[24884600] ノートpc(umpc)からの液漏れについて
(PC何でも掲示板)
2022/08/19 17:00:12(最終返信:2022/08/20 10:03:27)
[24884600]
...イオンバッテリーの液漏れなら即刻消防署に連絡 水と反応して爆発的に燃える >調べてみたところ ここから、次の故障推定に飛躍がありますが、 なぜ、電解コンデンサの液漏れ、リチウムイオン電池の液漏れ なのですか...めりがおるように感じました。 調べてみたところ電解コンデンサの液漏れか、 リチウムイオン電池の液漏れなのではないかと思ってます。 上記2点の場合の危険性と発火を防...ご返信ありがとうございます。 ノートPCからの液漏れという観点から調べたところ該当したのがその2点でした。 液漏れに気づいたあと、一度は電源がつきましたがその後は...
(PC何でも掲示板)
2022/03/06 21:51:56(最終返信:2022/03/10 04:30:26)
[24636253]
...「他」を選択していることから質問ではないことは明確であると思いますが。(ご理解頂けない様なので再掲) 前回記載漏れしてしまいましたが、投稿時の設定を変更しなければ「質問」が選択されていたと思いましたがこれからも「他」を意図的に選択したのははっきりしていると思います...
(PC何でも掲示板)
2022/02/16 19:55:45(最終返信:2022/02/20 10:58:00)
[24603704]
...>個人的に水冷はガサツな私ではトラブルが起きた時に対処出来ないと思うので、空冷が良いと思っています。 水冷が漏れたらどうせ救いようはないので、修理に出す (パーツ交換する) だけです。 水洗いしてみたけど復活は無理ですね...他にあるのですか? >S_DDSさん 勿論、延長保証に入りますよ。私の考えている懸念点は、水冷の液漏れが発生した場合に水冷ファンが壊れるだけなら良いのですが、他のパーツまでお釈迦になるのが嫌なんです。...
[24557768] 引っ越し後、PC起動とシャットダウンが遅くなった原因と改善方法
(PC何でも掲示板)
2022/01/23 00:30:29(最終返信:2022/02/13 16:03:25)
[24557768]
...>ででてきたWindowの写真もですね。 添付しています。 >カタログ君さん ありがとうございます。 漏れもありそうなので、改めて抜き差ししてみたいと思います。 >こちら入力してみましたが、特に何も表示されませんでした(管理者権限で実行しても同様)...
[24535285] 初自作PC パーツ選びについて相談させていただきたいです
(PC何でも掲示板)
2022/01/09 17:06:37(最終返信:2022/01/10 05:13:05)
[24535285]
...>>●CPUクーラーは空冷に思い入れがあるなら「アサシンV」クラスが良いと思います。安易に安い水冷より冷えます。 以前、水冷で水漏れした という話を小耳に挟んだので、 何となく水冷はやめたほうがいいのかな?と思っておりました。 こちらも候補とさせていただきます...ちょっと待った方がいいと思います。 安いMBが供給されるなら、俄然コスパ良くなるので。 わたしは水冷はお勧めしません。 水漏れの危険を常に考えとかないといけないし、騒音も増えます。 実際に漏れるとMB道連れになったりします。...
[24462231] グラボ2台つんで8枚モニター出力できる自作PC
(PC何でも掲示板)
2021/11/25 00:38:08(最終返信:2021/11/29 11:38:23)
[24462231]
...静電気に注意。電圧高いので物を壊すかもしれません(アース対策を) ゴム手袋でも高電圧の場合は電気が漏れます 電力会社が鉄塔で何かをする場合、完全に電気を切断するのはその為です。 他に言いたいことはからうりさんが全部書いてくださってるので略...
(PC何でも掲示板)
2008/10/03 02:15:25(最終返信:2021/11/28 01:07:50)
[8447231]
...パソコンでの部品にも注目するとCPUクーラーなども火災の原因になったりします。 実体験なのですが水冷式にしてたのですが 水漏れなんでしょうかね?マザーボードが焦げてたんですよね これが怖くなって空冷にしましたがこれでも火災になる事もあり得ます...
(PC何でも掲示板)
2021/11/06 14:09:06(最終返信:2021/11/06 19:46:11)
[24432474]
...Apple Careで3万円掛ければ年2回修理が受けられるし、物損でも4万円で修理が受けられます。水漏れは風呂とかでパソコン動かしてたら駄目ですけど、それ以外はノートパソコンは派手なスペックや機能よりも保証だよな...
(PC何でも掲示板)
2021/03/21 21:52:58(最終返信:2021/08/30 21:31:09)
[24035088]
...接続している端末それぞれのローカルで暗号化を自動解除するようなアプリケーションを使えば特に問題ないとは思います。仮に漏れたところでおおかたどうしようもないので。 あくまで今の利便性に縋りたいのなら、ですけどね。 勿論、最善策は忠告に従い...
(PC何でも掲示板)
2021/07/23 12:05:57(最終返信:2021/07/24 00:48:16)
[24253814]
...初心者で投稿してるって事は初自作か初心者? だったら廃熱仕様の5800はお薦めしない。 簡易水冷も数年毎に交換やチェックしないと水漏れやモーター故障等で他のパーツ巻き込んで壊れるって事もあるしね。 私なら CPU:5600X クーラー:空冷のそれなりの性能の奴...
(PC何でも掲示板)
2020/10/10 00:01:57(最終返信:2021/02/12 15:59:44)
[23716009]
...セミファンレスのビデオカードなら正常時でも「グラボ動いていません」ように見える事がある。 思いつくのは補助電源の配線漏れか? PC内部の写真を数枚アップすると分かると思う。 あと、パーツ一覧を画像でポッってのはやめてくれ...
[23878154] 2020年 今年買ったもので一番のお気に入りは?
(PC何でも掲示板)
2020/12/30 01:56:55(最終返信:2021/01/02 18:53:35)
[23878154]
...kakaku.com/review/K0001191959/ReviewCD=1391096/#tab 漏れだとは思いますが、PC関連って書かれていないので、それ以外では… PCにかすりそうな部分では、 アンカーのモバイルバッテリー...
(PC何でも掲示板)
2020/12/19 11:57:13(最終返信:2020/12/21 00:03:28)
[23857346]
...まに見ないと駄目なんですがほぼ問題なしです。 ネットを利用する限りメールアドレスはどこからか必ず漏れてしまうようですね。 メールアドレスや携帯の電話番号を売り買いしているという話は聞いたことがあります...メールサーバーにスパムのヘッダーを入れるように設定します。 正しく判断できているようでしたら、自動削除に設定します。 それでもたまに漏れてくるのがあれば、スパムメールを添付ファイルとして、プロバイダー指定のメアドに送付します。 それでなくなります...
[23822213] PCパーツの買い物も今年はもう終了でありますね (^_^)
(PC何でも掲示板)
2020/12/01 08:15:23(最終返信:2020/12/03 19:58:52)
[23822213]
...>私はまだ終わってはおらん。 あはははは〜<("0")> ま〜だ 光らせますか燃えてますな〜 水漏れ注意でありますよ (^_^) あなたの漏れ実績のあるクラマスさんも日常点検必須です^^ >オリエントブルーさん こんにちは...
[23724583] PCスペックについて。NVIDIAドライバ互換性ではじかれます
(PC何でも掲示板)
2020/10/14 00:14:14(最終返信:2020/10/14 10:44:37)
[23724583]
...イしてみます。 皆さんご回答ありがとうございましたm(_ _)m >KS1998さん 入れ違いで漏れてしまいすみません。 とてもわかりやすい回答ありがとうございました! 自分のPCでは諦めます。 ありがとうございましたm(_...
(PC何でも掲示板)
2020/07/07 17:07:04(最終返信:2020/09/04 12:46:21)
[23518237]
...聞いたことを公の場でしゃべる奴はいませんが、裏ではクスクスク笑ってるのは判り切ってることなんで。 一方、彼らは、漏れたことに関してなんら責任を負いません。(そう契約書に書いてある) だいいち、ライバル企業にしゃべってても...
[23542870] yahooメールをgmailへ移行するには?
(PC何でも掲示板)
2020/07/18 20:49:20(最終返信:2020/07/21 20:00:37)
[23542870]
...3か月は様子見たほうがいいです。 その間に変更連絡漏れや手続き漏れとかあるかもしれないので。 >脱落王さん ありがとうございます。 一応、連絡先の変更はしています。 (もしかしたら漏れがあるかもしれませんが^^;) ...
(PC何でも掲示板)
2020/05/04 11:42:28(最終返信:2020/05/05 18:16:30)
[23379652]
... 3500なら、そのクーラーでまず問題ないかとおもいます。 ただ、空冷と違って、使っていく上で、水漏れなどの問題も出てくるかもしれませんので、最大3年くらいで、新品に交換が良いかと思います。 その時は虎徹マークIIなどでよろしいかとおもいます...ショート基盤のGPUなどを使うのであれば見た目や金額も含めてよいものなのかなと思っています。 19ちゃんさん ありがとうございます。液漏れは確かに心配ですね。経過は見る必要がありそうです。 いままでのご指摘を踏まえ、いったん希望やパーツ構成について整理しました...
[23332174] 自作PCの構成はこちらで問題ないでしょうか
(PC何でも掲示板)
2020/04/11 04:36:58(最終返信:2020/04/12 02:45:07)
[23332174]
...初心者版なので3700Xなら空冷クーラーをお薦めします。 簡易水冷は3〜5年程度で交換推奨なパーツ。 水漏れやモーターの故障リスクがあるので、何台か組んで予備パーツがあるとかじゃないと… 無限五 https://kakaku...大変参考になりました!ありがとうございます。 >kaeru911さん ご返信ありがとうございます! 簡易水冷での水漏れリスクをあまり心配していませんでした..!ご指摘ありがとうございます。 ただ、冷却性能、デザインを考えると簡易水冷になっちゃうんですよね...
(PC何でも掲示板)
2019/10/02 17:47:44(最終返信:2019/12/05 15:49:18)
[22962645]
...〜不明ですので〜(もしもマザーやCPUがぶっ飛んだら困りますんで) 念の為に CPUの周りは養生テープで漏れないようにして使ってみようとは思っております。 正解の方には もれなく ナイスを差し上げます(大笑い)...500円のシリコングリスで低負荷だと室温+5℃以下程度の環境でので。 OCして100%負荷かけても30℃の室温でも60℃行かない環境です。 マスキングで漏れ防止して、定格に戻して8700Kでテストする予定なんで〜 熱はね・・スティックのりでも大丈夫。 まぁ...