最終返信:2018/04/15 19:29:32)

[21470514] ...えた状態)からアクセス再開とか、長時間連続アクセス中とか? WDとしてはインテリパークの影響が気になりますね。 >長時間連続アクセス中とか? まさにこれです ...ヘッドの待避はないと思います なにせ10時間連続フル稼働中でしたから。。 朝9時からずっと午後7時まで 長時間連続アクセスで発生するなら不良セクタにアクセスした...始時に実施されていると思いますので長時間連続アクセスすると熱膨張で ずれていきます。 どこのHDDでも冷え切った状態で連続アクセスすると5-10分くらいでアクセス... 詳細


[21712712] 4年連続1位

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400])
2018/03/29 11:13:59(最終返信:2018/03/29 11:13:59)

[21712712] ...PR記事のご紹介。 4年連続1位の実力、豊富なラインナップでユーザーを支えるWestern DigitalのHDD https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1112701... 詳細


[21518207] IntelliParkについて

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400])
2018/01/17 17:12:37(最終返信:2018/03/20 09:43:14)

[21518207] ...lliParkを無効にする方がおかしいと言ったつもりですが言い方が悪かったのか伝わらなかったようですね。 もうひとつ気になるのは起動時から連続アクセスすると熱膨張によるヘッドの位置ずれをおこし、高速回転でファームウェアのできのHDDはシステム起動ディスクにするとよく切断される...それでもST2000DM001のような切断までいたるような大きなものはでておらず、数分で安定してくるので連続アクセス中でも位置ずれ補正されているのかもしれない。(うまく補正されているなら使えるかも?) 位置... 詳細


[21537153] ビデオ監視システム向け?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD03ACA300V [3TB SATA600 7200])
2018/01/24 10:05:30(最終返信:2018/01/26 18:20:39)

[21537153] ...通常データはファイルを削除したり書き込んだりすると断片化がL発生。 最終的に書き込む場所がバラバラになり映像にコマ落ち再生が発生する。 それを防ぐ為映像が連続領域に書き込みを行うようにチューニングするもの。 Windowsのツールで言うと「デフラグ」に近い... 詳細


[21529691] ブーン音と振動

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400])
2018/01/21 17:20:41(最終返信:2018/01/24 23:13:37)

[21529691] ...2台は強烈な軸ぶれ振動があります。 2台実装して連続アクセスすると熱膨張によるヘッドの位置ずれで読み取りエラーが起こりやすくなり、他のドライブの振動が伝わると読み取り不能やシークエラーになり切断される。 1分連続アクセスしたら1分... 詳細


[21447223] 初めてのRAID

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD50EZRZ [5TB SATA600 5400])
2017/12/20 18:00:53(最終返信:2017/12/21 13:00:07)

[21447223] ...データが分散してサルベージしにくいので、速度を必要としないならJBOD(スパニング)+ミラーの方がデータの連続性が確保できるので望ましいのかもって思いました。 皆さんありがとうございます。とても参考になりました... 詳細


[21180718] 回転数が7200になっていますが、5400ですよね?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400])
2017/09/08 23:09:08(最終返信:2017/10/22 11:03:35)

[21180718] ...SMR領域へコピーしているのでメディアキャッシュが満杯になると逆に著しく書き込み速度が低下するのはこのHDDの仕様ですね。 連続して書き込むのはメディアキャッシュサイズ程度(数GB以下)にしないといけませんね。 日々の差分バックアップならいいが... 詳細


[21241820] HDD交換について

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM010 [1TB SATA600 7200])
2017/09/30 22:04:42(最終返信:2017/10/11 14:43:16)

[21241820] ...買い換えを考えてください。 このひとつ上のIRONウルフのほうが良いと思います。回転数は落ちますが丈夫のようです。24時間連続使用を前提としています。 バラクーダと比べてもあまり体感速度は変わらない感じはします。 メーカーホームページを見るとわかります... 詳細


[20912750] アーカイブ用に衝動買い

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD05ACA800 [8TB SATA600 7200])
2017/05/23 15:14:22(最終返信:2017/09/25 18:35:27)

[20912750] ...DT01ACA200では2台連続で不良セクタが取り除けていないものに当たり返品したことがあるのでこのHDDも使用する前に全領域リードスピードテストを行ったが良好な固体が当たったようだ。 電源ONから16回連続(40分)テストでもほとんど重なっており... 詳細


[21225460] NASで使用可能でしょうか

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400])
2017/09/24 20:11:22(最終返信:2017/09/25 11:20:43)

[21225460] ...消費電力も少なく温度も高くなりにくいです。 このシリーズの古い製品を24時間稼働の家サーバ機で4万時間以上連続稼働していますが、発熱が少ないので温度が上がりにくく、個人的にはNASなどで使用しても問題ないのではないか... 詳細


[21083106] PCでのHDD録画 HDDは何が最適でしょうか?

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2017/07/31 06:48:14(最終返信:2017/09/06 07:08:13)

[21083106] ...10番組に1番組位の割合で尻抜けが起きてしまうということです。 BS、CSの映画のような長時間モノが顕著です。(3時間連続ということになるとほぼNGです) HDD自体の問題でなければ、着脱式にしているせいなのかな?と自分では思っています...10番組に1番組位の割合で尻抜けが起きてしまうということです。 >BS、CSの映画のような長時間モノが顕著です。(3時間連続ということになるとほぼNGです) 尻が切れるというと。次番組録画の準備と切替時間、録画中にPCの時計が狂う... 詳細


[21032717] バットセクターに関して

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400])
2017/07/10 15:45:25(最終返信:2017/08/06 20:39:40)

[21032717] ...のでそちらを利用されたほうが故障のリスクは低いかと。 NASは基本電源入れっぱなしなのである程度の連続稼動に耐えられる耐久性が必要になってくる点と、NAS用にファームをチューニングしているので、トラブルは少なくて済む... 詳細


[9565503] 代替処理済セクタ数(リアロケ)がビニョーに増加しつつあります

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200))
2009/05/18 21:40:37(最終返信:2017/06/11 15:00:55)

[9565503] ...5*12=15330時間位動いてる 壊れたので、おもむろにここに来ました。 2009/1/24起動以来、連続通電で昨日2013/02/20にカコーン音で昇天しました。 起動できなくなっております。(NASのセルフバックアップ用でUPS運用です)...なんか情報共有の場所になってきましたね^^ まずはHDが逝かれたとのこと、お見舞い申し上げます。 連続通電とのことですが、1,488日*24H=35,712時間! これはある意味凄いですねzzz RMAは自分はやったことありませんが... 詳細


[20646362] 外付けハードディスクとして

 (ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600])
2017/02/10 17:01:39(最終返信:2017/02/11 08:13:10)

[20646362] ... PCや内部にあってもです。 最近はそうでもないですが、3年が寿命と言われていました(多分24時間連続動作で)。 数年経てば新しいHDDに交換してデータを引っ越しするのが、HDDの扱いとしては定番かと思います... 詳細